人と関わる以上、時には揉め事や不満を持つことで、ムカついてしまう時ってありますよね。
そんな気持ちがムカついた時に、カッとなって怒ってしまえば、相手の思うツボです。
今回はセラピスト兼カウンセラーの私が、イライラして感情が抑えられなくなりそうになったときに出来る!
心を落ち着かせる3ステップをご紹介します。
ムカついた時に絶対やってはダメなこと!
心を落ち着かせる前に、ムカついた時に絶対やってはダメなことをお教えします。
暴言・暴力
いくら相手に何を言われてムカついた時でも、暴言や暴力をしてしまうことは完全にあなたの負けです。
ここで、気持が高まり冷静さをなくしてしまうと、自分が悪者になってしまいます。
中には、冷静さを取り戻した時に、罪悪感を感じて後悔する人も少なくありません。
不満そうな態度をとる
その場にもよりますが、なるべく不機嫌な態度を見せないようにするほうが物事はうまくいきやすいです。
万が一、態度が相手にバレてしまえば状況が悪化したり、返って相手を興奮させて怒らせてしまいます。
ここは、一度グッとこらえることが大事です。
陰口を言う
ムカついた時、その場はグッとこらえて、あとで誰かに愚痴や影口を言ってしまう人いますよね。
でも残念ながら、ビックリするぐらい愚痴や陰口はいつかは自分に帰ってきます。
万が一、バレてしまえば、ことが大きくなるだけです。
物や人に当たる
イライラすると、どうしても物や人に当たってしまいますよね。
ムカついた人のせいで、自分の物を壊してしまったり、身の回りの人と関係性が崩れてしまうのは、おかしな話ですよね。
ムカついた時に出来る!心を落ち着かせる3ステップ!
誰かにムカついた時、腹が立った時は自分の気持ちをコントロールできるようになることが大切です。
時には、気持を爆発しても良いこともあるでしょうが、出来れば冷静に心の底から自分の感情を落ち着かせたいものです。
ステップ➀まずは深呼吸
まずは鼻から5秒ゆっくり大きく吸って、口から10秒かけてゆっくり吐き出すように深呼吸を、1分間ほどしてみましょう。
しっかり脳や体に酸素を巡らすことで、気も落ち着くようになります。
ステップ➁相手の心境を理解する
なぜ相手は、「自分をムカつかせるような言動をしてしてくるのか?」
相手を理解しようとすることは、心の底からイライラを抑えるためには大切です。
きっと何かしら理由があることがほとんどでしょう。
相手の気持ちを考えると、きっと普段の自分にも、「共感できる部分」があるはずです。
そんな人の気持ちを理解できるだけでも、心の冷静さを取り戻しやすくなります。
ステップ③自分の本音に気づく
ステップ➁が理解できるようになったら
「自分がなぜ腹が立ってしまったのか?」
今度は、自分の本音に気づくことが大切となります。
相手に、何か言われて、されて…
|
これが、ムカついてしまった自分の本音。
根本的な原因です。
きっと少なからず、自分を雑に扱われた「気」がしたんじゃないですか?
この気持ちを把握することで、自分の気持ちを自分で抑えて解消できるようになります。
相手は、そんなつもりで言っていないことにも気づけるはず。
自分が勝手に勘違いをしてしまって、腹が立ってしまっていたことにも、自分の本音に気づくことで、心の底からイライラしていた感情が収まってくるはずですよ。
まとめ
このように、何事も人生生きていると誰かに怒られること、理不尽なことを言われることあると思います。
その場は、当然ムカついて腹が立つでしょう。
でも、出来れば冷静に対処したいものですよね。
そのためには!
【➀深呼吸→➁相手の気持ちを理解する→③自分の本音に気づく】
この3ステップを大切にしてみましょう。
少しでもこの記事が、誰かのお役に立てれば嬉しいです。
コメント