スピリチュアル好きの人たちの中には、コーヒーは波動が下がる飲み物と言う人もいます。
果たして、これ本当なのか気になりますよね。
正直見えない世界の話なので、どうしても科学的な証明ができない。
そこが、やっかいなんですよね。
結局、信じるか信じないかは自分次第になってしまう。
コーヒー飲むと波動が下がるなんて聞いてしまったら、コーヒー飲むのが日課の人からしたら嫌な情報ですよね。
中には、「飲むの辞めようかな…。」なんて気にしてしまうような人もいるでしょう。
そこで今回は、その辺のコーヒーと波動の関係性があるのかについて、スピリチュアル視点から考察を踏まえて解説していきます。
そもそも波動が上がる下がる大きな要因
そもそも、なぜ波動は上がったり下がったりするのか…。
この定義によって、コーヒーが波動を下げる飲み物なのか、下げない飲み物なのか、ハッキリさせやすくなります。
色々な情報を見ている限り、波動は身体と心の状態と密接な関係を持っていて、心身共に安定しているかどうかが重要視されると考えられています。
要するに、心身共に正常(健康)であるかどうかが波動が上がるか下がるか決まってくるってことですね。
この理論から波動が、
- 体調が悪いときほど下がりやすい。
- 情緒が不安定なとき下がりやすい。
このような心身共に異常を示すようなことがあるほど、波動は下がる可能性がある。
しかしながら、波動が下がるから心身の不調に繋がるという逆説もあります。
どっちが先かの議論は、答えを出せないことなのでスルーします。
ここからは、心身の不安定から波動が下がる可能性があるとして話していきます。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

コーヒーが波動を下げると言われる4つの仮説(真相)
なぜスピリチュアル界隈では、コーヒーは波動を下げると言われているのか…。
これには、以下4つの仮説が原因かもしれません。
カフェイン
カフェインは、興奮性作用があると言われていて、眠気の解消には良いと言われていますよね。
でも、波動が高い人の特徴としては穏やかな人が多い傾向があります。
そのため、カフェインを含むコーヒーは、心身共に興奮しやすい交感神経が優位に立つような波動の低い飲み物ではないかと考えてしまう人もいるんです。
スピリチュアル界隈では、ホッとするような心身共に落ち着く副交感神経が優位に立つ飲み物のほうが、波動は上がりやすいと考えられやすいんです。
だから、コーヒーは波動を下げる飲み物として言われてしまうきっかけになるのかもしれません。
刺激物
コーヒーには、クロロゲン酸という成分が含まれています。
これは、胃酸の分泌を活発化させる成分とも言われていますが、胃腸が荒れやすい刺激物とも言われることもあるんですよね。
そのため、内臓に負担がかかりやすい成分が含まれているという解釈になる人もいます。
こうしたマイナスな極端な考えから、コーヒーは波動を下げる飲み物ではないかと考える人もいると言えます。
農薬
コーヒーって、世界一農薬の使用量が多い食品と言われています。
農薬は、当然と身体には害があるものとしてマイナスなイメージを持つ人も多いですよね。
もちろん、基準値があるでしょうし、数値によっては問題ないでしょうけどね…。
でも、どうしても身体にとって必要ない害あるものを多く使用していると考えたら、少なからず身体にとっては負担がかかることには変わりない。
波動の性質上、身体の負担がかかる=波動が下がる飲み物として認識されやすくなってしまうんです。
奴隷文化
コーヒーは、全世界でも愛され飲まれています。
そのため、世界的に見ても消費量が多く生産数も桁違いとされています。
国際問題として、国によってはコーヒー生産の際には、強制労働のような人権侵害があるという話もあるようです。
いわゆるコーヒー生産に伴い、奴隷文化が発生しているってこと。
こうしたコーヒー=奴隷という言葉が根付いた食品というイメージがあることも、スピリチュアル的に波動を下げる飲み物として解釈する人もいるようです。
中には、コーヒー豆には、コーヒー生産に伴い奴隷として扱われた人の怨念が溜まりやすいと考える人もいるようです。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

【豆知識】コーヒーの匂いは、波動を上げるきっかけになるかも?
どうしても、このようなマイナスなイメージが先行しやすいコーヒーは、波動を下げる飲み物として捉えてしまうスピリチュアル界隈の人は多いです。
しかしながら、ある研究ではコーヒーの匂いを嗅ぐことで、脳の活性化、リラックス効果、集中力アップに繋がるなんて話もあります。
参考:NEWSPICKS
コーヒー=波動が下がるなんて言っているスピリチュアル界隈の人たちは、このコーヒーの匂い(良いところ)にも注目してみるのもありでしょう。
確かに、コーヒー屋さん、カフェを通ったときに香ってくるコーヒー豆の匂いって、ふと落ち着きますよね。
そういった気持ちが落ち着くというのは、波動的にも良い影響を与えるんですよね。
もしも、波動を下げると言われているコーヒーを飲むことに抵抗がある人は、コーヒーの香りを楽しむほうが良いかもしれませんね。
コーヒーを飲む飲まないも、自分の思考次第で波動は変わる!
どうしてもスピリチュアルな視点から考えれば、コーヒーは波動が下がる飲み物として捉えられてしまう部分が多いのは仕方ないことなのかもしれません。
でも、波動って、そんな単純なものでもありません。
波動は、どんなことでも自分の心身の状態によって良い意味でも悪い意味でも影響するものです。
そのため、コーヒーが大好きな人にとって、コーヒーを飲むことが日課な人にとっては、飲まない選択を取るほうがストレスであって波動が下がることでもあるんです。
本当かどうかも分からないスピリチュアルな話をすべて鵜呑みにしてしまって、無理にコーヒーを飲むことを我慢するほうが波動にとっても悪影響なんですよ。
結局、波動を考えるにしても限度があるってことです。
そして、ハッキリとした答えはない。
いくらコーヒーがスピリチュアル的に波動を下げる要素を持っていたとしても、飲みすぎなければ良いだけなんです。
波動なんて、コーヒー以外のことでも上がることもあれば下がることもある。
コーヒーを飲みたいなら飲めば良い。
多少なりともコーヒーが波動に悪い影響を与えるとしても、好きなコーヒーを飲み続けるために、他のことで波動を上げる努力をすれば良いんです。
なんでも、バランスが大事なんです。
これは、波動も同じ。
なんでもかんでも、波動ばかりに縛られて生きるのもよくありません。
考えすぎてしまえば、食べたい物も食べれない、飲みたい物も飲めない、そんな制限ばかりある生活になってしまいます。
いつの間にか、波動を下げないために我慢してたことが、返ってストレスを増やしていて波動を下げてしまっていることもあるかもしれませんよ。
それでは、本末転倒になるだけなので気を付けましょう。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように、スピリチュアル視点から見たとき、コーヒーには波動を下げる要素を含んでいることも事実なのかもしれません。
でも、コーヒーが好きなら飲めば良いんです。
好きなものを我慢していても、波動は下がります。
波動は、バランスが大事なんです。
波動ばかり考えすぎて縛られてしまえば、好きな飲み物が飲めなくなってしまう人生になってしまいます。
それでは、返ってストレスが増えて波動も下がるだけです。
もしも、コーヒーを飲むことで波動が下がるかもしれない心配があるなら、他の場面から波動を高めるようなアプローチをしていって、エネルギーのバランスを保ちましょう。
この記事が、少しでも誰かの役立つ情報になっていれば嬉しいです。