「パチンコやめられない。助けて…。」なんて言いたくなるほど、追い込まれている人もいますよね。
それぐらいギャンブルにハマると抜け出せなくなってしまう人が多いんです。
このままほっといていたら、借金地獄や孤独な人生が待っているかもしれない。
そんな未来を想像してしまう人ほど、気持ちも焦り助けを求めたくなる人もいるでしょう。
そこで今回は、パチンコをやめられない人の理由や、依存から抜け出すための方法は何があるのか解説していきます。
パチンコがやめられない5つの理由
パチンコやっている人は多いでしょうが、中にはやめたくてもやめられないと悩み助けを求める人もいるんですよね。
それぐらい依存というのは、怖いものなんです。
そんなパチンコをやめたくてもやめられない人には、5つの理由が考えられるんです。
自分に当てはまることがないかチェックしてみましょう。
パチンコにより得られる報酬系の刺激が関与
人間には、生命を保つためにホルモン分泌というのがあります。
その中に、ドーパミンという興奮性物質があるんですね。
パチンコのような勝ち負けにより報酬が得られるかもしれない興奮が、この快楽物質でもあるドーパミンの分泌を促すと言われています。
このドーパミンは、快楽を感じさせる作用もありますが、いつしか快楽に対する感覚を鈍らせるきっかけにもなるんですね。
そのため、快楽に対する感覚が鈍れば欲求が満たされなくなるため、いつしか欲求を満たすための行動を繰り返すようになります。
パチンコに何度も行きたくなるのは、このドーパミンを分泌させて快楽を得るため、欲求を満たそうとするためです。
この流れが、パチンコ依存という環境を作り上げるきっかけになるんです。
参考:公益社団法人日本薬学会
自分をコントロールできなくなるほど意志が弱くなりやすい
パチンコがやめられない人ほど、意志が弱いんですよね。
よくパチンコは勝ち負けによって感情も左右されますよね。
いくらまでと決めていても、実際に負けると巻き返そうと軍資金を増やしてしまう人もいるでしょう。
でもこれは、お金のコントロールができていない証拠です。
負けたら深追いしない、決めた金額は守るなど、自分で決めた意志を貫けない状況とも言えます。
その場の感情に左右されやすい。
自分をコントロールできなくなり意志が弱くなるのがパチンコの怖いところなんです。
計画性なく無理してやめようとする思考
パチンコをやめたくてもやめられない人ほど、計画性なく無理してやめようとしているんですよね。
ダイエットと同じで、無理した計画や極端なことをするとリバウンドします。
これは、パチンコでも同じなんです。
パチンコをやめたいからって、無理に行くのを我慢してやめようとする人いますよね。
それでやめられるなら、それに越したことはありません。
でも、ほとんどの人はやめられないでしょう。
これは、無理な我慢によるストレスが蓄積されるです。
蓄積されたストレスが爆発してしまえば、またパチンコ熱が上がってしまうこともあるんです。
なんでも、長い目で見ることは大事ってことですね。
無理してやめようとすればするほどやめられないのが、パチンコの特徴とも言えるでしょう。
根本からの悩みが消えていない
もともとパチンコをしている理由が、普段から悩みが多いことがきっかけによる現実逃避の人もいますよね。
自分もそんなときもありました。
現実で嫌なことが多いから、パチンコをしているときが一番嫌なことを忘れられる時間だったんです。
現実逃避をきっかけにパチンコにハマってる人は、悩みの根本を解決しなければやめられないのは当たり前だったりするんです。
人生の充実度が足りていない
パチンコをする以前は、人生が充実していましたか?
人生が充実していない人ほど、パチンコから抜け出せなくなります。
パチンコを人生の充実させる目的になってしまっているからかもしれないんです。
普段から、やりたいことができていますか?
我慢してやっていることばかりしていませんか?
