世の中には、社会人ぼっちになってしまった人って、どれぐらいいるのでしょうね。
私も社会人になってから、ぼっちでいる日々がグンと増えました。
でも私には、孤独な生活と引き換えに手に入れた大切なものも、たくさんあります。
社会人から「ぼっち」の世界へ浸食!
私の場合は、小学校~専門までの学生時代には、ぼっちになる経験なんて一度もありませんでした。
決して友達がたくさんいたわけでもありませんが、定期的に遊ぶような友人は少なからずいました。
しかし社会人になってから、ぼっちの世界に浸食するようになっていったのです。
考えられる原因は3つ。
- 就職していた先に、年齢が近い同期がいなかった。
- 周りは結婚ラッシュ
- みんな仕事が忙しくなる
このとき、恋人もいなかったので、完全に孤立状態…。社会人になってから、周りは結婚するものもいれば、仕事が忙しくなるものも増え、自然と友人と遊ぶ頻度も減りました。
人との関りも、基本は仕事のときだけ。
毎日仕事に没頭することだけが、生きる目的みたいになっていましたね。
人生の転機!フリーランスで独立し、ぼっちに磨きがかかる!
ぼっち人生を歩んでいたからなのか、「人生このままでいいのか?」と真剣に考え始めるようになりました。
「一度キリの人生、何事にも挑戦して生きて行こう」
なんて詩人のような気持ちが生まれ、勢いのまま26歳で脱サラ!
退職後すぐに独立し、フリーランス(自営業)の世界に飛び込みました。
ここから更に、ぼっち人生に磨きがかかったような気がします。
仕事関係なら関わる人はいますが、プライベートで遊ぶような人は、ほとんどいません。
フリーランスで働いている同年代って、私の周りにはいなかったんですよね。
なので、フリーランスになってから余計に孤独感が増した気分でした。
今では、一年に1~2回ぐらい、ほんのたまに、ほーんのたまにだけしか、地元や高校の友人と会うことはありません。
あとは、基本ぼっち生活ですw
社会人ぼっちの生態!孤独と引き換えに手に入れたこと!
ぼっちに磨きがかかり始めると、生活ではどのような変化が起きるのか?
あくまでも、私自身のぼっちの生態をご紹介します。
なんだかんだで日々が充実し始めた!
私の普段・休日の過ごし方は、以下5つのパターンで構成されているといっても過言ではありません。
社会人ぼっちの生態 |
|
基本的に、アウトドアでもありインドアでもあるので、フットワークは昔から基本軽いです。
しかし今では、ぼっちで居ることのほうが多いので、一人で楽しめるものを徹底して取り組んで過ごしています。
カフェでブログを書く、キックボクシングジムに通う、夜のランニング、アニオタになる、食べ歩きで出かける。
こんなこと社会人になって、ぼっちになっていなかったら、何一つ始めていませんでした。
今思えば、ぼっちになったことで、こうして色々なことに挑戦し体験し色々な出会いも増やすこともできた。
この経験は、とても自分の中で大切なものになっています。
ブロガーになれた!
まだまだ未熟者ですが、この記事を執筆している時点で、毎月何万人もの方が、自分のブログを見てくださるようになりました。
あまり現実味がありませんが、普通に考えたら、すごいことだと思うんですよね。
だって普段ぼっちの自分が、ネットの中では、自分のブログを毎月何万人もの人が見に来てくれるなんて。
だからネット・ブログは辞められないw
ぼっちなようで、いつも見えないところで、色々な人に支えられているような気分で生きられるようになりました。
メンタルが強くなった
独りでいることが増えると、当然寂しいと感じることもありますが、自分なりに独りでどう生きて行けるのかを探る能力が身に付いてきたりします。
私の場合は、「独りで楽しめることは何か」を真剣に考えて行動していたときもあります。
そのような、ぼっちで独りでいることが増えたことがきっかけに、メンタルについては、ちょっとやそっとのことでは動じなくはなりましたね。
関連記事

社会人ぼっちの私のこれからの目標!
私の今後の目標は、
- ぼっちからの卒業
- 生きている内にアメリカに語学留学
することです。
まずは勇気を出して、趣味や好きなことを話合える新しい友人を増やしたいと思っています。
夢は、ブログをしているブロ友、アニメが好きなアニ友、キックボクシングをしているキック友など、たくさん作りたいですね。
やっぱり、誰かといる時間も楽しいですからね。
一番の理想は、自分の時間も大切にしながらも、友人関係も大切にできるような生活です。
出来れば、両方を手に入れたいのが本音です。
人見知りなので時間はかかると思いますが、勇気を出して少しずつでも新しい友人を作っていこうと思います。
そしてアメリカへの語学留学!
これ意外にも本気で目指しています。
貯蓄は、毎月しています。
勉強してこなかった人生なので、英語なんてまったくできません。
なので今では、毎日自分なりに英単語を覚えたり、毎日リスニング動画や、洋画の映画やドラマを字幕なしで見て、英語慣れしようと頑張っています。
私の唯一の良いところは、一度決めたことは自分なりに全力で努力することしかないw
いつかアメリカに語学留学できるように、あわよくば移住できるように頑張ります。
そんな目標を抱えて生きていることが、今の生きがいにもなっていて刺激になっています。
これも、ぼっちになったことで、自分の人生・やりたいことを改めて考えるようになったおかげと思いたい。
ぼっち生活をどう過ごすのかが大事
私の場合は、ぼっちになったことで色々な成長を感じることができました。
でも当然、ぼっちになりたくてなったわけじゃない人もいるでしょうし、ポジティブに考えられない人、前を向けない人もいるでしょう。
人それぞれで、人生、考え方、行動、価値観は違います。
ただひとつ言えることは、今の環境をどう捉えて、どう活かしていくのかが大事になってくるのではないかなとは自分は思います。
この記事が、役に立つとは思いませんが、「そんな人生もあるのか」と気づくきっかけになる人が、ひとりでもいれば幸いです。
コメント