今どこの街に行っても、必ず1回は見かける全身もみほぐしをしてくれるマッサージ屋さん!
そんな私も、個人では整体サロンを経営している院長です。
本来このような、もみほぐし店と、整体は提供しているものが違います。
今回は、そんな街中にある全身もみほぐしのマッサージ店を趣味として転々と受けてきた私が、良いところと悪いところを記事として、ご紹介していきます。
全身もみほぐし店の基本的な流れ【入店から退店まで】
全身もみほぐしのお店に行ったことのない初心者さんのために、基本的に多く見られる流れをご紹介します。
➀入店(コース選び、店舗により販売機での前払いの場合あり)
↓
➁記入表を書く(住所、名前、メール、電話、コリのある部分など)
↓
③施術スペースに誘導される(基本は区切りなし、カーテン一枚、個室の場合もあり)
↓
④着替える方は、着替えの貸し出しがあります。
↓
⑤担当になるスタッフの自己紹介、体の凝っている部分を聞かれる
↓
⑥施術台にうつ伏せで寝て施術開始(施術はマニュアル化されていることが多い)
↓
⑦タイマー音がなると施術終了(お店により異なる)
↓
⑧お会計(次回の割引クーポンをもらえることが多い)
全身もみほぐし店の感想!良いところと悪いところとは!
私が今まで行ってきた、全身もみほぐしのお店の施術を受けてきた感想は、お店や店舗で評価は多少違いますが、全体的なトータルな話で、良いところと悪いところを出して行きます。
良いところ
|
よく見かける全身もみほぐしのお店は、チェーン店が多いので、お店の雰囲気は少し暗めで落ち着いた空間のイメージが強い気がします。
値段も、60分2980円など安く長く、もみほぐしてくれるので満足感は高いです。
接客に関しても、きちんと指導されているのか、対応はどこのお店も良いイメージがあります。
何より、店舗数も多いので、気軽に通えるのも良いですね。
悪いところ
|
当然お店にもよりますが、スタッフの声が聞こえてくることが、よくあります。
そこまで気になるほどではありませんが、お客さんによっては不快になってしまうこともあるでしょう。
タイマーで施術時間を管理しているお店も多く、時間のタイマー音が聞こえてから施術が終わるのは、気分的には良い感じはしません。
施術はマニュアル化されていることが多いですが、経験値の差が出ることは多いので指名が出来るところは、指名することをオススメします。
施術スペースはお店によって違いますが、あまり区切られていることが少なく、カーテン一枚程度のところも多いです。
時に個室があるところもあるので、落ち着いて施術を受けたい人は、調べてから行くことをオススメします。
現役整体サロン院長がオススメする、全身もみほぐしのお店は!
全身もみほぐしマッサージ店なんて、たくさんありすぎて、どこのお店が良いかわかりませんよね。
私が個人的に大手チェーン店の中でオススメするのであれば、「てもみん」さんです。
理由は、豊富なメニューに、お店のオシャレ感、施術技術のレベルが、他の通常の全身もみほぐし店よりもクオリティが高いと感じたからです。
しかし、1つだけデメリットとなるのが、施術料金が少し通常のもみほぐし店よりも高いことですね。
「1円でも安いほうが良い」なんて方には、合わないかもしれませんが、ほんのちょっとだけ多くお金を出してでも、十分なクオリティの施術と環境の中で受けたい人には、てもみんさんはオススメだと思いますよ。
とはいえ、当然スタッフによって技術の差は出るとは思うので、そこはご了承ください。
てもみんさんを詳しく知りたい方はコチラ↓

その他の大手チェーン店の評判や評価!
恐らく、街中でよく見かける大手の全身もみほぐし店と言えば、りらくる、ほぐしの達人さんではないでしょうか?
お店それぞれで、良いところは違うので、自分に合った場所を選ぶことが重要です。
あくまでも、私個人の感想と評価ですが、1つの参考にしてみてください。
りらくる
りらくるさんへの評価はコチラ↓
評価基準 | ☆5段階評価 |
お店の雰囲気 | ☆☆☆☆☆ |
スタッフの対応 | ☆☆☆ |
施術 | ☆☆☆☆ |
料金 | ☆☆☆☆☆ |
りらくるさんに潜入したときの感想記事はコチラ↓

ほぐしの達人
ほぐしの達人さんの評価はコチラ↓
評価基準 | ☆5段階中の評価 |
お店の雰囲気 | ☆☆☆☆ |
スタッフの対応 | ☆☆☆☆ |
施術 | ☆☆☆☆ |
料金 | ☆☆☆☆☆ |
ほぐしの達人さんに潜入したときの感想記事はコチラ↓

全身もみほぐし店は、マッサージ屋さんではありません!
全身もみほぐしと書かれたお店のほとんどは、実はマッサージではありません。
本来の目的は、体のリラクゼーションとリフレッシュです。
実は、マッサージという言葉は、医療用語や治療目的として使用される言葉なので、あんまマッサージ師などの国家資格を要します。
しかし全身もみほぐし店では、この国家資格を必要としません。
なので、マッサージを提供することは出来ないのです。
なので、疲労以外の強い痛みなどの症状で行くのは、違います。
痛みは炎症の可能性もあるので、正しい医療機関に行くことオススメします。
間違った目的で通ってしまうと、症状が悪化することもあるので気を付けましょう。
ちなみに、整体とも違います。
整体は、体の歪みを整えることを指します。
整体も国家資格ではないので、治療ではありませんが、医療で良くならなかった症状に対して、代替医療として、健康増進の1つとして利用されている方が多いのが特徴です。
このように、マッサージ、整体、リラクゼーションと、提供している目的がそれぞれ違うので、自分の目的に合った場所を選んで通うようにしましょうね。
まとめ
このように、街中には全身もみほぐし店はたくさんあります。
店舗ごとに、ウリや強みが違うこともあるので、お店ごとの特徴を理解し、自分の目的に合ったお店に通うことがオススメです。
あくまでも、提供しているものは体のリフレッシュなので、それ以上に体の悩みを解決するために通う場合は、代替医療による整体や、医療機関の1つでもある治療院などに行くなど、場面に合わせて通うことが大切です。
今後、体のケアの1つとして、色々とご本人でも実際に体験して、自分の憩いの場所を探してみましょうね。
コメント