昔からの仲でも、最近知り合った人でも、一緒にいて疲れる人っていますよね。
これを気疲れと考える人もいるかもしれませんが、実はスピリチュアルな理由があることもご存知でしょうか?
もしかしたら、自分にとって深い意味があることかもしれないんです。
そこで今回は、一緒にいて疲れる人のスピリチュアルな原因についてや解決策まで解説していきます。
一緒にいて疲れる人のスピリチュアルな原因
それでは、一緒にいて疲れる人のスピリチュアルな原因について解説していきます。
自分に当てはまりそうなことがないかチェックしてみましょう。
お互いのステージが変わった
ここ最近、自分の成長(または相手の成長)を感じるような出来事がありませんでしたか?
例えば、
- 出世した
- 何か大きなことに挑戦した
- 気持ちが変わるような出来事があった
などなど。
このようなお互いどちらかに成長に繋がるような出来事があったなら、どちらかのステージが変わったことが疲れの原因かもしれません。
スピリチュアルでは、人間には成長していく段階に応じてステージがあると言われています。
そのステージの段階によって、人との相性も変わると言われているんですね。
もしも、昔から一緒にいるような仲の人でも疲れを感じるような存在になったなら、どちらかの成長に伴いステージが変わったことで相性が悪くなったのかもしれませんね。
波動の相性が合わなくなった
私たちのエネルギーとも言われる波動ですが、この波動にも相性があります。
波動は、その人自身がどう生きているかで常に変化していくものです。
波動の性質には、人生に幸せを感じている人ほど、それに伴い波動は高くなる傾向があります。
打って変わって、人生に不幸せを感じている人なら、それに伴い波動は低くなるんですね。
普通に考えてみても、この人生に幸せを感じている人と人生に不幸せを感じている人が交わっても相性が合うとは思いませんよね。
そもそも生きている世界も見えている世界も違うでしょうしね。
人間というのは、自分に似た環境や生き方をしている人同士のほうが共感できることも多く話も合うんです。
スピリチュアルでは、これを波動のレベルや相性が合うからと捉えています。
要するに、お互い波動のレベルが合えば、一緒にいても疲れません。
しかし、お互い波動のレベルが合わなければ、一緒にいるだけで疲れることもあるってことです。
マイナスなエネルギーを浴びている
決まった人にだけ一緒にいると疲れるようなら、きっと相手から放出されるマイナスなエネルギーを浴びてしまっている可能性もあります。
例えば、一緒にいると疲れる相手は、
- 愚痴や悪口をよく言う人
- 攻撃的な人
- ネガティブな人
こんなような特徴がありませんか?
このタイプの人たちって、人間関係を築いていく上で距離を置きたくなるタイプですよね。
きっと、良い印象を持たない人のが多いでしょう。
その理由は、マイナスなエネルギーを放出しているからです。
人間は、潜在的にこういったマイナスなエネルギーを放出している人を嫌い避けます。
それは、ネガティブなマイナスなエネルギーを浴びるよりも、ポジティブなプラスのエネルギーを浴びるほうが気分が良くなるからです。
そのため、スピリチュアルでは、マイナスなエネルギーを放出するようなタイプの人と一緒にいるほど、相手の悪いエネルギーの影響を受けてしまい疲れるとされています。
新しい出会いがある前兆
今まではそんなことなかったのに、ここ最近一緒にいると疲れるようになった人もいるでしょう。
先ほども言いましたが、こうした急な変化があるときはステージや波動が原因のこともあります。
しかし、もう一つ考えられるのは、新しい出会いがある前兆です。
お互いに一緒にいても疲れを感じるなら、きっと距離を取って離れようか考える人もいますよね。
これって、自分の人間関係が変わるサインでもあるんです。
スピリチュアルでは、今まで一緒にいた人と離れるときには、新しい良い出会いが舞い込んでくる前兆とも言われているんです。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

一緒にいて疲れる人に対するスピリチュアルな解決策
では、一緒にいて疲れる人が出てきたとき、スピリチュアル的にはどんな解決策があるのか?
