「今日も負けたー!」「もうスロットやめたい…」なんてギャンブル依存に悩んでいる方は、世の中にはたくさんいますよね。
なぜやめたいのにやめられないのか…。やめるために必要な行動とは何か?
今回は、そんなスロットをやめたい人向けの記事を書きましたので、ご紹介します。
スロットをやめたいなら!行ったらダメという考えを捨てよう
人間の心理として、何事も依存から抜け出すために、「ダメだ!」という感情を持ってしまうと余計にストレスになって、やめられなくなってしまうことがあります。
これはスロットにおいても同じ。
無理して、「行ったらダメだ!行ったらダメだ!」と自分に言い聞かせてしまうと…。
返ってスロットのことを忘れられずにやめられなくなってしまうので、気を付けましょう。
スロット依存から抜け出すには、自分の気持ちに気づこう!
「スロット依存から抜け出したい!」「スロットをやめたい!」
心の底から依存から脱出してやめるためには、心の引っ掛かりを取ることが何より一番大切なことを忘れないでください。
なぜ…
- なぜスロットをやめられないのか?
- なぜスロットを始めてしまったのか?
必ず何か理由があるはず。
心に引っ掛かりがあるはずです。
それは
- 家族や家庭環境のことなのか?
- 仕事のことなのか?
- 友人や恋人関係のことなのか?
- 過去の経験からなのか?
これは、人それぞれで違います。
スロットをやめたいという気持ちばかりに意識が傾きすぎると、この根本的に大事な心の部分を見失ってしまいますので、改めて一度考えてみてください。
スロットをやめたい人必見!行きたい禁断症状を抑える10の行動
根本からのスロット依存からの卒業には、自分の心の引っ掛かりに気づくこと、外すことが大事と言いました。
当然他にも生活の行動を変えただけで、やめられる人たちもたくさんいます。
人それぞれで合う合わないがあると思うので、スロットにやめたい人向けに生活の中でスロットに行かなくなる小手先のテクニックを10個ご紹介します。
没頭できる趣味を作る
何か1つのことに集中できるような趣味を持つようになると、スロットに行く頻度も自然と減っていきます。
今何も趣味や没頭できるものがない人は、スロットをやめるきっかけにとして自分に合った趣味を見つけてみましょう。
ギャンブル依存の人の失敗談を聞く
実際に、ギャンブルにハマってしまった人の失敗や体験談を聞くことは重要です。
よく雑誌やテレビでも特集されることもありますよね。
スロットというのは娯楽でもありますが、限度を知らないと自分の人生を狂わしてしまうこともあることを改めて意識してみましょう。
守りたい大切な人を作る
恋人を作るだけでも、ギャンブルって意外に辞められる人も多いです。
何か恋人や家族など守りたい大切な人を作ると、今自分がしている行動を見直そうとする意欲が湧いてきます。
予定を入れて忙しくする
暇だからこそ、スロットって行ってしまうんです。
予定のある日や仕事に行っているときまで、きっとスロットのこと考えている人は少ないですよね。
休みの日は予定を入れるように心がけて、スロットにいけない環境を無理やり作ってしまいましょう。
余分なお金は定期預金に入れる
お金をたくさん持っていると、当然スロットに行きたくなっちゃいます。
だからといって普通に銀行に預けていても、すぐに下ろしてしまう人もいますよね。
ならいっそのこと定期預金にいれてしまって、お金を容易に下せない環境を作ってしまえば諦めがつきやすくなります。
外にいくときは、大きなお札は持たない
どこに出かけても、スロット店なんてどこにでもあります。
お金を必要以上に持ち歩いていると、帰り際にフラっと入ってしまう可能性もあるので、なるべく出かける時は必要以上のお札やお金を持ち歩かないようにしましょう。
銀行のカードは持ち歩かない
キャッシュカードを持っていると、いつでもお金を下ろしてスロット店に行けてしまうので、外出時は必ず家に銀行関連のカードは置いていきましょう。
万が一、スロット店に行って手持ちのお金をすってしまっても、銀行のカードがなければ、それ以上のお金を遣わなくて済むので、被害を最小限に抑えられるのもいいところです。
自然なところで心をリフレッシュする
基本的に、ギャンブルにハマってしまう人は、何か普段の生活に不満を感じている、又は刺激を求めている傾向があります。
どこか自然なところに行って、心のリフレッシュを図ると冷静に物事を考えるようになって、スロットをやめようとする意志が強くなります。
副業でお金をたくさん稼ぐ
お金への不満があって増やすためにスロットをしている人は、副業でお金を稼いでみましょう。
少しでもお給料やお金への不満が減らせれば、スロットに行く必要性を感じなくなる方もいます。
生活の中で我慢していることを減らす
生活の中で、我慢をしていることが多い人ほどギャンブルでストレス解消をしてしまうので、依存しやすい傾向にあります。
少しずつ生活の中で我慢していることを減らして、本当に自分のやりたいことをやるようにすることで、生活に充実感が増えるとギャンブルへの刺激を求めなくなります。
カウンセリングを受ける
根本的に大事な心の部分を解決したい人向けに、人生では一人の力ではどうにもならないことは多いですよね。
- なぜ、ギャンブルにハマってしまったのか?
- なぜ、やめられないのか?
でも自分一人で考えてもわからない人も当然いますよね。
何か、「自分では気づけていない心の引っ掛かりがあるはず」とお話ししました。
このような自分を理解すること、知る機会を作ってくれるのが、心理カウンセラーです。
自分の中にある引っ掛かりの原因を気づかせてくれるスペシャリストなので、本当にスロットをやめたいのにやめられず困っている方は、心理カウンセラーなどのプロに相談してみましょう。
まとめ
このように、スロットをやめたいのにやめられない人は、まずは自分の心の引っ掛かりに気づいてみることを大事にしてみましょう。
その中で今回ご紹介した小手先のテクニックも共に実践することで、スロットに行かなくて済む環境を作ることで、更に依存から抜け出せるチャンスを増やしていきましょう。
しかし決して、「行ったらダメ!」なんて制限するような考えは返ってストレスになってしまうので、あまり考えないようにしましょう。
どうしても何しても一人ではどうにもならないときは、無理せずカウンセリングなどを使って相談してみましょうね。
良い方向に進むかもしれませんよ。
関連記事

コメント