私たちのエネルギーとも言われている波動。
スピリチュアル界隈では、身体に取り入れる飲料水一つでも影響を受けると言われています。
要するに、普段から波動が高い飲み物または低い飲み物を飲むかで、自分のエネルギーは変化するってこと。
世の中にある飲料水の中にも、身体に良い物もあれば、悪い物もありますよね。
甘ったるい糖分が多い飲料水、着色料や添加物が入った飲料水など、色々あります。
そこで今回は、普段から身体に取り入れている飲み物についてのスピリチュアル的な話。
良い波動を保つ為に、波動の高い飲み物と低い飲み物について解説していきます。
※スピリチュアルな話なので、もちろん根拠はありません。
波動が高い飲み物とは?
それではまず、波動が高い飲み物とされる飲料水をご紹介していきましょう。
ミネラルウォーター
まず1つ目は、ミネラルウォーターです。
ミネラルウォーターは、限りなく生体水に近い水と言われています。
生体水とは、私たちの体の細胞同士が、情報交換をしながら生命を維持する為に電気信号を送ったり、外界から入ってくるものから生体を守る為のシステム媒体となっているものです。
要するに、生体水に近いということは、生命活動の源に近いということでもあります。
これは、非常に波動が高いとも言えるでしょうね。
ハーブティー
2つ目は、ハーブティーです。
ハーブティーは、植物から直接エネルギーを抽出して作られる飲み物です。
一般的な他の飲み物よりも、植物からの波動をダイレクトに含んでいるとも言われています。
ハーブティーは、じっくりと時間をかけて成分をお湯に移していき、その植物の成分を余すことなく体の中に取り入れることができます。
ハーブティーに使用する植物は、消毒や加工などしていない自然な状態の茶葉を使用して飲むのがおすすめ。
さらに、波動が高い状態で体の中に取り入れることができると考えられます。
搾りたてのフルーツジュース
3つ目は、搾りたてのフルーツジュースです。
こちらもハーブティーと似ていますが、搾りたてのフルーツジュースには、果物の波動がたっぷり含まれています。
波動というのは、空気中に触れている時間が長いと、それだけ様々なマイナスエネルギーにさらされることになります。
その飲み物が、もともと持っている高い波動が徐々に下がってしまう傾向があると言われているんですね。
そのため、果物が本来持っている高い波動の状態で体の中に取り入れるためには、搾りたてを飲むことが重要とされているんです。
また、フルーツジュースに使用する果物は、なるべく無農薬の果物を使用するとおすすめ。
農薬を使用している果物は、見た目は同じでも、やはり果物本来のエネルギーが損なわれた状態になってしまっている可能性がある。
果物が持っている高い波動を、搾りたてのフルーツジュースで摂ることで、波動が高い状態を身体に取り入れることができると考えられるでしょう。
ワイン
そして4つ目は、ワインです。
アルコールは本来、波動が低い飲み物に分類されるんですが、ワインだけは例外です。
これは、ワインはぶどうから時間をかけて成分を抽出しているだけでなく、ワインを飲むことでリラックス効果が期待できると言われているからです。
ワインに使用されるぶどうは、有害なエネルギーにさらされることなく丁寧に育てられています。
そして、数年という時間をかけて熟成されて、私たちが飲める状態になりますよね。
このように、果物の高い波動と作り手のエネルギーがこもったワインは、波動が高い飲み物として親しまれているんです。
波動が低い飲み物とは?
では次に、波動が低い飲み物をご紹介していきたいと思います。
アルコール
まず1つ目は、アルコールです。
通常アルコールは、スピリチュアル的な観点から言えば、俗的な飲み物とされています。
波動が下がる性質を持っているとも言われているんですね。
一次的にハイな状態になり、波動が上がったように感じますが違います。
また、アルコールによって判断能力が欠如し、人生を狂してしまう人もいますよね。
それだけ、アルコールはリスクのある飲み物にもなりやすいということです。
こういったマイナス面の印象が高く持っている人も多いアルコールの飲料水は、スピリチュアル的には波動が高いとは言いずらいんですね。
まぁ、美味しいですけどね。
また、アルコールが体の中に入ると、高次元からのエネルギーを受け取れない状態になるなんて話もあるそうですよ。
もともと波動が低いというよりも、アルコールを飲むことで私たちの波動が下がるような行動を取ってしまいやすいと言った方が良いかもしれませんね。
コーヒー
2つ目は、コーヒーです。
実は、コーヒーにはスピリチュアル的な観点から言うと、奴隷的なエネルギーが根強く残っていると考えられています。
コーヒーは、ほとんどが開発途上国で生産されており、過酷な労働条件で働いている人が多いとされているんですね。
このような負の念が込められているかもしれない状況で作られたコーヒーには、やはり差別的な意識や過酷な労働条件による低い波動が影響していると考えられています。
また、一般的にコーヒーには大量の農薬が使用されていると言われていて有名ですよね。
輸入時には、さらに害虫を防ぐために殺虫剤を使用する場合もあります。
有機JAS認定などのコーヒーの場合は、輸入時の殺虫剤は使用していないことが多い。
その点では安心ですが、スピリチュアル的にはコーヒー自体の波動が低いということには変わりないとされているのが現実。
このように、スピリチュアル界隈ではコーヒーには作られる工程の中で波動が低くなることが多いとされているんです。
糖分の多い炭酸飲料
そして3つ目は、糖分の多い炭酸飲料です。
白砂糖や人工甘味料は、スピリチュアルな世界では、そもそも波動が低いものに分類されている。
その理論からすると、糖分がたっぷり入ったような炭酸飲料は、波動が低い飲み物と言えるでしょう。
こういった人工甘味料の入った飲み物は、美味しんですけどね。
たまになら良いでしょうが、毎日飲みたくなるような中毒性もあるからやっかいなんです。
毎日こうした飲み物を飲んでいたら、太りやすいし、生活習慣病にもなりやすくなってしまいますよね。
飲めば飲むほど身体に負担がかかる飲み物ほど、波動が低いと言われる理由になりやすいんです。
また、ペットボトルに入っている炭酸飲料は、長期間保存できるように作られています。
様々な人工的なものが含まれていることも多く、これも身体には負担がかかるとされ、波動が低い飲み物として認識されやすいんです。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

波動が高くなる飲み方とは?
それでは最後に、スピリチュアル的に波動が高くなる飲み方をご紹介していきたいと思います。
波動を高い状態で体の中に取り入れるためには、
- その素材本来のエネルギーを損なわない製法で作られたもの。
- 農薬や消毒を行っていない状態のもの。
こうしたフレッシュな状態で飲めることが重要です。
フレッシュジュースなら、なるべく果物が新鮮なうちに絞るのが理想。
ハーブティーなども、直物からエネルギーを抽出してすぐに飲むという方法がおすすめです。
また、なるべくは人工的な甘みは加えずに、自然な素材の味を楽しむようにしましょう。
まとめ
さて今回は、波動が高い飲み物と低い飲み物というテーマで詳しく解説してみました。
波動やエネルギーは科学的に証明できることではありません。
しかし、私たちの身体に取り入れるもの一つで非常に影響を与える可能性があるかもしれないことでもあるんです。
こうした日常的なところから、波動を意識した飲み物を飲んでいる人とそうでない人では、エネルギーの循環が違います。
今回ご紹介した飲み物は、誰でも手軽に手に入る飲み物ばかりです。
飲み方だって少しだけ工夫するだけで、波動が高い状態で摂取できるようになります。
この記事が、少しでも日々の波動を意識するきっかけになれば嬉しいです。
コメント