お地蔵さんに手を合わせてはいけない理由!悪い噂の真相について徹底解説

お地蔵さんに手を合わせている女性の画像スピリチュアルの裏話
PR
自分のスピリチュアルな能力の素質や可能性を知りたい人、周りから必要とされる人間になりたい人は、ALICE先生の⇒LINE@登録から無料診断や無料の特典もチェック

世の中には、お地蔵さんに手を合わせてはいけない噂なんてものが存在します。

もちろん、真実は定かではなく迷信でしかないと言われていることもあります。

 

しかしながら、少しでもお地蔵さんに失礼のないようにしたい人にとっては、悪い噂がある以上は手を合わせてはいけない理由について知りたいかと思います。

 

そこで今回は、お地蔵さんに手を合わせてはいけない理由などの噂の真相について解説していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

お地蔵さんに手を合わせてはいけない理由!噂の真相について解説

それでは、なぜお地蔵さんに手を合わせてはいけないなんて噂があるのか考えられる理由についてご紹介していきます。

 

お地蔵さんに負担をかける

お地蔵さんは、自分を犠牲にしてでも他者を救おうとする大きな慈悲の心を持っているとされています。

参考:悠誘高野山

 

そのため、お地蔵さんに手を合わせて救いを求める行為=お地蔵さんに負担をかける行為として考える人もいるみたいです。

 

正しい心構えや所作ができない場合は不適切な行為になる

手を合わせることは、畏敬の念や感謝の意味もあるため、お地蔵さんに手を合わせること自体は悪いことではないと考えられます。

 

しかしながら、適切な心構えや正しい所作のもとで手を合わせることができなければ、返って不適切な行為(失礼な行為)として捉える人もいるようです。

 

お地蔵さんに救いを求める霊に憑りつかれる

ネット上には、人々の痛みや苦しみを救う地蔵さんには救いを求める霊も寄ってきやすいなんて噂もあります。

 

そんな噂から、お地蔵さんの前に立ち止まり手を合わせることで、救いを求めて集まってきた霊の標的になりやすく憑りつかれてしまうのではないかと思い込んでいる人もいるようです。

 

すべてのお地蔵さんに手を合わせてはいけないわけではない

結局のところですが、お地蔵さんに手を合わせてはいけない噂が真実かどうかについては、迷信とされている話もあることからハッキリした答えを導くことが難しいのが現状です。

 

もともとお地蔵さんの起源は、衆生あるものを救済していたお釈迦様が入滅後、後継の弥勒菩薩が56億7000万年後の現世に出現するまでの間を地蔵菩薩が救済していたことからです。

 

また、地蔵菩薩は、六道(人道・天道・地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道)により成り立つ世界を直に巡って救済するなんて話もあります。

 

昔からお地蔵さんには、こうした人には想像もつかないような様々な歴史の背景があることから、色々な憶測が立ちやすいのかもしれません。

 

そのため、お地蔵さんに手を合わせること一つにしてもタブーと呼ばれるような仮説や噂も出てきやすいわけです。

 

また、実際にお地蔵さんの種類や地域による信仰方針によっても、手を合わせてはいけない理由が変わってくる可能性だってあります。

 

これらのことから今言えることは、必ずしもお地蔵さんに手を合わせてはいけないわけではないと考えるのが最善の答えと感じます。

 

本当に手を合わせないほうがいいお地蔵さんも存在するかもしれないし、ただの噂でしかない可能性だってあるかもしれない。

 

それぐらいお地蔵さんに関する噂のほとんどは、曖昧なことも多いと覚えておきましょう。

ネット上には、手を合わせてもいいお地蔵さんもあると言いますしね。

 

大事なことは、噂話からお地蔵さんに手を合わせていいか迷ったときは、自らお地蔵さんの種類や歴史について調べてみることもおすすめします。

 

手を合わせていいとお地蔵さんの種類

それでは、手を合わせていいとされるお地蔵さんについてご紹介していきます。

 

子育て地蔵

子供の安全や育児に関することで信仰されている地蔵菩薩でもあります。

手を合わせて、子供の幸せや健康を祈念する人も多いお地蔵さんでしょう。

 

子育地蔵菩薩なら、静岡県伊豆の国市神島にある子育地蔵尊が有名みたいです。

 

縁結び地蔵

時代からなのか、今では縁結びのお地蔵さんもあると言います。

主に、良縁、結婚、夫婦円満、子宝などのご利益がある地蔵菩薩として信仰されています。

 

