パチンカスの見た目って、どんな特徴があるのか…。
これは、人それぞれで違うと言えば違うでしょう。
偏見的なイメージだと、服はヨレヨレ、清潔感ないイメージを持っている人もいますよね。
でも、実際はオシャレな人もいるでしょうし、清潔感ある人もいるでしょう。
そのため、パチンカスの見た目の定義に、正解はないと言えます。
そこで今回は、一般的にパチンカスを想像する人たちのイメージの中では、どんな見た目をしているのかをご紹介していきます。
※あくまでも偏見による内容なので、ご了承ください。
パチンカスの見た目の特徴あるある【服装編】
パチンカスの見た目で気になるのと言えば、やっぱりファッションですよね。
一般的イメージするパチンカスのファッションとはどんなものなのかを、ご紹介していきます。
上下スウェット
いつでもパチンコやスロットに行けるスタイルと言えば、やっぱりスウェットファッションです。
上下グレーや黒の安いスウェットファッションをしてパチンコやスロット打っている人ほど、常連の可能性が高い。
いつ捨てても安い上下スウェットファッションしている人ほど、パチンカスの可能性が高いと考えても良いかもしれませんね。
仕事着や作業着
仕事着や作業着を着てパチンコやスロットをしている人もいますよね。
これは、仕事帰りそのままパチンコやスロットを打ちに来ている証拠でしょう。
パチンカスほど、少しの時間の合間にもパチンコやスロットに行きたい衝動に駆られやすい傾向にあります。
普通に考えれば、仕事帰りは誰もが疲れがピークなときです。
本来なら、すぐにでも家に帰って休みたいはずです。
そんな中でも、家に帰らずにパチンコやスロットを打ちに行くのは、パチンカスレベルにハマっている可能性が高いと言えますよね。
パチンカスの見た目の特徴あるある【行動パターン編】
誰が見ても、そこまでのことをするならパチンカスだろと言われる仕草があります。
負けると台パン
まったく当たりが引けずにイライラしてしまう人もいますよね。
財布の中がスッカラカンになるほど負けると、腹が立って台パンするような人もいます。
さすがにこれは、人の迷惑でもあるし、物に当たるのもダメなこと。
まさに、パチンカスの象徴とも言える行動ですよね。
当たりを引くと飲み物を買いに行く
当たりを引けずに負けてるときはイライラしているくせに…。
いざ当たりを引くと、心に余裕が生まれてドヤ顔で飲み物を買いに行く人いますよね。
なんだろう…。
「本当調子良い人間…。分かりやすい人間…。」なんて言いたくなるような行動ですよね。
その場の結果により、感情が左右される。
ある意味では、正直者とも言える。
こうした人ほど、パチンコやスロットにハマったパチンカスに多い特徴ともされている。
またパチンカス行動の一つとしては、あるあるなんじゃないでしょうか。
金欠になるとATMダッシュ
軍資金はいくらまでと決めてから、パチンコやスロットを打ちに行く人は多いですよね。
しかしながらパチンカスほど、こうしたお金の管理ができない傾向があります。
後先考えずに、お金を使い切ろうとすることがあるんです。
そのため、実際に持ってきた軍資金がゼロになると、基本ATMへダッシュします。
金銭管理ができなくなるほどパチンコやスロットを打ち続ける人は、パチンカスの特徴とも言えます。
煙たばこをガンガン吸いながら打つ
パチンカスほど、煙たばこをガンガン吸う。
吸い殻がパンパンになるほどに…。
周りの人に、たばこの煙がかかろうともお構えなし。
たばこを吸いながらパチンコやスロットやってる人ほど、周りからパチンカスに見られやすい。
缶コーヒーまたは酒を飲みながら打つ
パチンコやスロット打ちながら缶コーヒーや酒飲んでる人は、パチンカスに多い特徴の一つ。
もちろん、好きで飲んでいるだけの人もいるでしょうけどね。
でも、どうしても一般的に見ると、缶コーヒーや酒を飲みながらのパチンコやスロットを打つ姿は、パチンカスのイメージとマッチしてしまいやすい。
開店前の行列で、先頭に並ぶほどのやる気がMAX
これは、パチンカスの行動パターンでは、王道のナンバーワンではないでしょうか。
パチンコ屋に開店前から行列に並ぶ人たちを見ると、パチンカスの大群と思っている人も多いですよね。
とくに、「開店から何時間前から並んでたの?」なんて行列の先頭に並んでいる人いますよね。
こうした朝から誰よりもやる気満々の人ほど、パチンカスと言われてしまいやすいんです。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

パチンカスに対するネットのリアルな声
SNSやネットでのパチンカスに対するイメージや声は、どんな感じなのか?
ツイッターのツイートから抜粋してみました。
営業自粛要請を無視して営業するパチンコ屋に大行列‼️
ある意味、入れ食い状態‼️
哀れなパチンカス、、、
釘も設定も最悪なのにも関わらず行くのか🏃♀️🏃♂️🏃♀️
集団クラスターが心配だ🥵💦#感染するぞ!嗚呼!
— 七福神 (@kinpachigoing) April 26, 2020
やっぱり、パチンコ屋の朝の行列に並んでる=パチンカスのイメージが強いようですね。
よじゃヤニキチ酒飲みパチンカスとか最悪やな
— Faceit_Nitamago (@LNP_T) August 28, 2014
こちらも、たばこと酒のセットは、パチンカスを連想させるワードの一つになりつつある。
普段から調子が良い人間ほど、パチンカスの素質を持っているのかもしれないな。
そうなんですよね。
きっと、パチンコやスロットをすること自体は悪いわけじゃないんですよね。
このように、ネットでのパチンカスに対するイメージに、良い印象は存在しないのが現実です…。
そのため、パチンカスの定義も、見た目よりも過程が重要なのかもしれません。
パチンコやスロットをすることは悪いことじゃないってこと。
パチンコやスロットを理由に誰かに迷惑をかけ始めるようになった瞬間から、パチンカスになるのかもしれませんね。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように、一般的なイメージがあるパチンカスの見た目の特徴あるあるでした。
パチンコやスロットをやっている人なら、どことなく当てはまってしまった人もいるでしょう。
しかしながら、一つでも当てはまったらパチンカスという意味ではありません。
あくまでこれらの見た目の特徴に一つでも多く当てはまるほど、周りからはパチンカスに見られてしまうかもしれないってだけです。
きっと一番のパチンカスは、パチンコやスロットを理由に人に迷惑かけることをする人です。
今回は、パチンコやスロットをしている人もしていない人でも、一般的なパチンカスへのイメージ像はこんな感じですよっていう記事でした。