記事内に広告を含む場合があります。

ドライフラワーに関する風水は気にしないほうがいい真実!信じ込み過ぎは注意

風水的に良くないとされるドライフラワーの画像スピリチュアルの裏話
【PR】
  \生涯役立つ無料の特典/
\すでに10000人以上が無料登録中/
ーこの無料特典で得られることー
自分のスピリチュアルな才能をチェックできる
❷天然石とチャクラが繋がるシート
❸高い波動を感じるための瞑想
※今この3つの特典以外に〝魂の傷を癒やす動画もプレゼント中〟
\スピちゃんねる公式LINE開始/
◆友達登録された人のみ無料特典◆
〇生涯役立つスピリチュアル情報プレゼント
〇本当に良い占いの使い方
〇毎月/願望実現を祈る女神の待ち受け画像をプレゼント

友だち追加

ドライフラワーを飾りたいけど、風水的に良くないって聞くしなぁ…。

そんな噂を信じて、どうしていいか分からなくなっている人もいますよね。

 

正直に言います。

あまり気にしないほうがいいですよ。

 

理由はたくさんあるけど、なんでもかんでも情報に飲まれ信じ込み過ぎると、自分らしさがなくなります。

 

いつしか、自分の本当に好きなこともできなくなる。

今回は、そんなドライフラワーは風水的に悪くても気にしなくていい理由を解説していきます。

 

スポンサーリンク

ドライフラワーが風水的には良くないと言われている理由

ドライフラワーは風水的には良くないから、本当は飾りたいのに飾れない…。

そんな情報に惑わされて、自分の気持ちを押し殺している人っていますよね。

 

でもね。

 

確かに風水学的には、ドライフラワーは枯れている植物であり、陰の気を持ち縁起が悪いとされているそうですね。

 

中には、生気が抜かれるとも言われていることもあるそうです。

ただ、よく考えてください。

 

あくまでも、それは風水学での話です。

まずは、ここを忘れてはいけません。

 

ドライフラワーが風水的に縁起が悪いを論破する3つのこと

そんな風水的には縁起が悪いとされるドライフラワー。

本当に飾らないほうが良いのか?

 

いいえ。

別にドライフラワーを飾っても問題ないと言えるような論破できる3つの部分もあります。

 

オシャレで気分が高まる

風水から見れば、枯れた植物でもある陰の気を放つドライフラワーを飾ることは、縁起が悪いことなのかもしれない。

 

でも、そもそもドライフラワーって飾っているだけでオシャレだし、見てて気分も高まりますよね。

 

むしろ、風水と同じようなジャンルでもあるスピリチュアルな視点から話せば、好きなものを我慢させられるほうが気分が落ち込み波動が下がると考えられています。

 

波動が下がれば、悪いことを引き寄せやすくなるので、結果として運気も落ちますよね。

 

そのため風水的に悪くても、自分にとって好きなもの飾りたいものは我慢せずに飾ったほうが、スピリチュアル的には波動が高まりやすく縁起が良いんです。

 

風水から運気を気にするのか、波動からの運気を気にするのかの違いです。

自分にとって、相性の良いほうを選ぶと良いのかもしれませんね。

 

何を飾ってでも運が良い人なんてたくさんいる

正直なところ、部屋にドライフラワーを飾っている人はたくさんいる。

もちろん、ドライフラワーを飾ったオシャレなお店だってたくさんありますよね。

 

そんなドライフラワーを飾っていても、生き生きしている人もいれば、運気が良く成功した人生を手に入れている人もたくさんいます。

 

ハッキリ言うと、ドライフラワーを飾ろうが飾らなかろうが、それぐらいのことで大きく運気には影響はしない。

 

そんなこと言ったら、電気製品だってそうですよね。

電磁波を放つものは、身体に悪い影響をするものとして風水でも有名です。

 

じゃあ、風水師は電子機器に関するものを一切使用しない原始人のような生活をしているのか?

そんな訳ないですよね。

 

風水にも限度があるってことです。

 

飾るもの一つ一つ風水を気にしていたら、部屋の中どこもかしくも金の龍の置物だらけになってしまいますよ。

 

風水を参考にするのも良いことですが、あまり風水に縛られ過ぎる人生になってしまうと、返って運気が悪くなったりしますよ。

 

必ず逆説もある

どんなことでも、逆説論がでてくることって知っていますか?

