りらくる評判を検証!やばい裏話ありの元整体院院長がプロ視点で評価

りらくる評判整体・マッサージの裏話

大手リラクゼーションチェーンと言えば、りらくる!

これだけ多く店舗があるのは、〝評判が良い証拠〟ですよね。

 

そんな、りらくるの真相を探るため、やばい裏話も含め整体サロンを経営していた元院長の私自ら潜入してみました。

 

そのときのリアルな感想をまとめてみました。

 

スポンサーリンク

りらくるの評判と口コミは?

それでは、りらくるを実際に利用された人たちの良い口コミを見てみましょうか。

 

感想①

感想②

https://twitter.com/25th_ch/status/1218096870611804160?s=20

感想③

 

大手で店舗数が多いだけあって、このように口コミも探すとたくさん出てきます。

こうして実際にりらくるの評判を見てみると、良い口コミのほうが圧倒的に多い印象です。

 

それだけ実績がすごいのは、事実なんでしょう。

一度行くと何度も行きたくなるような中毒性を感じるファンも多いようですね。

 

りらくるの評判は悪いって聞いたこともあるけど?

これだけ利用者数が多ければ、当然ですが良い評判だけとは限りません。

調べると、りらくるに対する批判的なコメントも数見られました。

 

例えば、

  • 接客態度が悪い。
  • セラピスト同士の私語がうるさい。
  • セラピストによって技術の当たり外れがある。
  • 全然、身体が良くならない。

探してみると、こんな声もありました。

 

これらの悪い評判は、店舗数やセラピストの人数も多いため仕方ない気もしますよね。

中には、接客態度の悪いセラピストやヘマしてしまうセラピストだっているでしょう。

 

多少の悪い口コミが出てしまうのは、大手ならではと言えます。

あっ、別にりらくるの回し者ではないですからね。

 

ただ、個人的に目に付いたのは…。

 

りらくる本来の提供している目的と、お客さんの求める目的が合わないことによって起きる悪い口コミもあるのではないかという問題です。

 

例えば、「施術してもらったのに痛みが引かなかった…。全く身体が良くならなかった…。」

こんな口コミを見かけることもあります。

 

でも、これは当たり前ですよね。

 

りらくるは、リラクゼーション店です。

提供しているものは、身体のリラックスとリフレッシュです。

 

本来、痛みの対処などは医療機関になりますよね。

 

もちろん、リラクゼーション店でも運よく痛みが緩和してしまうこともあるかもしれません。

しかし、それは治療したわけではありません。

 

単純に全身の身体の巡りが良くなったり、心のリフレッシュをしたことをきっかけに、痛みが一時的に緩和することがあるってだけなんです。

 

勘違いして痛みを直してもらおうと行ってしまえば、「悪化した…。良くならなかった…。」なんて悪い口コミが増えてしまうことも仕方ないんです。

 

本当に、りらくるの評判が悪いなら、これだけの店舗数に増えるわけないですしね。

評判が良いからこそ、これだけリラクゼーション業界のトップに君臨しているんです。

 

大手ほど、良い口コミも多い分、悪い口コミも目立ってしまいやすい傾向にある。

ここは、理解しておきましょう。

 

そのため、りらくるがすべて悪いとは一概には言えません。

悪い口コミも、内容によってはすべてを信じすぎないようにもしましょう。

 

当然、口コミの中には店舗の色や特徴も把握できることもあります。

悪い口コミが参考になることもありますけどね。

 

りらくるに、肩こり・腰痛の通い方についてはこちら

りらくるで肩こり腰痛は良くなる場所なのか?正しい利用方法を解説
世間一般的には、激安リラクゼーションのイメージが強いりらくる! 値段もリーズナブルなので通いやすく、肩こりや腰痛持ちにとっても嬉しいお店でしょう。 しかし中には、「りらくるに通っても、肩こりや腰痛が良くならない!」なんて声も聞きます...

りらくるの良いところは?ウリは?

りらくるの外観の写真

りらくるの良いところは、なんと言っても施術の料金価格ではないでしょうか。

メニュー価格
全身もみほぐし60分 2980円(税抜)
足つぼ60分 3600円(税抜)
もみほぐし&足つぼ90分 4850円(税抜)
ハンドレフレ30分 2200円(税抜)
クイックヘッド30分 2200円(税抜)

 

実に、安い!

