記事内に広告を含む場合があります。

どんどん捨てると運気が上がる仕組み!スピリチュアル的に正しく断捨離する秘訣

運気を上げようと断捨離している女性の画像断捨離
【PR】
  \生涯役立つ無料の特典/
\すでに10000人以上が無料登録中/
ーこの無料特典で得られることー
自分のスピリチュアルな才能をチェックできる
❷天然石とチャクラが繋がるシート
❸高い波動を感じるための瞑想
※今この3つの特典以外に〝魂の傷を癒やす動画もプレゼント中〟
\スピちゃんねる公式LINE開始/
◆友達登録された人のみ無料特典◆
〇生涯役立つスピリチュアル情報プレゼント
〇本当に良い占いの使い方
〇毎月/願望実現を祈る女神の待ち受け画像をプレゼント

友だち追加

世の中では、断捨離が流行ってます。

理由は、要らないものをどんどん捨てると運気が上がるなんて言われる噂もあるためです。

 

そのため、スピリチュアル界隈では、断捨離=運気上昇させるイベントとして捉えている人も多くいます。

 

そこで今回は、どんどん捨てると運気が上がる理由について解説していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

どんどん捨てると運気が上がる仕組み【3つの断捨離】

断捨離を通して、捨てると運気が上がるなんて信じられない人もいますよね。

もちろん、科学的な根拠があるかと言われたら、ないのが事実です。

 

ただ、自分にとって要らないものをどんどん捨てるようになってから、まるで運気が上がったかのように良いことばかり起きるようになった人も実際にいます。

 

ここからは、どんどん捨てると運気が上がる仕組み(3つの断捨離)について話していこうと思います。

 

どんどん捨てると運気が上がる理由【物の断捨離編】

スピリチュアルでは、物には悪い念や邪気が溜まりやすいと言われています。

 

中でも、

  • 使っていないもの
  • 古いもの
  • 壊れているもの
  • 中古のもの
  • 人からの貰いもの(嫌いな人からなど)

などなど。

 

このような特徴のあるものほど、捨てずに放置していると悪い念や邪気が溜まりやすいとされています。

 

そのため、部屋など身の回りに要らないもので散らかっている人ほど、こうした物からの悪い念や邪気の影響を受けてしまいやすく運気が下がりやすいと言われているんです。

 

だから、断捨離のような物を捨てると運気が上がると言われている話も、スピリチュアル観点から見れば納得がいきますよね。

 

どんどん捨てると運気が上がる理由【人間関係の断捨離編】

身の周りの人間関係が悪いときほどネガティブな思考になるため、悪い念や悪いエネルギーが流れやすく運気を下げると言われています。

 

中でも、不満、怒り、嫉妬、恨みなどのマイナスな感情は、悪い念や悪いエネルギーを生み出す餌になります。

 

そのため、スピリチュアル的に見れば、自分にとって嫌いな人や苦手な人との人間関係をどんどん捨てると運気が上がることは理にかなっていますよね。

 

マイナスな感情になることのない人間関係が保てれば、運気を下げるような悪い念や悪いエネルギーからも解放されやすくなるんですからね。

 

どんどん捨てると運気が上がる理由【環境の断捨離編】

土地や環境によって、良い波動や良いエネルギーの流れているところもあれば、悪い波動や悪いエネルギーが流れているところもあります。

 

中でも、よく悪い波動や悪いエネルギーが流れやすいとされているところは、沼や池が近い、霊道の通る道、鬼門や裏鬼門の方角などのエリアなどです。

 

スピリチュアル的には、こうした自分の身を置いている土地や環境が悪い波動や悪いエネルギーに包まれているような場所なら運気も下がり続けてしまいます。

 

そんな運気を下げるような悪い場所を捨てて離れることも、運気を上げるきっかけにもなるんです。

 

断捨離と運気の関係は、物や人間関係だけでなく環境にも共通することなんです。

 

スピリチュアル的に正しく断捨離する秘訣

実際に要らないものを捨てることで運気を上げたいなら、正しく断捨離する秘訣を知ることも大切なことです。

 

断捨離するときに意識するべきことは、以下2つです。

 

本当に捨てるのは執着

よく断捨離は、物を捨てることと思っている人もいますよね。

 

確かにそうなんですけど、スピリチュアル的に運気を上げたいなら執着を捨てるイメージで断捨離するのがおすすめです。

 

