30代になっても、友達がいない男性と言えば…。
「はい!私のことですけど何か?」なんてリアルな声が多くの人から聞こえてくる気がします。
そうなんです。
友達がいない30代男性なんて、世の中にはたくさんいるんです。
そんな私も、現在30代ですが…。
これといって、信頼し合える友達がいないのも事実だ。泣
30代になってから友達がいない…。そもそも友達とは…。
あっという間に30代に突入してしまいましたが…。
今まで遊んでいた友達なんて、ほとんど連絡も取っていないし会ってもいません。
友達と遊ぶと言っても、年1回~2回会うか会わないか程度の関係です…。
なんなら一年間一度も会わないことすらもある。
果たして、これを友達と言っていいのかすら考えもんです。
判断に難しいところですよね。
「絆があれば、心が繋がっていれば会わなくても友達だろ!」なんて語る人もいるでしょうが…。
それは、本当にそうなんだろうか…。
「キレイごと過ぎやしないか?」と思う人もいるはずです。
でもなぜ、30代で友達がいない男性は多いのか…。
そして、増えていくのか…。
この疑問に迫ってみました。
30代で友達がいない男性が多い理由。みんなこれだろ。
なぜだか、身の周りにいる30代ぐらいの男性ほど、友達がいないイメージがあるんですが…。
完全な偏見ですけど…。
でも、女性のほうが男性に比べて、何歳になっても友達との縁が切れないイメージありますよね。
昔、仲良かった友達のSNSやLINEを見ていても、女性のほうが今でも頻繁に会って遊んでいるっぽいんですよね…。
もしかして、女性のほうが絆や友情は深くなりやすいのかな?
そんな風にも思ってしまいます。
しかしながら、考えてみたんです。
男性は、30代に差し掛かる20代後半ぐらいから、急激に友達がいなくなりませんでしたか?
友達がいなくなるというか、疎遠になるって言うんですかね。
理由として考えられるのは、
- 結婚して会いたくても会えない。
- 休みの日程が合わない。
- なんだかんだで会うのがめんどくさい。
- なんだかんだで一人のほうが楽と思い始めた。
- 話が合わなくなった。
この辺ですかね。
結局のところ、恋人がいる人や結婚している人なら、やっぱりそっちを優先になるんですよね。
友達なんて、二の次なんです。
友情なんて、恋人や嫁などのパートナーとの愛と比べたら所詮そんなもんなんですよ。
おっと、まずい…。
いつの間にか、ただの愚痴と妬み記事になってしまったw
ただ、これに関しては気持ちは分かってくれる人もいますよね。
そもそも、私もパートナーを優先するような人間ですしw
これは、きっと人間の本能なんだろう。
あとは、まぁやっぱり歳からなのかな。
〝遊びたい〟って感情が湧き上がるモチベーションが年々なくなっているんですよね。
とくに、30代になってから…。
仕事に疲れが抜けないことも多く、休みのときぐらいゆっくりしたいと思うことも多くなるんですよね。
私の場合は、友達と遊んでいるよりも一人でいるほうが気が楽だったりすることも多いんです。
また、私には一人でも楽しめるような趣味がたくさんあります。
なんだかんだ、友達と会わなくても日々充実してたりします。
実は、友達がいなくなっていったんじゃなくて…。
自分から友達との距離を取っていっていたところもあるのかもしれませんね。
または、友達も自分と同じような環境にいるのかもしれません。
要するに、お互いに時間の流れによって起きる生活の変化や価値観や考え方の変化なんでしょう。
30代からの人間関係の構築は、自分が楽しくいられるかを重視
学生の頃は、嫌でも人(クラスメイトなど)と関わる機会が多いですよね。
そのため、必然と友達も多くなります。
でも、当然グループができれば、誰かしらグループ内では好き嫌いなどの相性が合わない相手もいるんですよね。
しかし、それでもグループにいる以上は、嫌でも一緒にいないといけない。
