ネットのサジェストキーワードでよく出てくる〝りらくる 指名料 高い〟について!
実際に私も、りらくるに行ったことは何度かありますが指名したことはありませんでした。
今回は、りらくるの指名料は本当に高いのか?
他の人気リラクゼーション店の指名料の相場を調べて徹底比較してみました。
りらくる指名料を人気リラクゼーション店と徹底比較!
りらくるの指名料金が高いとの噂を聞いたので、他の人気リラクゼーション店と比べてみました。
リラクゼーション店名 | 指名料金 |
りらくる | 男女指名料 100円 個人指名料 200円~ ※セラピストによって、指名料が異なる |
ほぐしの達人 | 指名制度がありません |
てもみん | 指名制度がありません |
ほぐし処Goo-it!(グイット) | 指名料金 300円 |
ほぐしの森 | 男女指定、指名料 100円 個人指名 200円~ ※セラピストによって、指名料が異なる |
Re.Ra.Ku | 500円(税別) |
ほぐしの匠 | 男女指定 300円 個人指名 300円 |
指ラックス | 指名料 500円(税別) |
ラフィネ | 指名料 500円(税別) |
あしカラダ | 指名料 500円(税別) |
このように、りらくるの指名料金は高いか高くないかで言うと…。
普通なのではないでしょうか?
むしろ指名の仕方によっては、他の店舗よりも安い方です。
りらくるの指名料金が高いかどうかは、セラピスト次第
指名料金を他店舗と比較してみると、指名制度がないところもあります。
指名制度がないところに行けば、お金を節約することはできますが、施術者は誰に当たるかはわかりません。
当然、施術者次第で技術に差が出るのがデメリットです。
せっかくお金を払うなら、指名して満足する施術を受けたいものです。
なので、りらくるは指名制度があるだけでもマシです。
他店舗と比べてもトータルで見ると、りらくるの指名料は高いどころか安い方です。
しかし1つ気になるのは、個人指名ではセラピストの実力や人気度で料金が変わること!
恐らく、指名数の多い人気セラピスト順で、指名料金が違うのでしょう。
一番人気になると、恐らく指名料500円以上は超えてくると思います。
指名者次第で、リラクゼーション店特有の施術料金が安いメリットがなくなってしまうこともあるでしょう。
指名する際は、男女指定のみにするだけでも良い気がします。
強もみが好きな人は男性、弱もみが好きな人は女性を指名すれば無難でしょう。
又は個人指名にするなら、人気順位2位~5位ぐらいの間のセラピストが無難です。
人気リラクゼーション店の個人的なトップ3
今まで趣味感覚で、様々なリラクゼーション店を受けて渡ってきましたが、特に私がおすすめするお店トップ3をご紹介!
1位 てもみん
料金設定は、通常のリラクゼーション店よりも少しお高めですが、お店の空間・施術メニュー・施術のクオリティに関しては、一段上です。
チェーン店とは思えないほどの満足度でした。
詳しくはコチラ↓

2位 りらくる
圧倒的な店舗数と、リーズナブルな価格が定期的に通いたくなるお店です。
店舗やスタッフの力量で、施術のクオリティが結構違うという噂もありますが、私は今のところ外れを引いたことがありません。
通常のリラクゼーション店よりは、施術のスキルも高いほうです。
詳しくはコチラ↓

3位 ほぐしの達人
店舗数と施術価格では、りらくると同等!
駅近にあることが多く、定期的に通いやすいのがメリット。
お店の雰囲気も落ち着いていることが多く通いやすいです。
最近では、どこでも見かけるぐらい店舗数も増えてきているので、これからの発展が期待のお店です。
詳しくはコチラ↓

まとめ
りらくるの指名料は高いと思われる方もいるでしょう。
こだわりを捨て、極端に人気なセラピストを選ばなければ、その他人気リラクゼーション店よりは、りらくるの指名料は安いです。
最初は、男女指定から指名することから始めて、満足しなかった場合は人気2位~5位ぐらいの間で個人指名を試してみましょう。
コメント