世の中には、他人に興味ない人っていますよね。
一見素っ気ないイメージを持つでしょうが、実はそういう人ほど優しい人だったりします。
もちろん、それぞれで考え方も価値観も違います。
当然、人によって優しい人の定義も違うってこともあるでしょう。
そこで今回は、優しい人の定義や、他人に興味がない人ほど優しいと言われる理由についてまで話していこうと思います。
そもそも優しい人の特徴って
そもそも優しい人と言われる人には、何かしらの共通した特徴ってのがありますよね。
そこで、一般的に優しい人と言われる人のポイントをご紹介していきます。
なんでも肯定してくれる
なんでもかんでも人のことを否定してくるような人っていますが…。
否定されると、自分の気持ちを理解してもらえなかった気がして気分悪くなりますよね。
そのため、どんなことでも自分のことを肯定してくれる人のが印象が良く優しく見えるんです。
こうした自分の気持ちを理解してくれる人ほど、優しい人として認定されやすいんです。
いつでも気にかけてくれる
自分のことをいつでも気にかけてくれる人がいると嬉しいですよね。
どんなことがあっても、最後まで自分のことを見放さない存在がいたら救われますよね。
よく学校や社会の場で孤立してしまったとき、誰にでも同じように接してくれる人や気にかけてくれるようなヒーロー的存在の人っていますよね。
もうこういった人間は、天使レベルに優しい人と言えるでしょう。
怒らない
優しい人と言ったら、何をされても怒らない人ですよね。
怒りは、それだけマイナスな印象を与えやすいってことでしょう。
どんなことがあっても怒らずに笑顔で対処できる人は、心の余裕を持っている人だからこそできる芸当でしょう。
こうした怒りによるマイナスな印象を与えない人ほど、周りからも優しい人間として見られやすいんです。
許してくれる
相手から何かされて傷つけられたとき、なかなかその相手のことを許せることはできませんよね。
でも、優しい人ほど、どんな相手のことも許せることができる傾向があります。
普通なら、許すことなんてできませんよね。
内容によっては、自分を傷つけた相手を恨んで仕返ししたくなることでしょうしね。
優しい人ってのは、相手を憎むことで仕返ししようとするのではなく相手の気持ちを理解しようとすることが多いからです。
なぜ、相手を傷つけるようなことをしたのか、そこを理解してあげることで理由があるなら仕方なかったよねと心から言えてしまうんです。
自分のことよりも相手のことを考えられる
「この人は、優しいなぁ…。」なんて心の底から思える人ほど、自分のことより相手のことを考えられる人じゃないでしょうか。
自分だって余裕がないときなのに、そんなときでも自分を犠牲にしてまで相手のために頑張ろうとできる人がいるなら、それは真の優しさとしか言えません。
いつでも、自分のことよりも相手のことを考えられる人ほど、周りからの評価も高く優しい人間として崇められることが多いんです。
優しい人にも種類がある
優しい人にも、種類があるのをご存知ですか?
実は、世の中にいる優しい人でも、以下の2つのタイプに分かれることが多いんです。
優しい人は、
- 周りから慕われる優しさ
- 都合よく利用されてしまう優しさ
この2つのタイプに分かれやすいと言えます。
最初に、1.周りから慕われる優しさタイプはよくいますよね。
誰からも印象が良くて、人気者な人に多いでしょう。
でも、実はもう一つ優しさにはタイプがあります。
それが、2.都合よく利用されてしまう優しさタイプの人です。
例えば、
「〇〇さんは、優しいから仕事頼むとやってくれるから大丈夫だよー!」
「〇〇さんは、優しいからなんでも許してくれるはず…。」
こういった自分の優しさが、返って仇となるケースが増えてしまう人もいるんです。
この話を聞いて、「あっ…。自分だ…。」なんて思った人もいますよね。
どちらの優しさも素晴らしいことなんですが、この周りから慕われる優しい人と都合よく利用されてしまう優しい人の違いは、本音で生きられているかいないかです。
要するに、相手だけでなく自分も大切にできているかどうかです。
周りから慕われるタイプってのは、きちんと自分に正直に生きていることが多い傾向があります。
このタイプは、自分をベースに生きているので心の余裕を持ちながら過ごせます。
だから、相手に対しても優しさを与えることができるんですね。
打って変わって、都合よく利用されてしまうような優しい人は、どちらかというと自分の本音を出せずに生きている人が多い傾向があるんです。
頼まれたら断れない人なんて、まさにそうですよね。
これは、周りへの評価を気にして生きてしまう人や、人から嫌われたくない気持ちが強く自分に自信がない人に多いタイプと言えるでしょう。
こうした自分の気持ちを塞いでしまいやすい人は、周りからは優しい人に見られることはあるでしょうが、どうしても都合よくこの優しさを利用されてしまうリスクもあるんです。
でもね。
どちらの優しさも素晴らしいですよね。
結局は、人の優しさを都合よく利用する人が悪いだけなんです。
だから、どちらの優しさも素敵です。
ただ、もしも自分の優しさが報われず苦しい人生になっているなら、それは自分の本音を今後は出していくべきサインなのかもしれません。
優しさというのは、自分を犠牲にしてまで振る舞わなくてもいいってことなんです。
他人に興味がなくなるほど優しい人になれる!悟りみたいなもん
あなたの周りには、他人に興味のなさそうな人っていませんか?
