神社参拝後に、「だるい…。眠い…。」などの身体に変化を感じたことがある人もいますよね。
実は、こうした神聖な場所に訪れたときに起きる出来事のほとんどは、スピリチュアルな意味が隠れています。
中には、良い意味なのか、それとも悪い意味なのか不安になってしまう人もいますよね。
そこで今回は、神社参拝後にだるい眠いと感じるスピリチュアルな意味について解説していきます。
神社参拝後にだるい眠いと感じる4つの理由
それでは、なぜ神社参拝後にだるさや眠気を及ぼすことがあるのかご紹介していきます。
スピリチュアルな意味としては、以下4つのことが考えられます。
気あたり
神社のような神聖なところには、高いエネルギーが流れていることが多いとされています。
そのため、そんな高いエネルギーに気あたりしてしまいだるさや眠気を感じる人もいるんです。
基本的に気あたりは、自分のエネルギーとの高低差があるほど起きやすいとされています。
要するに、自分のエネルギーが低いときほど、神社に流れる神聖な高いエネルギーは相性が合わないってことです。
エネルギーが低い人や気あたりしやすい人の特徴は、
- ネガティブ思考な人
- 我慢していることが多い人
- 人の悪口を言ったり攻撃的な人
などなど。
普段から幸せな環境とは程遠い人ほど、神聖な高いエネルギーに弱く気あたりしやすいんです。
心身の浄化(好転反応)
参拝後のだるさや眠気は、心身の浄化によって起きることもあります。
要するに、悪いエネルギーが良いエネルギーに切り替わるときに起きる心身の反応なんですね。
これは、好転反応と呼ばれることもありますが、参拝後のだるさや眠気は神社の神聖なエネルギーが自分の悪いエネルギーを浄化してくれたサインだと思いましょう。
基本エネルギー同士は、ぶつかり合うと干渉しやすい傾向があります。
神聖な高いエネルギーに干渉された低いエネルギーほど、高いエネルギーへと変換されやすい特徴があるんですね。
こうしたエネルギーの特性から、神社に行くと心身の浄化は起きやすいとされています。
低級霊の仕業
神聖なエネルギーが流れやすい神社ですが、訪れる時間帯によってはあまりおすすめしないこともあります。
例えば、肝試しなど面白半分で真夜中に神社に訪れる人もいるでしょうが…。
夜は、神様は寝静まるときであり、低級霊や動物霊が出やすいと言われる時間帯でもあります。
もしかしたら、こうした低級霊や動物霊との接触や憑りつかれてしまったことで、身体にだるい眠いなどの違和感を感じているのかもしれませんよ。
また、丑三つ時とされる時間帯の神社は、昔から呪術を行う場所としても有名ですよね。
訪れる神社によっては、夜間帯には訪れてはいけないこともあるとされています。
自分の属性と合ってない
神社には相性があると言われることもあります。
これは、この世には五属性(空・地・水・火・風)が存在するためです。
そんな五属性は、自分にも神社にも存在するんですね。
そのため、自分の属性と訪れた神社の属性が合わなければエネルギーバランスは崩れてしまう。
中には、だるい眠いなどの体調を崩してしまうこともあると言われているんです。
例えば、火は水に弱いと言います。
自分が火属性だった場合、水属性の神社に行ってしまえばエネルギー負けしてしまいますよね。
神社に訪れたときに身体や体調に何か変化が現れたときは、こうした自分の属性に合っていない神社に行ってしまった可能性があると思っておきましょう。
神聖な場所で起きる現象の意味
スピリチュアルな世界では、すべてのことには意味があると言われています。
それは、今回のテーマでもある神社参拝後のだるさや眠気もです。
必ず、何か意味を持った現象であることを意識しておきましょう。
もしかしたら、自分に対する何かの警告のこともあるかもしれませんしね。
また、こうしたスピリチュアルな現象を常日頃から意識して過ごすようにしましょう。
基本的に、スピリチュアルな現象が起きる理由のほとんどは、魂の成長を促すためと言われています。
神社参拝後に辛く苦しいことが起きるのも嬉しいことが起きるのも、結果的には魂の成長に繋がることなんですね。
そのため、神社参拝後にだるい眠いなどの身体の変化が起きたとしても、あまり深く気にしすぎる必要はありません。
魂が成長していくための前兆程度に思っておきましょう。
やるべき行動としては、何があってもそのときの自分の直感を信じて行動してみることです。
そうすることで、自分の進むべき道に導かれるようになるはずですよ。
神社参拝後のだるさや眠気に対する正しい対処
それでは、実際に神社参拝後にだるい眠いなどの現象に対する正しい対処をご紹介していきます。
参拝での心得を意識する
神社へ参拝するときには、あまり欲深さを捨てることが大切です。
参拝で大切なのは、神様へ日頃の感謝の気持ちを伝えに行くことです。
また、何か叶えたい願望があるときは、夢や目標を叶えるための意気込みや誓いを立てましょう。
参拝の際に、他力本願な願い事ばかりしていたり欲深い願いばかりしていたら、自分自身の成長が止まってしまいますからね。
神社に行くときは、こうした参拝するときの心得は意識しておきましょう。
波動を意識して生きる
なんでも波動を意識して生きることは大切です。
神社のパワーに気あたりしてしまうレベルにまで、波動が低く悪いエネルギーが流れやすい状態ならほっとくのはあまり良くないですからね。
日頃から波動を高めていくことを意識して過ごしていくことで、神社に訪れたときに流れる神聖なエネルギーを受け取りやすくなります。
きっと、自分の波動が高くなるほど、参拝後のだるい眠いなどの現象もなくなってくるはずですよ。
波動を高める方法は、
- 前向きにポジティブに生きる。
- 好きなことやりたいことをする。
- 森林浴をする。
- 瞑想やグラウンディングをする。
- 氣功やヒーリングを受ける。
などなど。
こうしたリラックスした気持ちになれる生活を心がけると波動は高まっていきます。
逆に、気持ちが不安定になるような生活になるほど波動は下がっていくので気を付けましょう。
氏神様に会いに行こう
色々な神社に参拝しに行くことも悪いことではありませんが、その前に氏神様に感謝を伝えに行っていますか?
氏神様は、自分の住んでいる土地を守ってくださっている神様です。
そんな氏神様がいる神社は、自分が真っ先に参拝しに行くべき神社なんですね。
神社参拝後にだるい眠いなどの現象が起きたときは、自分がまず最初に参拝するべき神社から訪れてみましょう。
氏神様の神社であれば、参拝後にそういった現象も起きないはずです。
自分の行くべき氏神様のいる神社を知りたい人は、神社庁のホームページにて調べることができます。
神社庁に直接電話をして、氏神様の神社を知りたいと聞くのも良いですよ。
まとめ
このように、神社参拝後にだるい眠いなどの身体の変化を感じる人は意外にも多いんです。
こうした現象は、スピリチュアル的には何かしらの意味を持って現れることがほとんどです。
もしかしたら、気あたり、浄化、低級霊、属性など、様々な理由が隠れているかもしれません。
何でも、不思議なことが起きたことは、スピリチュアルな視点で物事を捉えるようにしましょう。
そうすることで、自分の進むべき道ややるべき行動も見えてきます。
もしも、神社参拝後にだるい眠いなどの現象が起きやすいときは、今回ご紹介した神社参拝後のだるさや眠気に対する正しい対処を参考の一つにしてみてください。
この記事が、少しでも誰かの役立つ情報になっていれば嬉しいです。