社会人で友達いないのは普通!大人になるほど付き合い方が大事な理由

社会人になって一人で仕事している女性の画像人間関係
PR
ziku102.jpg
自分のことを知ることで、自分の進むべき道は明確になります。
人生に悩み前へ進めない人は、〝今だけ無料で特典をチェック〟してみましょう。

「社会人になったのに友達がいない…。」なんて悩みを抱えている人もいるんじゃないでしょうか?

 

でも、中にはこんな悩みを聞くと…。

「え?普通じゃない?」なんて思う人もいますよね。

 

だって、年齢と共に周りとの付き合いが無くなっていくことなんてよくありますからね。

自分なんかはそう思ってしまう。

 

そこで今回は、社会人で友達いない人の環境についてや、大人になるほど付き合い方が大事になっていく理由を解説していきます。

 

スポンサーリンク

社会人でも友達がいないのは普通!環境でまったく変わるのが当たり前

ハッキリ言って社会人で友達がいなくても、意外に普通のことです。

これは、環境一つでも変わってしまうことなんで、問題ないことだったりします。

 

だって、職場に友達を求めるにしても、職場の人数や年齢層によっても友達ができるできないは変わってきますよね。

 

自分も、昔働いていた職場では、一回り近い年上が多く同年代がいない環境もありました。

職場の人とは話したりはしますが、年齢的に友達と言えるような関係にはならないんですよね。

 

そのため、当時は同年代の同期がたくさんいるような職場に憧れがありましたね。

 

社会人からの人との付き合い方で大事なこと

社会人にもなると、友達がいるいないよりも大切なことがあります。

それは、どんな人間関係を築いていくかの人との付き合い方のほうが重要なんです。

 

学生の頃なら、バカして遊んだ友達関係や人付き合いも楽しかったでしょうが…。

社会人になったら、少し違います。

 

もちろん、いくつになってもバカして遊びたい人もいるでしょうし、それはそれで楽しいでしょうけどね。

 

でも、大人になればなるほど、自分の成長に繋がる人との付き合い方を意識するほうがおすすめなんです。

 

社会人からは、いかに友達を作るよりも、

  • 自分にとって学びが得られる存在
  • 憧れの存在

このような関係性の人を作れるかが、今後の自分の成長にも差が出ます。

 

学生の頃よりも社会人になってからのほうが、年上の人と関わる機会も増えますよね。

この環境を上手く活かせるかが重要なんです。

 

大人の人たちとの付き合いをしていく中で、自分よりも人生経験が長い人から学べることはたくさんあるはずです。

 

もちろん、友達になれそうな歳が近い存在がいるなら、友達も作っていくのもOKです。

 

しかし、周りに友達になれる存在がいない環境なら、人との付き合い方を変えてみましょう。

自分が成長できる学びを得られる人との付き合いを増やしていくことを意識してみましょう。

 

自分の成長に繋がる存在

社会人からは、友達作りよりも人との付き合い方のほうが大切と話してきました。

でも、「自分の成長に繋げてくれるような存在ってどんな人?」なんて思いますよね。

 

それでは、自分にとって成長に繋がるような存在の特徴をご紹介していきます。

 

自分の良いところを見つけてくれる

人の悪いところを見つけるのが得意な人は、たくさんいるでしょうけど…。

人の良いところを見つけて伝えてくれるような人って、貴重なんですよね。

 

もしも、自分の良いところを見つけて褒めてくれるような人がいるなら、自分にとっての自信を付けてくれる人です。

 

こうした自分に自信を付けさせてくれる人は、自分を人としても急成長させてくれる存在です。

自分の良いところや褒めてくれる人には、良好な関係を築くのがおすすめです。

 

ダメなところを指摘してくれる

自分の良いところを見つけてくれるだけでなく、きちんとダメなところまで含めて指摘してくれる人は、自分の成長に繋がる存在です。

 

とはいえ、むやみやたらに怒るような人は絶対に近づいたらNGです。

自分の成長を促すような愛情ある指摘をしてくれる人と率先して関わっていきましょう。

 

自分の意見を聞いてくれる

どんな立場だったとしても、相手の意見を否定せずに受け取れる人は、できる人間です。

 

例えば、上司や新人のような関係だったりね。

 

立場上では自分のほうが低い位置でも、自分の主張をしっかり聞いてくれる相手ならリスペクトするべき存在です。

 

自分が主張する機会を設けてくれるような存在は、自分の考えがまとまりやすく、行動力や自立心も芽生えてきます。

 

まさに、社会人としての大人の成長に繋げてくれる存在とも言えるんです。

 

笑顔が絶えない人

社会に出ると、ストレスや疲れが溜まりやすく心に余裕がなくなる人もいますよね。

中には、いつもピリピリイライラしている人も多いはずです。

 

正直、そんな余裕がなさそうな人から学べることはないですよね。

自分をコントロールできている人なら、心にも表情にも余裕があるはずです。

 

どんな環境の中でも、自分をコントロールできる人や心や表情に余裕がある人のほうが学べることは多いはずですよね。

 

そんな学べることが多く自分の成長に繋がる人を見極める方法としては、笑顔が絶えない人を探すのがおすすめです。

 

どんな環境の中でも笑顔になれる人は、一緒に過ごしているとこっちまで心が落ち着いてきます。

こうした関係性になれる相手は、自分を冷静させてくれて成長もさせてくれます。

 

笑顔が絶えない人がいるなら、そんな人をリスペクトして関りを深めていきましょう。

 

自分に自信を持っている人

自分に自信がある人ほど、付き合ったほうが良い存在になるでしょう。

しかしながら、根拠のない自信過剰な人ならNGです。

 

どちらかというと、自分に自信を持っているだけでなく努力をして結果を出していることが前提です。

 

結果を出している努力家ほど、心も熱い人が多いです。

自分に自信が持てるほど努力している人なら、自分にとっても良い刺激がもらえます。

 

社会人になると、友達と言えるような存在がいなくなっていくことはよくあります。

しかしながら、社会人になってからは友達よりも、どんな人と付き合っていくかが重要なんです。

 

一番おすすめなのは、今まで話してきたような自分の成長に繋がるような良い影響や刺激をもらえる人です。

 

社会人になっても友達がいないと悩んでいる人は、友達を作ることよりも付き合っていく人を重要視してみましょう。

 

こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

休日が暇な友達いない人でも大丈夫!ぼっちが教える最高の過ごし方
「休日なのに暇!気軽に遊べる友達がいない」 社会人になると、友達と時間が合わなかったり、仲良い子も結婚してしまったりと、気軽に休日に遊べる友達がいない方も多いですよね。 まさに、私も同じです。 友達はいるけ...

まとめ

このように、社会人になっても友達いないことはよくあることです。

むしろ、社会に出て大人になるほど、友達よりも付き合っていく人が重要になってきます。

 

いかに、自分の成長に繋がるような存在を見つけられるかが大切です。

 

そんな自分の成長に繋がる人を見つけるためにも、今回ご紹介した自分の成長に繋がる存在を参考の一つにしてみてください。

PR

ziku102.jpg

人間関係ぼっち(独りネタ)
スポンサーリンク
ショーをフォローする
スポンサーリンク
管理者
ショー

〝一度キリの人生なので好きなことして生きたい〟と思い立ち、20代で脱サラしてセラピストとして独立。整体とヒーリングを通して身体や心に悩む多くの人たちをサポートしてきました。現在サロン経営・ブロガー・ライターと幅広く活動中。将来の夢はブログを書きながら世界一周することです。

ショーをフォローする
ショーブログ
error:Content is protected !!