やりたいことができない、我慢していることばかりやっているなら、人生が充実しないのも当然ですよね。
こうした人生の充実度がないときほど、パチンコをやめられない人は多いんです。
パチンコ生活から抜け出すための最善の手段
そんなやめたくてもやめられないパチンコ生活から抜け出すための最善の手段はないか知りたいですよね。
正直なところ、人それぞれだと思うので答えがないのが正解かもしれません。
しかしながら、少しでも自分に合ったパチンコ生活から抜け出す方法が見つけたいですよね。
そこでここからは、パチンコ生活から少しでも抜け出すきっかけになるかもしれない手段もご紹介していきます。
カウンセリングを受ける
正直、これが一番パチンコ生活から抜け出す最善の手段ではないかと感じます。
一人で頑張るよりも、プロに相談してアドバイスをもらうことが良いでしょう。
自分一人の考えでは限界もありますし、プロの意見を聞くことで思いがけない脱出方法が見つかるかもしれない。
それだけ人に相談することって、パチンコをやめるための視野を広げるためには重要なことなんです。
ノウハウ本から学ぶ
パチンコ生活や依存から抜け出すには、実際にパチンコから卒業できた人たちのノウハウを知ることも良いでしょう。
色々なノウハウを学ぶことは悪いことではありませんよね。
もちろん、人それぞれに合った方法が見つかることもあるかもしれませんし。
ある一冊の本が、自分にとってパチンコをやめるきっかけになるってこともある。
なんでも、前向きにパチンコから抜け出すための行動はしてみましょう。
パチンコをやめたい人がよく読んでいる本はこちら
実際の元パチンコ依存者の体験談を知ることで、パチンコをやめる何かヒントになるかもしれませんよ。
自分に合った方法を模索する
パチンコをやめられないときは、自分に合った抜け出し方が間違っているだけかもしれない。
色々と無理のない範囲内で、自分に合いそうなパチンコから抜け出す方法を模索しましょう。
個人的には、必然的にパチンコに行く時間を減らすことを徹底したやり方はおすすめです。
何か他に時間を費やすことで、自然とパチンコに行ける時間を減らす環境にしてしまうほうがストレスが少ないんです。
例えば、
- 趣味を作る。
- 習い事をする。
- 旅行する。
- 恋人や友達と遊ぶ日を増やす。
- 家族との時間を増やす。
などなど。
パチンコに行けない状況を作ることで、自然とパチンコとの距離を絶つこと。
こうした自然な流れからパチンコから離れることで、ストレスなくやめれるきっかけになるかもしれませんよ。
とにかく自分に合った方法を模索しながら、どんなに小さなことでも良いので無理なくプログラムを組み実践していくことが大切です。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

パチンコ生活から抜け出すには、一人で無理しないことが大事
何度も言いますが、パチンコをやめるコツとしては一人で抱え込まない、一人で無理しないことです。
メンタルが強い人なら、一人でもパチンコ生活から抜け出せることもあるかもしれませんが…。
みんながみんなそうじゃありませんからね。
もしも、何してもパチンコをやめられないと助けを求めたくなる環境にいるなら、一人で無理して頑張り過ぎている証拠かもしれない。
今の自分の状況を見極めて、一人で無理して頑張り過ぎているところがあれば、誰かを頼ることから始めましょう。
また焦って無理していても、何も良いことはありません。
しっかり手順を踏み、確実にパチンコ生活から抜け出せるように自分に合った方法やペースで取り組みましょう。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように、パチンコものめり込み過ぎると、やめたくてもやめられないもんです。
いつしか、誰かに助けを求めたくなるほど追い込まれてしまうこともあるんです。
そして、何してもパチンコから抜け出せないときは、きっと一人で無理して頑張っているだけかもしれません。
一人で悩まずに、誰かに助けを求めることも大切です。
誰かに相談したいときは、カウンセリングを受けることも良いでしょう。
悩みを人に打ち明けるだけでも心も軽くなるので、良い方向に進めるようになるかもしれません。
その他にも、パチンコをやめるためにできることはたくさんあります。
自分に合った方法やペースを模索しながら、少しずつでも無理しすぎないように行動しましょう。
今回ご紹介したパチンコ依存から抜け出すための最善の手段も、一つの参考程度にしてみてください。
この記事が、少しでもパチンコから抜け出せる一つのきっかけになれば嬉しいです。