社会人になると誰もが一度は、「マジで仕事したくない!」なんて言葉を吐き出してしまうことがあるんではないでしょうか?
私は、会社員時代に何度もありました。
マジで仕事したくないほど限界が来てるってこと
簡単なことです。
「マジで仕事したくない」の〝マジで〟が付き始めたら、もうマジで嫌なんですよw
それぐらい仕事に対して、不満も我慢も限界に近いってことなのかもしれません。
とはいえ、「仕事は不満も我慢するのも社会として当たり前」なんていう方もいるでしょうね。
または、「これだからゆとりは…」なんて言う人までいる…。
まぁ、確かに見る人によっては甘えなのかもしれません。
でも、本当に仕事に対して精神的にも限界だったとき、どうすればいいのか?
これを考えることって、結構と重要なことなんです。
だって、〝仕事に不満や我慢は当たり前〟なんて思って頑張り過ぎると、体調を崩すなどのリスクだってありますからね。
なんでもかんでも、精神すり減るほど頑張る必要があるのかどうかは、人それぞれだということを理解しておかないといけません。
仕事したくないと感じたら、やめるべき?やめないべき?
「マジで仕事したくない!もう限界!」なんて感じるようになったとき、仕事をやめるべきか、やめないべきか考えますよね。
これは、〝自分がどうしたいか〟が重要ですよね。
仕事なんてやめてもいいですし、やめなくてもいいわけです。
仕事は、強制ではありませんからね!
ただ、生活していくにあたって人間はどうしてもお金が必要です。
お金を稼ぐには、どうしても仕事をしなくてはならない。
じゃあ、どうすりゃいいの?って感じですよね。
- 人間関係が合わないのか
- 仕事内容が合わないのか
- 仕事内容と給料が見合わない不満なのか
このように、人それぞれで仕事したくなくなる理由は違いますよね。
内容によって、今後も解決しなさそうな問題であれば、自分の身も心も持たなそうであれば、転職を考えるのがベストなのかもしれない。
一つ言えることは、視野は広くしていたほうが臨機応変に対処できるので、色々な抜け道を考るのがベストなんです!
私も、会社員時代に仕事内容や人間関係の不満が多かった。
毎日のようにマジで仕事したくない気持ちが強かったのにも関わらず、「仕事はやめたらいかん!」みたいな縛りをかけて視野が狭くなっていたこともありました。
もちろん、心も体も限界に近づきストレスからか不眠気味になったりもしましたね。
あんまり、世の中の当たり前を信じて頑張り過ぎると、自分の人生をダメにしてしまうこともある。
あくまでも、世の中の当たり前は一つの考えであることを忘れないようにすることが、この時期には大切だと実感しました。
いまできる最大限のこと!環境を楽にしていくと仕事が嫌じゃなくなる
マジで仕事したくないと思いつつも、転職して新しい環境に飛び込むことも怖いもんです。
年齢によっては、転職が難しいことだってあるでしょう。
そんなときに大事なのが、いまの環境を変える取り組みです。
なんでも行動しなければ、嫌な環境を変えることは難しい!
いまの仕事したくない環境を変えるには、とにかく自分が楽になるような選択ができるようになることが重要です。
例えば、
仕事したくない理由 | 環境を変える方法 |
人間関係 |
|
仕事が忙しい |
|
仕事が合わない |
|
このように、人間関係で嫌いな人がいるなら極力と関わらないようにしてみたり、仕事がつまらないのなら、仕事が楽しくなる、やりがいができるような目標を作ったりも良いでしょう。
もちろん、「それができないから困っている」なんて言いたい人もいるのは百も承知です。
ただ仕事したくない環境を、勇気を出して行動さえできれば、いまより良くすることは可能なことも多いことも忘れないようにしましょう。
まとめ
このように、「マジで仕事したくない」なんて思ってしまう気持ち分かります。
みんな人それぞれで不満や我慢はあるでしょう。
仕事したくない気持ちが年々悪化してきているのなら、無理せずに一度仕事をやめて休息を取るのもいいでしょうし、転職して新しい環境を手に入れるのも良いでしょう。
もちろん、いまの環境を良い方向に変えられるように見方や行動を変えるのもOKです。
結局のところ一番大切なのは、視野を広げ、自分が楽になるような選択をしていけるようになると、いまよりも仕事したくなくなるほどの不満や我慢も減っていくはずです。
ぜひ、自分がどうしたいのかを考えてみましょう。
コメント