神社にお参りに行くときの服装って、どんなのがベストなのか?
きっと、そんな疑問を持っている人もいますよね。
もしも、神様に失礼な恰好をしていたらと思うと…。
中途半端な気持ちで参拝しに行くのは怖いですよね。
そこで今回は、神社にお参りするときの服装について、神様に失礼のないベストな正装を解説していきます。
神社お参りするときの服装!神様に失礼のないベストな正装
それでは、実際に神社にお参りするときのベストな服装についてご紹介していきます。
一般参拝では清潔ある服装
誰でも神社にふらっと立ち寄れて、お賽銭箱の前で参拝するのが一般参拝ですよね。
そんな一般参拝のときのベストな服装は、清潔感ある服装と言われています。
参考例
男性(神社一般参拝用おすすめコーディネート) |
|
女性(神社一般参拝用おすすめコーディネート) |
※なるべく派手な色は避けるようにしましょう。 (白や黒やグレーなどの落ち着いた色がおすすめ) |
基本的には、「どんな服装でもOK!」とされていますが…。
いくらどんな服装でもOKと言われても、神様の前で汚らしい服装をしていたら罰当たりですよね。
できれば、新しめなキレイな服装やモノトーンなシンプルなコーデが良いでしょう。
ジャケットを羽織るだけでも、正装感が出ますのでおすすめです。
神社に参拝に行くときは、最低限のマナーは考えた清潔感ある服装は意識しておきましょう。
また、もう一つ注意があります。
鳥居をくぐる前に気を付けなければいけないことがあります。
それは、
- 帽子
- マフラー
- 手袋
- サングラス
この4つのアイテムは外してから、鳥居をくぐることです。
これは、神様に対するマナーでもありますし、神様に自分の存在を認識してもらうためにも重要なことですよね。
自分を隠すようなファッションアイテムは、なるべく鳥居をくぐる前に外しておきましょう。
正式参拝では格式の高い正装
通常の一般参拝とは異なるものとして、正式参拝なんてものもあります。
正式参拝のように、通常では入れない社殿の中で行われるような特別な場所で参拝する場合は、正装が好ましいと言われています。
基本的には、スーツが好ましいということですが…。
スーツはスーツでも、格式の高い礼服などを着ていくのが良いとされています。
中には、和服、着物などを着ていくことも良いとされています。
神社でお参りの際に避けるべき服装
ここからは、念のために神社にお参りをする際に避けるべき服装もご紹介しておきます。
基本、神社にお参りする機会のほとんどは一般参拝のときが多いはずです。
そんな一般参拝の場合は、基本は自由な服装で良いと言われていることが多いです。
もちろん、先ほども言いました通り、いくら自由な服装でも良いと言っても、清潔な服装をしていくほうが神様にも失礼のない服装と言えますよね。
また、他にも具体的に避けたほうがいい服装としては、以下の【表1】をご参考ください。
【表1】
コート・ジャケット | 毛皮 柄(主張が激しいもの) |
トップス | 柄シャツ ノースリーブ |
パンツ | ハーフパンツ |
スカート | 柄(主張が激しいもの) ミニスカート |
シューズ | ブーツ ハイヒール サンダル |
ファッション小物 | サングラス |
アクセサリー | じゃらじゃらしたデザイン |
その他 | スウェット ジャージ |
できる限りでいいですが…。
神社にお参りに行くときは、こうした特徴のある服装はなるべく避けましょう。
神社でのお参りは、服装だけでなく心の姿勢も大事
お参りの作法やルールなども、人それぞれでやり方も考え方も違うでしょう。
正直、答えのないものなのかもしれません。
今回のお参りのときのベストな服装だってそうですしね。
しかしながら、お参りには服装だけでなく心の姿勢も大事だと思っています。
あくまでも、答えのない中での一つの考えでしかありませんが…。
お参りのときの心の姿勢として気を付けるべきことは、以下2つだと感じています。
日頃の感謝を伝える
お参りの際に、神様に伝えるべきことは、やっぱり日頃の感謝を伝えることですよね。
こうして日々安心して過ごすことができることって、実はとっても奇跡的なことなんです。
これは、きっと神様がいつも見守ってくださっているからと言われることもあります。
だから、お参りのときには、いつも見守ってくださっている神様へ感謝の気持ちを伝えることが礼儀なんです。
願うのではなく誓いを立てる
昔から神社でお参りするときには、願い事をする人が多いですよね。
しかしながら、願い事をするということは神様に頼ろうとしているってことでもありますよね。
それって、見方によっては神様に対して失礼ですよね。
そのため、お参りのときには、願い事をするよりも誓いを立てるほうが良いとされています。
例えば、「自分の願いを叶えるために、これから頑張ります!」なんて誓いを立ててみるなど。
他力本願で生きるよりも、自分の力で願いを掴み取るような生き方のほうが、神様も見守ってくださるかもしれませんよ。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように、神社でお参りするときのベストな服装は、本来とくに決まりはないと言われていることも多いです。
しかしながら、一般参拝の場合は清潔感ある服装、正式参拝の場合は格式高いスーツや着物が好ましいと言われています。
どんな服装でもOKと言われても、最低限のマナーやルールは意識するべきです。
神様の失礼のないような服装を心がけてみましょう。
そのためにも、今回ご紹介した神社お参りするときの服装!神様に失礼のないベストな正装も参考の一つにしてみてくださいね。
また、お参りのときは服装も大事ですが、心の姿勢も大切にしましょう。
お参りのときの心の姿勢としては、神様に日頃の感謝の気持ちを伝えること、他力本願にならないように願いではなく誓いを立てましょう。
この記事が、少しでも誰かの役に立てば嬉しいです。