全身もみほぐしが、60分で2980円は安すぎる…。

 

さすが、大手リラクゼーションチェーンといったところです。

整体なら、40分5000円ぐらいは平均で取ります。

 

経営視点から見てしまうと…。

「こんな安くてよくやっていけるな…。」なんて思ってしまうぐらいお得です。

 

きっと、60分も施術してくれて料金2980円(税抜き)なら、お客さんの満足感も絶大でしょう。

これが整体とは違った、りらくるのリラクゼーション店一番の人気の理由や魅力なんでしょうね。

 

りらくるの指名料についてはこちら

りらくるの指名料の違いは?人気リラクゼーション店と徹底比較!
ネットのサジェストキーワードでよく出てくる〝りらくる 指名料 高い〟について! りらくるに行ったことは自分も何度かありますが、指名したことはありませんでした。 そんな今回は、りらくるの指名料は本当に高いのか、他の店と違いがあるのか?...

入店~退店までの流れ

実際に、りらくるの流れ(入店~退店まで)もご紹介しておきます。

店舗によって違う可能性もあるので、ご了承ください。

 

➀質問表記入やメニュー選び

軽い質問票のようなものを書いて、ご希望のコースを選びます。

 

➁着替え

着替えが必要な方は用意されています。

着替えを借りて、カーテンに仕切られている部屋で着替えます。

 

③施術

セラピストから、「どこか凝っているところはありますか?」と聞かれることが多いです。

肩、背中、腰など一番重点的にやってほしいところを伝えるとやってくれます。

 

首→肩→背中→腰→足のような手順で、しっかり全身もみほぐしてくれました。

また事前に、力加減など伝えることもできますし、確認もしてくれますので安心ですよ。

 

④お会計

施術が終わると、着替えをしてお会計だけです。

※店舗によって違うかもしれません。

 

実際に施術を受けたリアルな感想と評価!

では、さっそく本題に移ります!

 

私が出した、りらくるの評価はこちら↓

評価基準☆5段階評価
お店の雰囲気☆☆☆☆☆
セラピストの対応☆☆☆
施術☆☆☆☆
料金☆☆☆☆☆

 

同業者でもあった自分が一個人の感想として、りらくるに対するトータル的なリアルな評価を付けてみました。

 

提供しているものは違えど、私も整体サロンを経営していた身です。

少しは、一般の人よりは見る視点も説得力も違うはずです。

 

実際に利用してみるまでは、正直りらくるに少しライバル心を抱いていたのが本音です。

 

でも、今回実際に施術を受けに行ってみて…。

どんな業界やライバル店でも、お店独自の良いところはたくさんあることを実感しました。

 

りらくるの評判が高いのも、今回実際に自分が行って体験してみて納得でした。

 

そこで、「りらくるに行って良かった!」と思えるポイントもありました。

その辺も、詳しくご紹介していきます。

 

りらくるの良いところ
  1. 全身しっかり時間をかけて施術をやってくれた。
  2. 価格が安いので、満足感が得られやすい。
  3. 清潔感があった。(私が行った店舗)
  4. 間接照明が良い感じに落ち着いた。(店舗で変わるかは不明)
  5. 接客は元気あって印象が良かった。(担当者の人柄なのか、教育方針なのかは不明)
  6. 施術ともみほぐし加減は、事前に伝えておけば丁度よくほぐしてくれる。
  7. セラピストの人数が多いからか、予約しなくてもすぐに受けられた。

 

だいたいこの辺ですかね。

一つの参考までにしてみてください。

 

他にも探せば良いところはあるかもしれませんが、この辺にしておきます。

あまり褒めすぎると、「りらくるの回し者じゃないの?」なんて疑われちゃいそうなんで…。

 

あとは、自分で自ら体験しにいってみてください。

 

不満になりやすいポイント

個人の感想としては、りらくるを実際に受けてみた上で不満なポイントはなかったです。

 

でも、一般のお客様のことを考えた上で不満になりそうなポイントを考えるとしたら…。

しいて言えば、以下4つのポイントが気になりました。

  1. 他のお客さんとベッドが近い。
  2. 仕切りがない。
  3. 他のお客さんの話や声が聞こえる。
  4. セラピストによって少なからず技術に差が出やすい。

お客様目線に立ったときに考えると、この辺が不満になりやすいポイントと言えます。

 

この辺がしっかりしていない店舗があれば、りらくるの評判を落としてしまう可能性もあるのではないかと推測できます。

 

私が行った店舗の話なので、他の店舗は分かりませんけどね。

 

でも、一人で静かに施術を受けたい人は、事前に個室などあるか電話かメールで確認してみるのが良いでしょう。

 

施術に関してはマニュアルがあるでしょうから、誰がやっても基本は同じ施術だと思います。

 

ただし、セラピストによって力加減や気遣いなどは、どうしても実力差が出ることはあるでしょうけどね。

 

万が一に良いセラピストに出会えたら、次回から指名することで失敗を防げるのでおすすめです。

 

りらくる利用者の苦情で多いものについてはこちら

りらくるの苦情と不満で多いことは?失敗しない店舗選びのポイント
よく駅で見かけるリラクゼーション店と言えば、りらくるですよね。 身体のリフレッシュするお店の中では、とても価格もリーズナブルで、私もよく行きます。 でも口コミや評判を見ていると、苦情らしきものもよく見かけるんですよね。 りらく...

