記事内に広告を含む場合があります。

こんなパートおばさんはめんどくさいあるある!正しい付き合い方の秘訣

パートのめんどくさいおばさんに嫌味を言われて泣いている女性のスタッフの画像人生哲学・心理
PR
  \生涯役立つ情報が今だけ無料/
\すでに10000人以上が無料登録中/
ーこの無料特典で得られることー
自分のスピリチュアルな才能を知れる
❷天然石とチャクラを繋げられる
❸高い波動を感じる瞑想ができる
PR
\勇気を出して良かったの声が続出/

運命の人と出会えない人たちの駆け込み寺

銀人先生

※初回最大4200円分が無料鑑定可能

努力してても願いが叶わない人の最後の砦

ゆきの先生

※初回4000円分も無料お試し鑑定

復縁したいのに想いが届かない人の救世主

撫子先生

※初回4000円分も無料お試し鑑定

「パートのおばさんがめんどくさい…。なんなのあのクソババァ!」なんて思ってしまうことありますよね。

 

いや、ここまで口悪いのは自分だけかもしれないけどw

 

社会人になったりすると、仕事を通して色々な人と出会うことがありますよね。

それは、社員だけでなくアルバイトやパートさんなどもね。

 

そんな中でも、人間関係で悩んでいたりしやすくトラブルになりやすいのがパートのおばさん!

よくお局さんなんて言うと、パートのおばさんのイメージがありません?

 

スポンサーリンク

パートおばさんは2つのタイプに分かれる

パートのおばさん関係なくですが、人は2つのタイプに分かれます。

自分にとって、良い人か悪い人に…。

 

職場で言えば、性格が良いおばさんと性格がめんどくさいおばさんに分かれるんです。

 

なんでも気にかけてくれて、楽しくおしゃべりしてくれるパートのおばさんいますよね。

でも中には、ぐちぐちなんか言ってくるようなパートのおばさんもいるんです。

 

そう、だいたいどっちかのタイプに分かれるんですよ。

自分もアルバイト時代には、どっちのパートのおばさんにお世話になった経験があります。

 

そんな中でも、「マジでこいつめんどくせぇーーー!」なんて思ってしまう人もいました。

本音で書いてるので、口悪くてすみませんw

 

こんなパートおばさんはめんどくさいあるある

本当に、職場には色々な人がいるもんです。

 

自分がアルバイト時代に出会ってきたパートのおばさんも、良い人もいれば、めんどくさい人も多かった。

 

今回は、そんなめんどくさいパートのおばさんあるあるをご紹介していきます。

 

せっかちおばさん

なんでも急がせようとするおばさんいますよね。

そんなに急がなくてもいいのに、「ちょっと早く早く!」なんて仕事中に何度も言ってきたり…。

 

「どんだけせっかちやねん!」とツッコミを入れたくなる。

あまり自分のペースを乱されると、嫌になりますよね。

 

ガミガミおばさん

いやぁ、これは一番めんどくさいタイプじゃないですかね。

なんでもかんでもイライラしては、理不尽なことでガミガミ怒ってくるパートのおばさん。

 

ベテランになるほど調子こいてしまう人もいます。

こうした上から目線で言ってくる人も多いんですよね。

 

もうね、しばいてやりたくなる。

大人として、そこは抑えますけどw

 

ネチネチおばさん

もうこれも、めんどくさーーーーーーい。

ネチネチネチネチと、いつまでその話で文句言ってくんだよって人いますよね。

 

お前は、一度噛みついたら話さないスッポンかっ!

そんな一度嫌なことがあると、いつまでも粘着して文句を言ってくるおばさん。

 

このクソババァーーーーーっと、何度言いかけたことか…。

 

否定的おばさん

これも、なかなかですよ。

なんでも、こちらの意見を否定するパートおばさん。

 

例えば、

「いや、それは違うでしょ!」

「いや、そうじゃなくって!」

じゃあ、なんなだよーーーーーーーって話ですよ。

 

何を言っても否定すんだろ?

知ってんだよ、こっちは!

 

一回ぐらいは、「そうだね!」って言ってみろやーーーー!

 

なんでもかんでも、人の意見をまったく受け取らない人っていますよね。

こういうパートのおばさんと出会うと、マジで会話すること自体めんどくさいと感じるもんです。

 

愚痴愚痴おばさん

ネチネチおばさんと似ていますが、おばさん特有の愚痴ばかり言う人いますよね。

みんながみんなじゃありませんけどね。

 

「もうさ、〇〇さんがさ…。」

「こないだね、〇〇さんの態度が…。」

「さっきね、お客さんに〇〇されて…。」

 

ちょいちょいちょいちょい!

口から出る言葉、愚痴しかないの?

 

しかも、だいたいこの手の愚痴ばかり言う人ほど、「それ、あんたが悪いだろ!」ってことが多いんですよ。

 

理不尽な愚痴を聞かされるこっちのことも考えてくれ。

毎日のように愚痴を聞かされるので、特別手当てくれよと何度も心の中で思っていましたw

 

やる気ないおばさん

人間ミスするのは、仕方ない。

でも、やる気がないなら許せない。

 

そんなやる気ないだけじゃなく、周りに平気で迷惑をかけるパートのおばさんに出会ったことがあります。

 

仕事してないなぁと思い指摘しても、「え?何も言われなかったので…。」なんて言う。

 

いやいやいやいや!?

 

ふぁっ?

言われなかったら何もしないの?

 

やること分からないなら、普通に聞いてこーーーい!

どんな神経してんじゃい!

 

突っ立ってるだけで給料もらえるなんて、どんだけ楽してんだよ!