執着というのは、物を捨てられない気持ちの弱さや片付けられない気持ちの弱さなど、色々なものが混ざり合って出てくるものです。

 

この執着は、スピリチュアル的にはマイナスなエネルギーを流しやすく運気の流れまで悪くしてしまうこともあるんです。

 

そのため、物を捨てるときには気持ちの弱い自分の執着心も一緒に捨てるようにやってみましょう。

 

エネルギーの流れが変わって運気も上がりやすくなるかもしれませんよ。

 

気持ちを清らかにしてから捨てる

運気を上げるために断捨離するなら、より効果的にするためにも気持ちを清らかにしてから捨てるようにしましょう。

 

もちろん、気持ちがイライラしているときに断捨離するのも、ある意味では心をスッキリさせるためにはありかもしれませんが…。

 

スピリチュアル的に見たら、より気持ちが安定しているときや気分の良いときに断捨離するほうが、良いエネルギーに包まれている状態なのでおすすめなんです。

 

こうした自分の流れる良いエネルギーは、断捨離する部屋の空気へも良い影響を与えます。

 

そのため、より断捨離によって運気を上げたいと思うなら、気持ちを清らかにしてから始めてみましょう。

 

瞑想してからやるのもおすすめですよ。

 

捨てても運気が上がるかどうかは自分の受け取り方次第

スピリチュアル界隈では、断捨離を通して運気が上がると言われていますが…。

 

何を捨てるにしても、運気が上がるかどうかは自分の受け取り方次第で変わることを忘れてはいけません。

 

具体的にどういうことかというと…。

運気が上がったかどうかは、自分の認識(意識)によって左右されるってことです。

 

例えばですが、好きな人から連絡があっただけでも運が良いと思える人もいれば…。

好きな人から連絡があったぐらいでは運が良いと思えない人もいますよね。

 

要するに、運気が上がったと思える基準値が低い人のほうが運気の上がり方には敏感なんです。

これは、断捨離を通して運気が上がるかどうかにも影響してくる話でもあります。

 

きっと、断捨離を通して要らないものを捨てるようになれば、少なからず何かしら心身の変化や環境の変化を感じることがあるでしょう。

 

しかしながら、大きな変化が見られないと喜びや幸せを感じられない人は、ちょっとの変化では運気が上がったようには感じられないわけです。

 

打って変わって、小さな変化にも喜びや幸せを感じられる人は運気が上がったかのように感じる場面も多い傾向があります。

 

何が言いたいかというとですね。

 

もしも、断捨離や捨てるという行為を通して運気を上げたいと思うなら、運気が上がることに対しての基準値やハードルを上げすぎないことを意識しましょう。

 

基本的に、運気が上がるときは小さな変化から始まることのが多いんです。

 

その小さな変化(運の良さ)に気づき喜びを感じられるようになれば、より大きな変化を引き寄せるようになります。

 

言い方を変えれば、小さな変化に喜びや幸せを感じられない=大きな変化を引き寄せるほどの運気の上昇を狙うのも難しくなるってことです。

 

日頃から、小さな変化による喜びや幸せを感じられるような過ごし方を意識してみましょう。

 

それが結果として、断捨離や捨てるという行為を通して運気が上がりやすくなる人の特徴でもありますからね。

 

まとめ

このように、断捨離などの捨てるという行為を通して運気が上がることはるかもしれません。

スピリチュアルな話でもあるので、非科学的なことかもしれませんけどね。

 

しかしながら、実際に身の回りのものを捨てることで、何かしらの心情の変化や環境の変化が現れるのは確かでしょう。

 

やって損ないことかもしれませんので、運気を上げたいと思ったときは、自分にとって必要ない(物、人間関係、環境など)と思ったものを断捨離してみましょう。

 

何か自分にとって運気が上がったと思えるようなことが、次々に起きるかもしれませんよ。

 

また、少しでも運気が上がったと思える(感じられる)ようになるためにも、日頃から小さな変化による喜びや幸せを噛みしめるように過ごしてみましょう。

 

この記事が、少しでも誰かの役立つ情報になっていれば嬉しいです。

断捨離
スポンサーリンク
スポンサーリンク
管理者
スピちゃんねる

レイキヒーラー兼セラピストの長い経験を活かして、現在フリーのブロガー・ライターとして活動中です。夢はブログを書きながら世界一周すること。記事作成の依頼やお仕事の依頼のみ問い合わせフォームへm(__)m

スピちゃんねるをフォローする
スピちゃんねる
error:Content is protected !!