その辺も、正しい対処を取るためにも詳しく解説していきます。
瞑想をして一度身も心もリセットする
もしも、身近に一緒にいて疲れる人がいるときは、一度瞑想をして身も心もリセットしましょう。
スピリチュアルでは、疲労が溜まる=悪い気が溜まるとして考えられています。
もしも、一緒にいると疲れるけど定期的に合わなければいけない相手がいる場合は、身体に悪い気が溜まりすぎないように瞑想する習慣を付けましょう。
瞑想のやり方は、
- リラックスする体制(基本は座位)を取ります。
- 姿勢を伸ばします。
- 目を瞑ります。
- 深い呼吸を意識して過ごします。
この流れでやればOKです。
流れに身を任せる
人生生きていれば、今後も新しく色々な人と出会うことはあるでしょう。
きっと、中には一緒にいて疲れる存在もたくさん出てくると思います。
しかしながら、それも一つの人生の流れであり運命と思いましょう。
そのため、あまり事前にどうにかしようとせずに流れに身を任せるような生き方がおすすめです。
運悪く疲れる人に出会っても、それは自分にとって何か意味があるかもしれません。
あまり悪い方向に考えすぎず、その場の流れや状況からどうしていくべきか決めましょう。
今後、色々な出会いや経験をするとは思いますが、きっと自分の人生には流れがあるはずです。
どんな方向に進もうが、きっと自分にとっては良い道へ進んでいくと信じて過ごしましょう。
直感を信じる
流れに身を任せて過ごすように話しましたが、流れに身を任せていると直感が働くこともあります。
一緒にいると疲れる人とは、今後どうしていくべきか考えるようになったときは、そのときの自分の直感を信じましょう。
離れたい気持ちが湧き上がってきたら離れる、まだ一緒にいたいと思ったなら一緒にいる。
自分の直感が働いた上での行動なら、基本後悔することはない選択のはずです。
流れに身を任せながら、何か選択しなければならない場面に直面したら、そのときに感じた自分の直感を信じて行動しましょう。
自分らしく過ごせるかどうか考えて行動する
流れに身を任せていても、直感が働かないときってありますよね。
もしも、一緒にいて疲れる人が現れたとき、離れるべきかどうか悩む人は多いはず。
本当にどうしていいか分からなくなったときは、自分らしく過ごせるかどうかで判断しましょう。
一緒にいても自分らしくいられないような存在なら、自分にとって必要のない相手なのかもしれません。
スピリチュアでは、自分らしく生きることは魂の成長にも繋がると言われています。
そんな成長を止めるような存在なら、離れるほうが自分のためになるでしょう。
出会いも別れも意味が合って起きる
生きている中で経験する出会いや別れも、自分にとって意味が合って起きます。
なぜこの人と出会ったのか、なぜこの人と別れることになったのかまで、何か意味があるはず。
スピリチュアルでは、こうした生きている中で起きることのすべてに意味があるとして考えられています。
そのため、一緒にいて疲れる人が現れたら、まずは何か意味があるとして考えてみましょう。
そして、何か問題が起きたときには、スピリチュアルな視点からも考えてみることです。
スピリチュアルな視点からも物事を見るようになると、色々と見える世界も変わっていきます。
視野も広がるため、自分がするべきことが見えてくるはずですよ。
いつでも最善の手段を取れるように、目の前に起きている現象をスピリチュアルな視点からも考える癖を持つことを大切にしてみましょう。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように、一緒にいて疲れるような人は、よくある気疲れが原因とは限らないんです。
スピリチュアルな視点から見てみると、意外な原因が隠れているかもしれません。
また、一緒にいても疲れるだけの存在なら、今後離れるべきか悩む人もいますよね。
そんな人は、今回ご紹介した一緒にいて疲れる人に対するスピリチュアルな解決策を参考の一つにしてみてください。
もしかしたら、今よりも人付き合いで悩むことが減るかもしれませんよ。
この記事が、少しでも誰かの役に立てば嬉しいです。