なんて言いたくなりますね。

 

まぁ、分からない人をサポートするのも当たり前です。

 

でも、そもそもやる気ない態度が目立っていると、「この人めんどくさいわぁー!」と思ってしまうもんです。

 

口軽いおばさん

「ここだけの内緒ですよー!」なんて言っても、すぐにバラしちゃうおばさんいますよね。

 

「おいおい、ふざけんなよ…。なんでそんなことまで言っちゃうんだよ…。」なんてことを何度も経験してきたことがあります。

 

しかも、なんでもバラしてしまうような口軽いパートのおばさんは、自分でバラしているという認識を持っていないからやっかいなんですよね。

 

指摘しても、「えー言っちゃダメだったの?良いじゃなーい、そんな恥ずかしがることでもないよ!」なんて言ってくることもあるぐらいだし…。

 

おいおい、守秘義務なんて言葉がこのパートのおばさんには存在しないのかって感じです…。

 

もしも、上司の愚痴なんて軽はずみに言ってしまったら、いつチクられるか分からない存在です。

マジで気を付けたほうがいい、めんどくさいタイプです。

 

人は変わらないことを理解し受け止めること

人は、基本的には変えられない。

そんなに自分の都合よく人は変わってもくれない。

 

むしろ、相手を変えようとすればするほど、それなりな労力を必要とします。

また、変わらない現実が起きれば起きるほどストレスにもなる。

 

そのため、まず大事なのは、そんな人もいるのかと理解し受け入れることです。

 

世の中には、色々な人がいます。

 

みんなが同じように良い人とは限らない、中には悪い人もいる。

自分に合う人もいれば、自分に合わない人もいる。

 

これは、人生を生きていく上では避けようがない現実なんです。

 

そこで、今回のようなめんどくさいパートのおばさんに出くわしてしまったとき、どうしたらいいのか?

 

それは、自分から関わり方を変えていくことです。

 

めんどくさいパートのおばさんに対する正しい付き合い方の秘訣

どこにでも、めんどくさい人はいます。

 

例え、今はいなくてもです。

いつかは、自分に合わない人と出会う可能性は高いんです。

 

そして、実際にめんどくさいパートのおばさんに出会ってしまったときのために、正しい付き合い方の秘訣をご紹介していきます。

 

相槌だけで関わる

相槌ほど使える効率良い関わり方はないと思っています。

 

めんどくさいおばさんとのやりとりで使える相槌でおすすめの言葉は、

  • そうですよねー
  • ですよねー
  • 分かりますー
  • そうなんですかー?
  • えー
  • すごーい

この言葉だけで、相手の気分を悪くすることなく会話が成り立ちます。

 

チョロいもんです。

 

とりあえず、めんどくさい人との関わりでは、最低限の会話を意識しましょう。

そして、否定しないことが大切です。

 

相手の言葉を否定してしまうことがダメなのは、否定されたことに対して肯定しようとムキになってしまう人は多いからです。

 

返って、余計に話が長くなるので気を付けましょう。

 

極力関わない距離を作る

なんでも、めんどくさい人とは関わらないことに越したことはない。

 

ちょっと、距離を取って話しかけられないようにしてみましょう。

または、シフトを被らないようにしてみたりするだけでも結構変わります。

 

1分でも関わらないような意識で行動していれば、相手もそれを察します。

自然に離れていくことや、ターゲットを違う人に変わることもあるのでおすすめです。

 

上司や社員に相談する

あまりにも、パートのおばさんが自分にとってストレスになっていたり、仕事に支障を与えるようであれば、上司に相談しましょう。

 

きっと、上司から本人に指導や指摘が入ります。

指導や指摘が入れば、本人も変わるかもしれません。

 

中には、気まずくて辞めてしまう人もいるでしょう。

 

そうなれば、どっちにしろ自分にとってはメシウマですよね。

自分の身は自分で守るしかないんです。

 

こうした何かあったときは、上司に頼ることも自分の身を守るためには大切な行動になるでしょう。

 

最終手段は本人に伝える

どんな人でも、言えば分かってくれる人っていますよね。

もしも、我慢できないぐらい嫌なところがあるなら、直接本人に伝えてみましょう。

 

何が嫌なのか、どうしてほしいのかをしっかり伝えることで謝罪もあるかもしれない。

意外に、こちらが嫌がっていたなんて気づいていない人のが多いんです。

 

もちろん、嫌なことを伝えることで逆上してしまう人もいるでしょう。

伝えるときは、相手の性格を見て判断しましょうね。

 

なるべくは、トラブルにならないようにするほうがいいでしょうから。

 

こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

パートを辞める理由の嘘ベスト3!超使える言い出しやすい事情を選抜
「パートを辞める理由で、嘘でも言い出しやすい事情とかないかな?」意外にも、こういった悩みを持っている人って多いんですよね。仕事って辞めるのたった一言が言いにくいもんですよね。人手が足りてない忙しいときだし、色々お世話にもなったしなど、何かし...

まとめ

このように、どんな職場にもパートのおばさんっています。

中には、めんどくさい人もいるはずです。

 

あまり自分が嫌な気持ちになることが多かったり、ストレスで仕事に支障が出るようなら、今回ご紹介した正しい付き合い方の秘訣を一つの参考にしてみてください。

 

この記事が、少しでも職場や人間関係の悩みの問題解決に繋がるきっかけになれば嬉しいです。

人生哲学・心理
スポンサーリンク
スピちゃんねるをフォローする
スポンサーリンク
管理者
スピちゃんねる

レイキヒーラー兼セラピストの長い経験を活かして、現在フリーのブロガー・ライターとして活動中です。夢はブログを書きながら世界一周すること。記事作成の依頼やお仕事の依頼のみ問い合わせフォームへm(__)m

スピちゃんねるをフォローする
スピちゃんねる
error:Content is protected !!