訪れる人の中には、縁結びのお地蔵さんを前にして手を合わし縁結びや恋のご利益を祈念する人が多いとされています。

 

縁結び地蔵菩薩なら、静岡県にある西福寺の麻羅地蔵菩薩、長野県にある媒地蔵尊などが有名だそうです。

 

お地蔵さんにまつわる功徳利益について

これだけ、日本でもお地蔵さんが人々から信仰される理由の一つには、地蔵菩薩に関する経典でもある地蔵菩薩本願経に記された功徳利益も関係しているのかもしれません。

 

地蔵菩薩本願経によれば、地蔵菩薩には善男善女のための二十八種の利益、また天龍鬼神のための七種の利益たるものがあるそうです。

 

善男善女のための二十八種利益についてはこちら

  1. 天龍護念(天と龍が守護してくれる)
  2. 善果日増(善い行いの果報が日々増していく)
  3. 集聖上因(悟りの境地へ至る因縁が集まってくる)
  4. 菩提不退(悟りの境地から後退しない)
  5. 衣食豊足(衣服や食物に満ち足りる)
  6. 疾疫不臨(疫病にかからない)
  7. 離水火災(水難や火災を免れる)
  8. 無盗賊厄(盗賊による災厄に遭わない)
  9. 人見欽敬(人々が敬意を払って見てくれる)
  10. 神鬼助持(神霊が助けてくれる)
  11. 女転男身(女性から男性になれる)
  12. 為王臣女(王や大臣の令嬢になれる)
  13. 端正相好(端正な容貌に恵まれる)
  14. 多生天上(天界に生まれ変わる事が多い)
  15. 或為帝王(あるいは人間界に生まれ変わって帝王になる)
  16. 宿智命通(過去世〈宿命、しゅくみょう〉を知る智慧を持ち、過去世に通ずる)
  17. 有求皆従(要求があれば皆が従ってくれる)
  18. 眷属歓楽(眷属が喜んでくれる)
  19. 諸横消滅(諸々の理不尽な事が消滅していく)
  20. 業道永除(地獄などの悪い場所に生まれ変わらせる業道(karma-patha)が永く除かれる)
  21. 去処盡通(赴く場所に うまくいく)
  22. 夜夢安楽(睡眠中に安らかな夢を見る)
  23. 先亡離苦(先祖・先亡の霊が苦しみから解放される)
  24. 宿福受生(過去に なした善行によって良い生まれを受ける)
  25. 諸聖讃歎(諸聖人が讃えてくれる)
  26. 聰明利根(聡明で利発になる)
  27. 饒慈愍心(慈悲の心に溢れる)
  28. 畢竟成佛(必ず仏に成る)

 

天龍鬼神のための七種利益についてはこちら

  1. 速超聖地(さらに すぐれた境地へ速やかに進める)
  2. 悪業消滅(悪いカルマが消滅する)
  3. 諸佛護臨(諸々の仏が護ってくれる)
  4. 菩提不退(悟りの境地から後退しない)
  5. 増長本力(本来持っていた能力が増幅される)
  6. 宿命皆通(過去世の全てに通ずる)
  7. 畢竟成佛(必ず仏に成る)

参考:Wikipedia

 

お地蔵さんには、これだけの功徳利益があるとされているんですね。

要するに、お地蔵さんは、それだけ人々にとって大きな存在なんです。

 

まとめ

このように、日本ではお地蔵さんと呼ばれている地蔵菩薩ですが、手を合わせてはいけない噂の真相をハッキリさせることは難しいと言えます。

 

それは、お地蔵さんの種類や地域の信仰によっても変わる可能性があること、またはお地蔵さんに対する見解は人それぞれ違うためです。

 

どちらにしろ大事なことは、お地蔵さんに手を合わせるときには、適切な心構えを持つことやその地域の信仰や宗派に従って正しい手合わせの方法やマナーを大切にしましょう。

 

この記事が、少しでも誰かの役立つ情報になっていれば嬉しいです。

PR

スピリチュアルの裏話
スポンサーリンク
ショーをフォローする
スポンサーリンク
管理者
ショー

〝一度キリの人生なので好きなことして生きたい〟と思い立ち、20代で脱サラしてセラピストとして独立。整体とヒーリングを通して身体や心に悩む多くの人たちをサポートしてきました。現在サロン経営・ブロガー・ライターと幅広く活動中。将来の夢はブログを書きながら世界一周することです。

ショーをフォローする
ショーブログ
error:Content is protected !!