あなたの身の回りで、〝嫌われやすい人〟っていますか?
しかも、「なんでこの人、自分が嫌われていることに気づかないんだろ?なんでわからないの?」なんて思うこともありますよね。
でも実はそれ、気づいていないのではなくて、自分の意志で動いているだけかもしれません。
嫌われていることに気づかない人の隠された3つのパターン!
あなたが見ている嫌われている人って、自分本位な人ではありませんか?
実は、あなたが見ている自分本位で周りから嫌われているような人は、結構世の中にはいるものなんです。
Dominiの調査では、以下のような結果が出ています。
【質問】自分本位な人との接し方で困った経験はありますか?
「自分本位」な人に困った経験のある人はなんと半数超えの6割強に!接し方に困ったことのない人は3割いますが、でも困らないだけで出会ってはいるかもしれませんよね!?
「はい」…62.2%
「いいえ」…37.8%※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
引用:Domani
このように、身の回りに自分本位な人がいることで振り回されている人や、嫌われているような人ってのは多いんです。
本題に戻りますが、正直なところ自分が嫌われていることに気づかない人なんて、よほどなことがない限りいません。
実は、気づいていないように見えているだけなんです。
自分の生き方を全うしているだけ
あなたの周りに嫌われている人がいるのなら、きっと特徴として多いのは、自分勝手な人ではありませんか?
あなたから見たら…周りから見たら…その方は自分勝手なのでしょう。
でも、本人からしたら自分で決めた道を全うしているだけかもしれません。
例えば、みんなは残業しているのに、一人だけ定時に帰る人がいたとします。
そんな人を見ると、残業している人からしたらイライラしますよね。
「なんで、私はこんなに頑張っているのに、あの人は平気で帰れるの?」なんて思うでしょう。
でも、その人は〝帰りたいから帰っている〟だけなんです。
ただそれだけのことなのです。
早く仕事から帰って家族との時間を大切にしているだけかもしれません。
でもこんな話をすると…。
「私もそうよ…でも仕事だから残らないといけないのよ…帰ったらみんなに迷惑かけちゃうし…」と言いたくなりますよね。
なら、あなたも帰ればいいだけなのです。
でも、そんなこと出来ないですよね。
「そんなことしたら周りに私も嫌われてしまう…自分勝手な奴と思われてしまう…」と思っていませんか?
ここが、あなたと自分の人生を全うしている嫌われている人との違いです。
自分の人生を全うするということ、自分の大切にしているものを守るということは、一部の人からどうしても嫌われてしまうことがあるんです。
その覚悟を持ってでも、自分の人生を全うするかは、本人・自分次第が決めることなんです。
あなたの身の回りにいる嫌われている人は、嫌われるようにしているのではなく、自分の大切にしている生活スタイルを第一に考えて生きているだけかもしれないのです。
気づいているけどあなたに興味がないだけ
パターン➀でも話しましたが、周りから嫌われている人は…。
自分が嫌われていることに気づかない人なのではなくて、単純に「嫌われても仕方ないと覚悟している」だけです。
自分の人生を全うしている人は、自分の生き方に批判してくる人、嫌いになるような人にそもそも興味をもっていない可能性があります。
自分の人生を第一に考えている人の思考というのは、自分の生き方を受け入れてくれる人だけを大切にしようとするからです。
当たり前ですよね。
自分の人生や生き方を否定してくるような人に、好きになってもらおうなんて考えがないのです。
本当は嫌われていることに気づいてはいるけど、本人からしたら、「嫌われている人に興味がない…」だけなのかもしれません。
嘘のようですが、本当にそういう人は世の中にはたくさんいます。
そしてそんな人たちを、どう受け止めていくかが大切です。
嫌われないように頑張っているけど直らない
嫌われていることに気づいていて、直そうと努力している方もいるかもしれません。
本人なりに自分の悪いところを直そうと頑張っていても、直らない人もいるかもしれませんよね。
周りから嫌われてしまっていては、誰にも相談もできないはずですしょうし。
自分で考えて一人で抱え込んでは頑張ってしまうときほど、悪いところも直らず、また嫌われてしまうなんてこともあります。
何より!
自分の悪いところは、直したくても直せないこともあるものです。
人と言うのは、何度伝えようが、どうあがこうが直らない部分ってのはあるんです。
そもそも人間は、なんでも完璧な人なんていないですよね。
極端かもしれませんが、例えば何十年と太っている人に、「すぐに痩せて」と言ったところで、ほとんどの方は努力はするでしょうが無理なこともあるでしょう…。
どれだけ頑張っても、食への欲というのは、すぐには抑えられないものですよね。
自分の悪いところを直すって、それぐらい難しいことでもあるのです。
嫌われていることに気づかない人に、あなたが出来ること!見守ること…受け入れる優しさ…
嫌われていることに気づいていない人との関わり方…。
あなたはこれからどのように関わってけばいいのか…。
もうそれは
- 見守る
- 受け入れる優しさ
これ以外に、方法はないんです。
「そんなの受け入れられない!あの人が悪いのに…」なんていう方は、その方を更生させようと努力するのも構わないですが、きっとあなたの思い通りには相手は変わってくれません。
余計に嫌いになったり、イライラすることが増えてしまうことだってあります。
出来れば、人の悪い部分を直そうとすることを考えるよりも、「なんでそんな嫌われてしまうような行動や言動をしてしまうのか?」に視点を変える。
その方を、〝相手を知ろうとすること〟が何より大切なんです。