他人に興味がない人なんて聞けば、なんだか孤立していて素っ気ない人のイメージを持ってしまいますよね。
でも、実は他人に興味がないから優しくなれる人もいるんです。
だって、私たちは生活の中で、他人に興味を持ちすぎているときほど問題が起きるからです。
どういうことかというと、あなたは生きていて好きな人もいれば嫌いな人もたくさんいますよね?
それって、その人たち全員をあなたは興味を持っているからなんです。
こんなことを言うと、「え?嫌いな人のことは興味ないし!」なんて言う人もいるでしょうが…。
いやいや、興味があるから嫌いなんですよ。
本当に嫌いなら、その人のこと興味すらなくなるはずです。
それって、人に対して嫌いという感情すらもなくなるってことなんです。
これって、ある意味で最上級の優しさを手に入れたと思いませんか?
だって、興味がなければ、嫌いになることも怒りの感情を持つこともなくなるわけですからね。
他人に興味がないからこそ、すべてのことを許すことができるし受け入れることもできるんです。
そんな悟りを開いた環境で生きるのが、他人に興味を持たないことなんです。
この流れから、他人に興味がない人ほど優しい人間になれるのはあながち嘘ではないですよね。
※この理論、無理があるかな?w
他人に興味がなくなれば、人に左右されない人生に変わる
この他人に興味がない人ほど、優しい人間だと話しました。
でも、実はそれだけじゃありません。
他人に興味がないということは、人に左右されることもなくなるってことでもあります。
普段、人の目を気にして過ごしていたり、他人の評価を気にして過ごしている人いませんか?
自分のことよりも、他人のことばかり気になって人生苦しくなってしまうこともあると思います。
でも、もしもそんな周りの目も評価も気にしなくなったら…。
きっと、人に左右されず伸び伸びとした自分らしい人生を歩めると思いませんか?
人に左右されない人生って、自分の決めた人生を貫けるってことなんです。
要するに、他人に興味がない人ほど、優しい人間なれるだけでなく自分らしい人生を送れるきっかけになるかもしれないってことなんです。
人に左右されてばかりで自分らしい人生を送れない人、心に余裕が持てずに優しい人間になれない人は、他人に興味を持たない人生を目指し経験してみるのも良いかもしれませんね。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように、そもそも優しい人にも種類やタイプがあります。
もちろん、人によって優しさの定義は違うでしょうけどね。
問題なのは、自分らしくいられる優しさなのか、自分を犠牲にしてまで手に入れた優しさなのかってことです…。
どちらも素晴らしい人なんですが、自分や人生を犠牲にしてしまうのは何か違います。
そんなことしていたら、いつか心身共に潰れてしまうこともあるかもしれませんし…。
自分を大切にする優しさも大切ってことです。
また、他人に興味がない人ほど優しい人間になれるってことも覚えておきましょう。
他人に興味がないから、人に左右されず自分らしく生きていきやすく、心に余裕も持ちやすい。
そうした環境は、人を許すことや受け入れることができる余裕を生まれやすくするんです。
これも、優しさですよね。
今周りから優しい人なんて言われていても、自分が我慢や苦しいことが増えているなら、こうした少し違った形の優しい人間を目指すのも良いかもしれませんね。