雨の日に神社に行かない方がいいという噂もありますが、それは嘘でもあり本当でもあります。
雨が降ると、空気もジメッとして湿気でカビも生えるなどの悪いイメージを持ってしまう人も多いですよね。
きっと、そんな気分の乗らないような天候のときに神社に行っても縁起が悪いんじゃないかと思ってしまう人もいるでしょう。
そこで今回は、雨の日に神社に行かない方がいい噂は嘘なのか本当なのかについて解説していきます。
雨の日に神社に行かない方がいいは嘘である
雨の日だと、「外出るのがめんどくさいなぁ…。濡れるの嫌だなぁ…。傘さすの嫌だなぁ…。」なんてマイナスな感情しか湧かない人もいますよね。
こういった雨に対するマイナスなイメージから、雨の日に神社に行くのは縁起が悪いという発想になってしまう人もいるのでしょう。
もちろん、陰陽の話から考えても、雨は陰の性質が強いので悪いものとして見られてしまうこともあります。
しかしながら、スピリチュアルな視点から見ていくと…。
雨は、浄化の力があると言われていて縁起の良いことだったりすることもあるんですよね。
恵みの雨なんてことも言われたりしますよね。
雨が降るから、農作物も育つし、人間の飲み水にも変わります。
要するに、地球も人間も雨のおかげで生命が保っていられていると言っても過言ではないんです。
そんな大きな役割を持つ雨が降ることで、より神社の空間やエネルギーも浄化されます。
雨の日に神社に行けば、より良いエネルギーに包まれた神社を体験できるかもしれないんです。
だから、雨の日に神社に行かない方がいいという噂は、嘘でもあると言えます。
神社で雨が降るのは、神様の歓迎とされている
そんな雨の日の神社ほど、いつもよりも浄化された良い空間やエネルギーに包まれやすい。
そのため、いつもとは違った環境の中でお参りもできますよね。
また、いつもよりも良い環境の中でお参りができる場面に遭遇するときは、神様から歓迎されているときとも言われています。
他にも、
- 神社の鳥居をくぐると雨が降ってくる。
- 神社の鳥居をくぐると雨が止んで快晴になる。
- お参り中に雨が降る。
- お参り中に雨が止み快晴になる。
こうした不思議な現象も、神様から歓迎されているサインと言われています。
だから、雨の日に神社に行くほうが、こうした神様から歓迎されているサインを身をもって感じられる体験ができるかもしれませんよ。
雨音には、心身を浄化する役割もある
実は、雨が降り注ぐことによって鳴る雨音には、心身を浄化する役割もあると言われています。
場所や空間だけでなく自分自身まで浄化してくれるなんて、雨って万能すぎますよね。
なぜ心身を浄化する役割があるかは、自然音でもある雨音にはヒーリング効果があると言われているからなんです。
雨音が降り注ぐことで発生する雨音には、1/fゆらぎというリズムが出ます。
この1/fゆらぎのリズムは、人間の脈拍や呼吸などの生体リズムと似ていると言われています。
そのため、1/fゆらぎのリズムを持つ雨音を聞くことで、乱れた脈拍や呼吸の生体リズムも整いやすくリラックス効果があるとされているんです。
こうしたことが、雨音にはリラックスによるヒーリング効果があると言われる由来でもあります。
雨の日に雨音が鳴り響く神社に行けば、リラックスによるヒーリング効果で浄化された良い身体の状態でお参りができるとも言えるでしょう。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

【例外】状況によって雨の日は神社に行かない方がいいこともある
ここまでは、雨には浄化の力があるとされているため、雨の日は神社に行かない方がいい噂は嘘であると話してきました。
しかしながら、状況によっては、本当に雨の日は神社に行かない方がいいこともあります。
それは、以下2つのパターンのときです。
低気圧などによって気分が悪いとき
雨の日になると低気圧になるので、気分が悪くなったり、憂鬱になってしまう人もいますよね。
スピリチュアル的には、こうした気分が悪いときほど心身のエネルギー循環も悪くなると言われています。
そんな自分の心身のエネルギー循環が悪いときに、雨で浄化された神聖な強いエネルギーに包まれた神社に行ってしまうと、気あたりしてしまうこともあるんです。
要するに、自分の弱まっているエネルギーが神社の強いエネルギーに負けてしまうってことです。
結果、余計に気分が悪くなるなどのリスクもあるかもしれないんですね。
そのため、雨の日によって気分が悪く本調子ではないときは、雨でエネルギーのパワーが強くなっている神社には行かない方がいいと言えます。
ゲリラ豪雨や台風並みの雨のとき
神社に行こうかなってときに、急なゲリラ豪雨に見舞わられたり、台風並みの大雨になってしまうこともありますよね。
こうした神社に行きたくても行けないトラブルに巻き込まれてしまうときほど、神社に行かない方がいいサインだったりします。
スピリチュアルでは、この世の起きることすべてに意味があると言われています。
もしかすると、神社に行きたくても行けない状況に陥ってしまうときは、「まだ今は来るべきときではない!」という神様からのサインかもしれません。
こうしたスピリチュアルなサインや警告を無視して、無理してでも神社に行こうとしてしまえば縁起の悪いことが起きてしまう可能性もあるかもしれませんよ。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように、雨の日に神社に行かない方がいいという噂は、嘘でもあり本当でもあるんです。
要するに、状況によって変わるんですね。
基本スピリチュアルでは、雨には浄化の力があると言われています。
雨によって場所や空間が浄化されれば、より神聖な空気やエネルギーに包まれた神社でお参りができるでしょう。
こうした最高の環境を整うときは、神様から歓迎されているサインのこともあるかもしれません。
そのため、神社に行く日に雨が降っているときは、神様へ感謝を伝えにお参りしに行きましょう。
しかしながら、神社に行きたくても行けないゲリラ豪雨や台風並みの大雨に見舞われたときは、「今は来るべきときではない!」という神様からのサインのこともあります。
雨の日に神社に行かない方がいいかどうかは、こうした状況をよく判断して見極めましょう。
この記事が、少しでも誰かの役に立てば嬉しいです。