過去にギャンブル生活を送っていた自分…。
そんな悪い環境から抜け出し、スロットやめたら人生変わったことがたくさんありました。
これマジなんです。
スロットをやめたら人生変わったこと
自分は、学生時代にスロット生活を送っていました。
スロットも、ほどよく遊んでいれば立派なストレス解消の娯楽になるんでしょうが…。
自分の場合は、スロットのせいで、人生を損することも多かったんです。
そんな自分が、実際にスロットをやめることできてから、人生変わったことをご紹介します。
無駄使いが減った
まぁ、スロットやめてから無駄使いが減りましたね。
スロットって、ひどいときは2分3分程度のスピードで1000円札が消えていくんですよ。
たった数分ですよ?
もうね。
ギャンブルって、お金の価値が分からなくなるほど麻痺してくるんです。
だからか、普段の生活でも無駄使いすることも多かったんですよね。
でも、そんなスロットをやめてから1000円の価値が高く感じるようになりました。
スロットだと、たった数分で消える1000円が、使い方次第では思い出に変わるし、欲しいものが手に入るし、美味しいものも食べれる。
スロットするお金が浮くようになっただけでなく、お金の価値を改めて実感するようになってから、いらない無駄使いもしないようになりましたね。
心に余裕が生まれた
スロット行っているときって、負けることのが多いので、イライラすることも多かったんですよね。
あまりにも負けていると、人に八つ当たりしてしまうような最低なこともしたことがありました。
もう本当最低ですよね。
でも、そんなスロットをやめてから、生まれ変わったかのように心に余裕が持てるようになりましたね。
過去のことを反省する冷静さを手に入れる時間ができたのもあるでしょうし、もうあの頃には戻りたくない気持ちもでてくるようになりました。
これからはイライラしない生き方を心がけようと、心から思うようにもなりました。
新しいことに目を傾けられるようになった
スロット生活になっていたときは、何をするにも、「スロット行きてぇ」なんて考えていましたw
もう末期近かったのかもしれない。
周りの友達もそんな感じでしたし、今目の前にあることに集中できなくなるぐらい、スロットにハマってしまう人が多いのも現実でしょう。
だからこそ、やめれたときは、本当に視野が広がりました。
スロットに行きたい気持ちがなくなるので、休みの日は寝ていることもできますし、どこかにでかけてショッピングもゆっくりできます。
自分は、新しい友達を作ったり、趣味を作ったりと、目の前にあることだけでなく、新しいことにまで目を傾けることができるようになったんですね。
これって、生活の充実度をかなり上げてくれるような環境になったんです。
スロットにハマり続けていた人の末路は、不幸が待ってる?
あくまでも、スロットをやっている人全員が不幸になるのでなく、一つの可能性としてありえる話として見てみてください。
貯金ができない
スロットはギャンブルの一種、お金を賭けることなので、金銭管理ができない人は、貯金ができません。
何かあれば、すべてスロットに費やしてしまう人もいるでしょう。
まさにこれは、昔の自分だったので、スロットにお金が飛んでしまうので、他に欲しいものを買えないことや、突然の出費に困ることが多かったです。
貯金ができないって、将来的にも困ることが多くなる恐れがあるので注意が必要なんです。
借金生活
自分の友達には、スロットで借金を抱えてしまった人もいます。
きちんとした銀行などの金融からお金を借りれれば、まだマシですが、中には悪いところでお金を借りてしまい支払いに追われた生活になってしまう方もいます。
中には、友達や身内などにお金を貸してほしいと回るようになって、絶縁や絶交されるなど、人としての信用を失ってしまうような環境にまで落ちる人もいます。
良い出会いがなくなる、結婚できなくなる
単純に統計の話ですが、スロットやギャンブルをしている人は印象が悪い傾向があるんですね。
特に女性は、恋人や結婚相手に求めることで、ギャンブルをしない人を条件にしている人は、かなり多いんです。
そういった意味でも、スロットが趣味になっている、生活の一部になっている人は、相手からすると不安になり、出会いもなくなってしまうこともあるんです。
ここまで、スロットをハマり続けていくことでのデメリットを聞いて恐怖を感じた人は、まだ良い傾向だと感じます。
まだまだ、スロットから抜け出せるぐらいの気持ちは持ち合わせているということでしょう。
関連記事

スロット依存を抜け出すには、焦らないことが大切
よく、スロット辞めようとする方は多いですが…。
