「脱ぼっちしたい!」
一人でいる時間も良いものですが、「やっぱり寂しい…」なんてときもあるのが、ぼっち生活です。
私も社会人になってから、誰とも遊ぶことがなくなって、ぼっち生活気味になりました。
意外にも、ぼっちでいる時間が長くなると耐性が付き、それなりにぼっちでも楽しめるようになってきます。
でもやっぱり、ふいに「同世代に近い一緒に遊べる友達が欲しい…」なんて思うこともあったんですね。
そんなときに、私が取った脱ぼっち計画の行動が、お茶会に参加することでした。
でも中には、お茶会と聞くと、人見知りの人や、ぼっち生活が長い人からしたらハードルが高く感じますよね。
でもそんなことはありません!
確かに社会人サークルみたいなオフ会に参加してしまうと、イケイケ・アゲアゲなリア充イベントみたいな状態のことも多く、ぼっち生活の私では、まず付いていけません。(笑)
でも今では、大人数のオフ会とは違って、少人数制のお茶会などもあって、ハードルが低いです。
しかも趣味や好きなことに合わせたテーマのお茶会も多く実施されているので、話下手の人でも好きなものがテーマなら話題も盛り上がりやすいですよね。
アニメや漫画好きなオタク系ぼっちを集めたお茶会、中には人見知りさんを集めたお茶会など探してみると、たくさんあります。
アルコールなどもなく、落ち着いたカフェで開催されることも多いので、緊張も和らぎます。
何より、少人数制なので、みんなでじっくり話せるので、人見知りの私でも、空間でぼっちになることもほとんどありませんでした。
もしも脱ぼっちを目指すなら、ハードルの低い少人数制で自分のテーマに合ったお茶会に参加することが絶対オススメです。
私はこれで、一回のお茶会の参加で、同じ趣味を話し合える友人が何人か出来ました!
大人になってから、新しい友達を作るのも、とても新鮮な気持ちで良かったです。
脱ぼっち計画!人見知りや、ぼっちに優しいお茶会の正しい選び方 |
①少人数制 ②アルコールなし ③自分の好きなものや興味のあるテーマ |
最悪この3つだけ、おさえておけば、大抵楽しく参加できるはずです。
参加する勇気がない方もいるでしょうが、脱ぼっちを目指すなら、どうしても勇気を出さなければならないこともあります。
お茶会なら、他の方法で友達を作るよりもハードルが低く手っ取り早いので、脱ぼっちを目指す際にはオススメします。
コメント