人間関係において、「なんかこの人は無理だな…。」なんて思うときありますよね
これスピリチュアルでは、波動が合わない人の特徴でもあって離れるべきか悩まなければいけない場面でもあります。
自分にとって合わない人と一緒に過ごすことが増えることは、お互いの運気を下げるような存在にもなりやすくデメリットになるためです。
そこで今回は、そんな波動が合わない人と離れるメリットとデメリットについて解説していきたいと思います。
波動が合わない人とは離れるほうがいい
よくスピリチュアル界隈では、波動が合わない人とは離れるほうがいいと言われています。
理由は、単純に自分にとって良いことがないからです。
本来波動は、その人自身が持っているエネルギーのことを指します。
人によっては、オーラや波長などと言い替えることもあります。
この波動は、人それぞれで高低差があって合う人ほど、
どこか一緒にいて居心地が良い
一緒にいることで落ち着く
こうした感情が生まれやすいんですね。
そのため、波動が合わない人と出会い過ごしていれば真逆の現象が起きます。
居心地や空気感が悪くなりやすかったり、こうしたネガティブな感情を招きやすくなるなど…。
結果として、お互いの運気まで下がりやすい関係になりやすいんですよね。
お互いのためにも、波動が合わない人とは離れるほうがいいってことなんです。
波動が合うか合わないか見極める方法
そもそも、波動が合うか合わないか見極める方法は、簡単です。
それは、自分の直感を信じることですね。
そのため、一緒にいて、
- 嫌な感覚がする。
- 違和感がする。
- イライラする。
などなど。
こうした直感的にも、「なんかこの人とは、波動(気)が合わないな…。」と感じる部分がないか意識しておきましょう。
少しでも、感情が悪い方向に傾きやすいと感じたなら、その人とも波動的にも離れるべきサインでもあります。
自分と合わないと感じた人とは、意識的に離れることを大切にしましょう。
自らの行動次第で、波動による人間関係でのトラブルを回避することができたり、より良い人生に導かれるためにも重要だったりしますからね。
波動が合わない人と離れるメリットやデメリット
ここまで、波動が合わない人と離れるほうがいいと話しましたが…。
実は、メリットだけでなくデメリットもあります。
その辺の波動が合わない人と離れるメリットとデメリットについても解説していきます。
メリット
波動が合わない人と離れるということは、自分自身の成長という意味もあります。
人間は、いつだって魂を輝かせるために成長を求めるとされていますからね。
スピリチュアル視点から見たとき、波動が合わない相手=生きるステージが違うことを意味します。
人には、それぞれで人生のステージが用意されています。
そんな今の自分のステージに用意された試練や困難を乗り越えていくことで、より魂は輝き自分自身も成長していくんですね。
そのため、波動が合わない人と出会い離れる決断をすることも、結果として自分にとって成長するためには必要な試練なだけなのかもしれません。
そう考えたとき、波動が合わない人と離れる覚悟を決めることは、それだけ自分にとって成長に繋がること(メリット)だと思っておきましょう。
デメリット
波動が合わないと感じたとき、無理に距離を取ろうとしたり、ちょっとでも違和感を感じた人とは誰かれ構わず離れようとしてしまう人もいますよね。
しかしながら、波動に執着しすぎることも、返ってデメリットに働くこともあります。
スピリチュアル的にも、当たり前のように人との縁を切るような行為はおすすめできません。
人との縁や関りを切りすぎる行為は、集合無意識のエネルギーを受け取ることができなくなると言われています。
集合無意識というのは、意識の深いところにあるもので、過去から現在までの人類の記憶が全て詰まっている部分です。
スピリチュアルでは、世の為や人の為に本気で祈れる人ほど、神様からのメッセージをこの集合無意識下で受け取りやすくなるとされています。
よく人生で奇跡的なことが起こるときほど、この集合無意識で神様からのメッセージを受け取りやすい状態にあるからとも言われているんですね。
問題なのは、波動に執着しすぎて人との縁を切る行為をしやすい人は、相手の気持ちを考えず自分さえよければいいという気持ちが強くなりやすい傾向があります。
こうした自分勝手な気持ちは、自分の波動を低くして人としての在り方もなくしていきます。
要するに、幸せとは遠い人生に導かれやすくなってしまうこともあるってことです。
それは、集合無意識での恩恵を受けられなくなってしまうデメリットに繋がることもあるためです。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

波動が合わない人とは離れるべきか正しい判断の仕方や行動
結局のところ、波動が合わない人と離れるメリットデメリットを知ってしまって、どうしていいか分からなくなってしまった人もいますよね。
どうしても、生きていれば価値観や考え方が違うような合わない人も出てきます。
でも、それがすべて悪いかというとそんなこともありませんよね。
人と合わない、波動が違うからこそ学べることや成長できることもあるのかもしれませんしね。
そこで、波動が合わない人と離れるべきか悩んだときは、まずは以下のことを試してみましょう。
距離を取ってみる
あまり波動から合わないなと思った相手とは、距離を取ってみることが重要です。
距離を取ってみて、自分の気持ちや環境にどんな変化が起きるか様子を見てみましょう。
もしも、自分の気持ちが落ち着くことや安心することが多い、環境が良い方向に進んでいくなどの変化があったときは、距離を取るべき存在だったということです。
また、スピリチュアル的には距離を取るときには、マイナスな感情よりもプラスな感情から離れましょう。
例えば、嫌いだから距離を取ろうとするのではなく、出会ってくれてありがとうと感謝しながら距離を取ることで、より自分の波動(気持ち)の安定性も作ることができます。
波動を高めることを考えて過ごす
波動は高ければ高いほどに、自分に合った相性の良い人を引き寄せると言われています。
そのため、自分に合わない人と出会うときは、自分の波動が低くなっていることを意味することもあるんですよね。
できるだけ、日頃から自分の波動は高めることだけに集中することもおすすめです。
そうすることで、自然と波動の高低差が変わることで、身の回りにいた波動が合わない人も自然と離れていくこともあります。
波動を高める方法としては、
- 否定やネガティブな言葉を使わない。
- 前向きに動くことやポジティブな言葉を使う。
- 目の前の問題と向き合い解決策を考えて生きる。
こうした意識を持って生きていくことが大事なんです。
また、こうした自分の波動が高まることによって、身の回りの人に良い影響を与えることもあります。
もしかしたら、自分の波動を高める=相性が合わなかった人の波動にも良い影響を与えることによって、不思議と相性が合うように切り替わることもあるかもしれません。
波動が合わない人と出会ったときに、誰かれ構わず離れるだけを考えて縛られないこと。
自分自身の波動を高めることで、相手との関係が良い方向に変わることもないか様子を見ることも大切にしましょう。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように、人生生きていれば波動が合わない人と出会うこともあるでしょう。
スピリチュアル的に言えば、自分がマイナスな感情や悪い環境に変わるような関係になるようなら、離れたほうがいいのが最善の行動です。
しかしながら、あまり波動ばかりに意識が強くなって縛られてしまい人との縁を切ることが当たり前になってしまうのもよくはない。
波動が合わない人との関係をどうしていいか分からなくなったときは、今回ご紹介した波動が合わない人とは離れるべきか正しい判断の仕方や行動も参考の一つにしてみてください。
この記事が、少しでも誰かの役立つ情報になっていれば嬉しいです。