りらくるのやばい裏話

りらくるには、やばい裏話なんて言われているものもあります。

とはいえ、中には勘違いから生まれた話もありますし、本当にリアルな話もあります。

 

ここからは、その辺のりらくるのやばいと言われている裏話もしていきましょう。

 

マッサージと勘違いする人が多いこと

先ほども、少し話しましたが…。

リラクゼーション店のやっている施術をマッサージと勘違いして行ってしまう人が多いことです。

 

そのため、りらくるをマッサージ屋と勘違いしている人もいませんか?

 

何度も言いますが、りらくるはマッサージ屋ではありません。

あくまでも、リラクゼーションということを忘れてはいけません。

 

マッサージという言葉は、基本的には医療用語です。

あんまマッサージ師など、国家資格を持つものしか使ってはいけない言葉です。

 

このように、りらくるは心と身体のリラックスやリフレッシュを提供しています。

 

マッサージでも治療でもなく、リラクゼーション店ということを勘違いしないようにしておきましょう。

 

また、世の中には無名な悪質なリラクゼーション店(個人経営など)も多く存在します。

 

中には、中途半端な技術や知識で施術を提供して、お客さんにケガをさせてしまうような施術者もいるのも事実です。

 

よくリラクゼーション業界のやばい裏話や噂のほとんどは、こうした健康被害のトラブルです。

お店選びは、慎重にしましょう。

 

無名な悪質なリラクゼーション店などに行ってしまったことで、「マッサージを受けたら骨折した。」などの健康被害や相談も多いようです。

参考:独立行政法人国民生活センター

 

りらくるで働いたセラピストたちのやばい本音

ネットには、実際にりらくるで働いている人たちのやばい本音や裏話が載っていたりもします。

 

例えば、

  • シフトの融通、人数確保、トラブル対応が酷い。
  • セラピストの入れ替わりが激しいほど、辞める人が多い。
  • 給料が安定しない。
  • 本部が頼りない。

などなど。

参考:indeed

 

※個人の感想や店舗により変わるでしょうから、真相は不明ですが…。

 

本当のところは知りませんが、なんか生々しいリアルさある言葉でもありますよね。

とはいえ、実際にりらくるで働いている、または働いていた過去があるセラピストの声です。

 

一つの参考にはなるでしょう。

 

こんなセラピストの声を見た人たちが、りらくるはやばいと裏話のように広まってしまうこともあるんでしょうね。

 

ほぐしの達人に潜入した記事はこちら

ほぐしの達人の評判をガチ検証!プロも認めるその実力はいかに
ほぐしの達人は、駅近によく見かけるほどの店舗数ある大手のリラクゼーション店です。 これだけの規模のお店だと、評判も良い悪いと様々あります。 でも実際のところ、どうなのか? 私自身、地域口コミ1位を獲得経験ある個人の整体サロンを...

まとめ

このように、個人的にはりらくるは評判通りとても素晴らしいお店だったと思います。

何より、値段も安く店舗数もあるので通いやすいのが人気な理由と感じましたね。

 

日々の疲れがある人や身体も心もリフレッシュしたい人向けのお店でしょう。

ただし、行くならきちんと自分の目的に合わせて通いましょう。

 

この記事が、少しでも誰かの役立つ情報になっていれば嬉しいです。

PR
    スピリチュアル好きさん必見

\こんなスピ好きさんは見逃さないで/

①本物のスピリチュアルを求める人

②魂や心にスピリチュアルな癒しを求める人

③自分のヒーラーとしての素質を知りたい人

 

\スピリチュアル界隈で大人気の工学博士/

今ALICE先生の⇒LINE@登録するだけで、

特典❶【自分のヒーラー度の無料診断】

特典❷【天然石とチャクラが繋がるシート】

特典❸【高波動と繋がれる瞑想誘導音声】

こちらが誰でも無料でもらえます。

 

すでにLINE登録者数10000人以上のスピ好きさんが登録されているので安心です。

整体・マッサージの裏話
スポンサーリンク
ショーをフォローする
スポンサーリンク
管理者
ショー

〝一度キリの人生なので好きなことして生きたい〟と思い立ち、20代で脱サラしてセラピストとして独立。現在は、フリーのブロガー・ライターとして活動中。夢は、ブログを書きながら世界一周することです。

ショーをフォローする
ショーブログ
error:Content is protected !!