人生生きていれば、色々な場面で人との関りも増えます。
当然、人との関りの中で、うまくいかないこと、嫌なことなど、「すれ違い」が起こることもありますよね。
そんな当たり前のように起こる、すれ違いが起こる原因と解決策をご紹介します。
人生なんて、すれ違いばかり!成長のために問題は起こる!
人生の中では、
- 家族
- 仕事
- 恋愛
- 友人
様々な人との関りの中で、当たり前のように、すれ違いは発生します。
- 悪口
- 喧嘩
- 拗ね
- 妬み
- 不満
このような感情や問題が起こるのも、実はほとんどが、すれ違いからくるものと言えます。
しかし人生の中で人は、たくさん悩み、たくさん問題が起こるからこそ、解決策を考え行動に移し成長するものです。
ある意味、すれ違いは誰もが人として成長していくために、必要になってくる問題ですので、どんなに人柄が完璧な人でも実は、すれ違いによる問題は起こります。
理由は、自分が完璧でも相手が完璧ではないことが多いからです。
要するに、他者の勘違いによって起こる、すれ違いの被害に巻き込まれることもあるのです。
すれ違いのほとんどは、自分の勘違いから始まる!
人との関りの中で起こる、すれ違いのほとんどは、自分の勘違いから始まります。
当然、相手の勘違いから、すれ違いが起こることもありますけどね。
すれ違いは、相手の気持ち、自分の気持ち、お互いの気持ちが理解できていないとき、把握できていないときに起こりやすいのです。
例えば、恋人や恋愛なんかで、すれ違いは起こりやすいイメージですよね。
お互いの価値観の違い、お互いの気持ちが通じないことが原因で、喧嘩、愛されない、浮気、束縛などの問題が起こります。
このすれ違いが、解消・解決しなければ、最後には別れに繋がってしまいます。
しかしお互いに、すれ違いが起こってしまう原因は、過去の経験からが大きな要因になりやすいです。
過去の経験が必ずしも正解ではありません
すれ違いのほとんどは勘違いから、過去の経験が関与しているとお伝えしました。
要するに、自身が経験してきた過去の体験から推測して、人の言葉の意味、物事を捉えてしまうことが増え、勘違い、すれ違いは起こりやすくなるのです。
例えば、恋愛の場面なら、過去に恋人に浮気された経験がある方がいたとします。
そんな経験がある方は、次の恋でも、「恋人の帰りが遅い、連絡してもすぐに返事がない」など、日常的によくあるような行動が、「すべて浮気しているのではないか?」という勘違いが起こりやすいはずです。
このような印象に残る過去の経験から、相手の行動や気持ちを、自分の解釈の中でとらえ、1人で勘違いしてしまうことがきっかけで、喧嘩、束縛、浮気などの問題や、すれ違いが起こることが多いのです。
過去の経験は、大きなトラウマや印象が焼き付けられますが、あまり縛られ過ぎると、これから先の新しい人生までも壊されてしまいます。
過去の経験は、あくまでも過去の経験です。
将来、この先も必ずしも同じことが起きるなんて勘違いしないように、意識していくことが、人との関りの中で、すれ違いなどの問題を減らしていく方法です。
人との関りで、すれ違いが多くなる人の特徴と解決策!
過去の経験、勘違いから、すれ違いは起こりやすいと言いましたが、すれ違いが起こりやすい人の特徴もあります。
解決策もお伝えしますので、人との関りの中で問題が起こりやすい方は、ひとつの参考にしてみてください。
自分の価値観だけで生きている
先ほどの話したように、自身の過去の経験をもとに、自分の考えや価値観が強くなる方ほど、人との関りの中で、すれ違いが起こりやすいです。
これは、相手の気持ちを自分の価値観だけで決め付けやすくなってしまうからです。
例えば、今までの経験談から、頭の中で勝手に相手のこと、「○○な人」、生活の中では、「どうせ○○だし…」なんて決めつけてしまうことってありませんか?
何の根拠もなく、自身の価値観だけで、物事をとらえてしまえば、当然噛み合わないことも増えて、すれ違いも起こるのです。
自分の価値観を大事にすることも良いことですが、決してそれが全て正解とは限りません。
何でも物事を自分の考えひとつで決めてしまうと、うまくいかないことも増えてしまうので、他者の価値観も受け入れること、共有することは、人との関りの中で起こる、すれ違いを防止するためには必要ですよ。
相手の気持ちを確認しない
これも多いですね。
自分の考えや価値観を押し付けてしまうだけで、相手の本当の気持ちを確認しない人は多いです。
例えば、恋愛に関して言えば、自分の考え、過去の経験、価値観で、「恋人に愛されていない」と言う方は多いですが、実際に相手の気持ちを確認していない人は多いのです。
愛情の価値観と言うのは、人それぞれです。
優しく接すること、支えることを愛情だと考える人もいますが、一緒にいるだけで愛情と考える人もいます。
これは、人それぞれの価値観で変わるのです。
なので、なんでもすれ違いが起きたときは、相手の気持ちを確認してみましょう。
以外に、「あっそうだったのね」なんて、自分の勘違いから始めっていることも多いですよ。
相手が、勘違いしているときは、逆に自分の気持ちをしっかり伝えるようにしましょう。
そうすることで、人との関りの中で、すれ違いをして問題が起きても、すぐに解決・解消していくことが出来ます。
すれ違いのない人生よりも、理解し合える人生を目指そう!
人生は良いことばかりの方が良いでしょうが、なんでもかんでも良い人生ばかりを目指すものでもないですよね。
当然、すれ違いによる問題、悩みもゼロにすることが正解というわけではないのです。
というよりも、ゼロにすることは難しいというのが正解です。
先ほどの話でも少し触れましたが、自分がすれ違いのない人生を目指しても、相手がそうはさせてくれないことも多いからです。
なので、すれ違いが起きたときに意識するべきこと、正しい対処法を取ることが、何より大事なのです。
とくに大切なのは、
- 自分の価値観に縛られ過ぎないこと
- 自分の解釈だけで物事を捉えないこと
- 相手の気持ちを直接確認すること
- 自分の気持ちを素直に表現すること
すれ違いの勘違いを起こすのは、1と2、すれ違いの解消・解決策は、3と4といったとこでしょうか。
すれ違いの起こるときに、意識するべきこと、正しい対処法は、この4つになります。
人生の中で、すれ違いが起こることは、人の経験や成長のためには、仕方ないことなのです。
当然、すれ違いを減らすことは出来ますが、ゼロにすることは不可能。
なので、その場面ごとに正しい対処ができるように、自分だけでなく相手の気持ちも理解し合えるようにしていくことが、一番のすれ違いの対策だと思います。
是非、日々の生活で、すれ違いによる問題や悩みが多い方は、参考の一つにしてみてください。