例えば、糖質ダイエットは良いという人がいれば、糖質ダイエットはダメという人もいる。

 

となると、ドライフラワーが縁起が悪いと言う人もいれば、ドライフラワーは縁起が良いと言うような逆説をする人もいるんです。

 

結局、何が言いたいかというと、何を信じ何をするかは自分次第ってことです。

 

ドライフラワーの陰の気を最小限に抑える風水的な対処法

風水的には、ドライフラワーは飾らないほうが無難とのこと。

でも、そうしてもドライフラワーを飾りたい人もいますよね。

 

そんなとき、ドライフラワーによる運気を下げる原因でもある陰の気を最小限に抑える方法もあるようです。

 

飾る場所のポイント

  • 人が良く通る悪い気が溜まりにくい階段や廊下に飾る。
  • 太陽の日が当たる西日に飾ると、陽の気を与えられる。
  • 良い運気を流しやすい風通しが良いところ。

 

避けるべき場所

  • 良い気が入ってきやすい玄関に飾るのは、良い気を留めるので避ける。
  • 気の流れの中間地点になるリビングは、良い気の流れを留める恐れがあるので避ける。
  • 休息の場でもある寝室に、陰の気を放つドライフラワーは相性が悪いので避ける。

 

運気・色・方角を意識した風水一覧

  • 仕事運アップ:北東、東の方角に黄色いドライフラワー
  • 恋愛運アップ:北の方角に赤いドライフラワー
  • 金運アップ:北東に白いドライフラワー

などなど。

 

ドライフラワーに付着した埃などはこまめに掃除し、清潔感を保たせることも重要です。

 

こうした少し考え方を変えると、ドライフラワーの陰の気によるデメリットを最小限に抑えられます。

 

どうしても、風水に伴ってドライフラワーを飾りたい人は、一つの参考にしてみてください。

 

情報に飲まれすぎるな!結局大事なのは自分の意思

この世の中は、情報社会です。

スピリチュアルなことだったり、占いだったり、風水だったり、色々な情報がさまよっています。

 

なんでも情報を集めて調べること自体は、悪いことではありません。

でも、スピリチュアルや風水なんて、化学的に証明できないようなあいまいなものです。

 

きっと調べれば調べるほど、どの情報を信じて良いか迷ってしまうジャンルでしょう。

 

そんな今回みたいに、「ドライフラワーを飾りたいけど、風水的には良くないし…。」なんてあいまいな情報に縛られ過ぎて、何も動けなくなってしまう人は多いもんです。

 

結局、スピリチュアル的な視点から言わせてもらうと、自分のしたいようにしていく人生のが無難ですし幸せになります。

 

自分らしく生きること、自分の信じたいことを信じること、自分の意思を大切にして生きていくだけでも運気って良くなるはずなんです。

 

下手に情報をかき集め、不安を抱え迷いながら選択したことなんて、あまり良い結果に繋がらないことのほうが多い。

 

だって、そこに自分の意思がないからです。

 

この世の中には、正解がない。

ここを忘れないことが重要。

 

風水的にはドライフラワーは陰の気を放つ縁起が悪いものでも、自分が飾りたいと思ったならそれで問題ない。

 

自分がドライフラワーを飾りたいと求めているなら、スピリチュアル的に見たらそれは何か意味があることなんです。

 

答えのないあいまいな情報に縛られ悩んでいるときほど、自分の意思による決断を大切にして生きていくことが重要。

 

スピリチュアル的にも、自分の直感を信じて動いたほうが最善の選択になるはず。

 

また、そもそもドライフラワーを飾ったぐらいで、自分の人生の運気すべてが悪くなるほどの影響力があるとは思えない。

 

好きなように、自分が思ったまま飾りましょう。

 

まとめ

このように、風水的には枯れているドライフラワーは縁起が悪く生気を奪われるとも言われるもの。

 

でも、普通に考えたらドライフラワーを飾っただけで人生の運気すべて狂ってしまうなんてありえない話ですよね。

 

なんでも考えすぎは良くないってこと。

科学的に証明できないような風水に縛られ過ぎないこと。

 

前提は、自分がしたいことをする。

ドライフラワーを飾りたいという気持ちがでてきたなら、何も気にしないで飾ればいいんです。

 

きっとスピリチュアル的に見たら、ドライフラワーを飾りたいという欲求がでてきたのには、何か意味があるかもしれない。

 

結果的に自分がしたいように過ごすほうが、スピリチュアル的には最善の選択となり、運気も上がり幸せになりやすいんです。

 

この記事が、少しでも誰かの役に立てば幸いです。

error:Content is protected !!