これが、若い頃の友達関係ですよね。
だって、ハブられたくないですしね。
でも、30代は違います。
もう、しっかりとした大人だ。
これからも一緒に居たい友達は、自分で選べる環境です。
当然ですが、それは自分も選ばれる対象です。
お互いがお互いに認め合える存在になって初めて、真の友達になれるんです。
そのため、30代で友達がいないからって、別に落ち込む必要はありません。
友達は、これから作りたいときに作ればいいんです。
今の自分にとって、友達としても相性が合う最高の人が現れるかもしれない。
そんな人が現れたら大切にすればいいんです。
何より、一緒に居てストレスがない人を選ぶことは大切です。
30代からの友達作りは、量より質を大切にしていくのがベストでしょう。
自分も、信頼し合える新しい友達との出会いがあるように、少しずつでも自分磨きをしながら過ごしていこうと思います。
自分に合った友達を作るベストな方法
今の時代では、友達を作れる出会いの場なんて腐るほどあります。
その中でも、自分に合った友達を探したい人なら以下の方法がおすすめです。
SNS
気軽に人と繋がれる場所と言えば、SNSですよね。
友達どころか恋人や結婚相手が見つかる人もいるぐらいに、このSNSには出会いがたくさんあります。
もちろん、知らない人とネットを通して繋がることができます。
中には、相手を選ばなければトラブルになることもあるため、注意も必要です。
ただ、このSNSでの友達作りがおすすめなのは、
- 好きなことや趣味が同じような人
- 共通した何かを持っている人
こんな人と繋がりやすいことです。
どんなに人見知りの人でも、何か自分と共通するものがあれば話しやすいですよね。
そんな自分に合った人とSNSは繋がりやすいんです。
是非、相手が信頼できるかどうかは把握してから友達作りをしてみましょう。
SNSだと、
- ツイッター
- インスタグラム
- フェイスブック
- ミクシー
この辺が有名です。
どれも、無料で始められるのでおすすめですよ。
まだ、アカウントがない人は、一度どんなものか試してみましょう。
お茶会
意外に知らない人が多いんですが、お茶会を利用した友達作りもおすすめです。
お茶会は、自分も何度か行ったことがありますが、一番友達が作りやすい場所だなと感じました。
今の時代、お茶会も色々なテーマを目的としたお茶会が開かれているんですね。
例えば、
- アニメオタクが集まるお茶会
- 人見知り同士が集まるお茶会
- スポーツ好きな人が集まるお茶会
などなど。
自分に合ったテーマのお茶会に行けば、自分に合った友達も作りやすくなりますよね。
しかも、このお茶会の良いところは、少人数制のことが多いことです。
一人一人じっくり話しやすいので、深く関わりやすく仲良くなりやすいんです。
もちろん、大人数が集まるオフ会なんかも友達作りには最適です。
でも、オフ会は集まる人が多すぎるのが欠点です。
人見知りにとっては、どこの誰に話しかけようか迷ってしまうんですよね。
オフ会は、誰とでも仲良くなれるようなリア充タイプの人におすすめの場所ですかね。
そういった意味では、量より質を求めるなら断然お茶会のほうがおすすめですよ。
まとめ
このように、30代ぐらいから友達がいなくなっていく環境はよくあることです。
いつでも、過去に仲良かった友達と疎遠になることだってあるかもしれません。
しかし、これはお互いの生活や価値観などの変化から起きることがほとんどです。
決して、そこまで落ち込む必要はありません。
まだまだ、30代なんて若いです。
これから、自分に合った友達を探していくのがベストなんです。
今の時代、いくらでも人との出会いなんて作ることができます。
もしも、友達が欲しいと思ったときは、今回ご紹介した自分に合った友達を作るベストな方法を一つの参考にしてみてください。
少しでもこの記事が、自分に合った友達が増えるきっかけになれば幸いです。