ほとんどの方が、失敗しますよね。
失敗の原因で多いのは、焦ってしまうことです。
無理して辞めようとすればするほど、ストレスになってしまい、返ってスロットに行きたい欲が出てきてしまう人って多いんです。
まず勘違いしてはいけないのは、スロットも正しく金銭管理ができるのであれば、一つの立派な娯楽になります。
この金銭管理や、自分の感情のコントロールができなくなると、人生が狂ってしまうリスクがあるってだけなんです。
なので、スロットを辞めることは最終目標ではありますが、まずは順序を踏んで辞めていけるようなプログラムを立てていくと良いかもしれませんね。
例えば、
週2回スロットに行っている人なら、週2回→週1回→月2回など減らしていく。
月5万円までと決めている人は、月5万円→3万円→1万円と徐々に減らしていく。
このような感じで、まずは順序を決めて、ステップアップ方式でスロットをする環境から離れていくほうが、ストレスなく自然と辞めれていく方も多いです。
スロット生活という悪い環境から抜け出すための秘訣
スロット生活から抜け出したいのなら、焦らないこと、順序を決めてステップアップ方式で少しずつスロットから離れられる環境を作ることが大事とも話しました。
それと同時に、生活の場面で気を付けるとおすすめな方法をお教えしていきます。
実際に、私自身も行っていた方法なので、一つの参考にしてみてください。
キャッシュカードを持ち歩かない
スロットでお金を使いすぎてしまうような金銭管理できない人ほど、キャッシュカードを持ち歩いています。
それでは、スロットで負けてしまったときに、いつでもお金を下ろせる環境ですよね。
「絶対に巻き返してしたやる」なんて、怒りの感情がでてきてしまえば、近くのATMでお金を下ろしてしまいますよね。
そんなお金をいつでも下ろせる環境をなくしてしまうことが大切なんです。
キャッシュカードを持ち歩かなければ、お金も下ろせないですし、わざわざ家に戻ってまでお金を下ろそうとは思いませんよね。
諦めも付きやすいので、金銭管理がしやすいのと、冷静になる時間を稼げるので、一石二鳥なんです。
貯金は小銭で保管、または定期預金に入れてしまう
自分がスロットを辞めるときに、かなり効果的だったのは、貯金はすべて小銭(500円玉)にするか、大きい金額は定期預金に入れてしまうことでした。
こうしてしまえば、簡単にお金を引き出すことはできないですし、小銭を千円札に変えてまでスロットしようなんて思わなくなります。
とにかく、スロットに行くのがめんどくさい環境を作ってしまえば、楽だなと思って始めた方法です。
必然と貯金も増えるので、おすすめの方法ですよ。
スロットするときは、遠い場所を選ぶ
順序を踏んでから、スロットに行く頻度を減らしていくときに気を付けること。
それは、スロットに行くときは、なるべく遠い場所を選びましょう。
スロットに負けてお金を下ろさないように、キャッシュカードを家に置いてきても、家が近ければ意味ないですよね。
すぐに自宅に帰れる環境になければないほど、負けても諦めが付くので、お金を散財するリスクをなくせます。
没頭できることを見つける
やっぱり、スロットのない生活で充実した日々を過ごすには、何かスロット意外に没頭できることを探していくことです。
何か、やりたいことありませんか?
今まで、自信がなくて挑戦できなかったこと、夢や目標でも良いです。
これを機に、環境を変えるために挑戦してみるのも良いでしょう。
意外にも、やってみたかったことに飛び込んでみると、それが趣味になったり、夢や目標に変わったりすることも多くあります。
スロット以外に、生きる目的になるぐらいの刺激あることが見つかれば、必然とギャンブルに魅力を感じることも減ってくるもんです。
このように、色々と考えみると対策というのは見つかります。
まとめ
このように、スロット人生はハマり続ければ、お先真っ暗になるほどのリスクがあることもあります。
とはいえ、スロットやギャンブルがダメってことでもないんです。
一番の問題は、スロットを通して自分をコントロールできなくなってしまうことが問題なんです。
いい加減に、スロットから離れられるような環境を目指していきたい人は、無理してまで辞めようとしない、焦らないことをまずは大切にしましょう。
そして、少しずつでもスロットから離れられる環境になるような順序を踏むようなプログラムを立ててみましょう。
自分に合ったやり方は、必ずあるはずです。
今回は、私自身が効果が合ったものも紹介しましたが、一つの参考までにやってみてください。
または、ご自身でも考えて行動することも良いことだと思います。