好きなところで自由に仕事をする人たち、いわゆるノマドワーカーを見かけることも増えましたね。
しかしながら、そんな誰もが羨ましがるような生活をするノマドワーカーをうざいと思ってる人たちがいるのもご存知でしょうか?
そこで今回は、ノマドワーカーがうざいと嫌われる理由や、周りからディスられない働き方までをご紹介していきます。
ノマドワーカーが増え続けている理由
そもそも、なぜノマドワーカーとして働くような人が増えているのか?
理由としては、
- 社会に縛られたくない。
- フリーランスな生活に憧れている。
- 自分らしく生きたい。
- 好きなことをしてお金持ちになりたい。
このような夢や目標を持つ人が増えたからではないかと考えられます。
自分はノマドワーカーではないですが、こうした自由を求めて独立したところもあります。
それだけ、自由に生きたい人が増え続けているということでしょう。
また、今の時代はネット社会です。
正直、スマホ一つだけあれば事業が成り立つこともあります。
今では、YouTubeやTikTokなどを使った動画配信者として生活費以上のお金を稼いでいる若者も多いですよね。
それだけ、いつでも誰でもネットを使ったビジネスで仕事ができてしまう時代なんです。
最近のノマドワーカーの仕事内容も、
- インフルエンサー(YouTube、TikTok、Twitter、Instagramなど)
- 動画編集者
- プログラミング
- コンサルティング
- Web制作、Webデザイナー
- イラストレイター
- ライター
- ブロガー
- コンテンツ販売
こうしたパソコン一つで仕事が成り立つ事業をしている人が多い傾向があります。
これだけノマドワーカーとして働ける仕事があると、自分に合った仕事も選びやすく挑戦もしやすいですよね。
これも、ノマドワーカーになろうと思う人が増え続ける理由の一つなんでしょう。
ノマドワーカーはうざいと嫌われる理由の総まとめ
それでは、なぜ自由に仕事をして生きているノマドワーカーのことをうざいと毛嫌いしている人が多いのか?
これは、よく見かける一部のノマドワーカーの言動に問題があると感じます。
そこで、うざがられるノマドワーカーの言動をご紹介していきます。
カフェの占領
ノマドワーカーは、決まった仕事場を持ちません。
好きなところで好きに仕事をすることが、ノマドワーカーの醍醐味だからです。
しかしながら、大半のノマドワーカーはカフェでパソコンを開いて仕事をしています。
そのためか、中には長時間パソコン作業をする人も多いため席を占領していることが多いんですよね。
よくスタバに行くと、カウンター席のほとんどがパソコン作業をしているノマドワーカーでびっしり埋まっていますよね。
正直、純粋にコーヒーを飲みに来るお客さんからすると、ノマドワーカーによる席の占領はうざいと思う人もいるんです。
「仕事するなら他に行け!」なんて思っている人も多いんですよね。
いつでもドヤ顔を決めている
先ほども話しましたが、カフェで仕事をしているノマドワーカーほどドヤ顔している人もいます。
よくノマドワーカーがネットでディスられるネタの中には、スタバでMacbook開いてドヤ顔している奴が多すぎ問題です。
きっと、「カフェで仕事している自分イケてる!オシャレ!」とドヤ顔に満ちてしまう人もいるんでしょう。
こうしたドヤ顔してカフェで仕事しているノマドワーカーのことが、あざとくてうざいと思っている人も多いんです。
キラキラ生活を自慢げに発信
誰もが羨ましがるようなノマドワーカーの生活です。
中には、そんな憧れの生活を自慢げにSNSで発信している人も多いんですよね。
縛られた生活で苦労している人から見たら、SNSでキラキラした生活を自慢げに発信しているようなノマドワーカーをうざいと感じる人もいます。
もちろん、嫉妬もあるかもしれないでしょうけどね。
やたらと夢や人生を語る
結構、ノマドワーカーほど夢や人生を語る人が多いんですよね。
自分の生き方をやたらと主張するような人も多い傾向があります。
共感できる人からしたら憧れの存在になるかもしれませんが、きっと共感できない人からしたらうざいだけなんでしょう。
自分の価値観を押し付けてくる
SNSをやっているようなノマドワーカーほど、「みんなも自由になったほうがいいよ!」なんて発信しているような人もいるんですよね。
でも、そんなことを言われたら、自分の生き方を否定されているように聞こえる人もいますよね。
自分の価値観を押し付けてくるようなノマドワーカーほど、周りから嫌われやすいんです。
嘘くさく感じるぐらいのポジティブさ
これあるあるなんですけど、ノマドワーカーの人たちのほとんどって嘘くさく感じるぐらいにポジティブなんですよ。
ポジティブに物事を考えられるから、社会から脱出した生活に飛び込めるんでしょうけどね。
しかしながら、「強がってない?嘘なんじゃないの?」なんて言いたくなるぐらいポジティブだと、ちょっと気持ち悪く感じる人もいるそうです。
人によっては、ずっと一緒だと毛嫌いされてしまう人になりやすいのかもしれませんね。
怖いぐらい自己評価が高い
自分に自信があるのは良いことですが、ノマドワーカーの中には自己評価がやたらと高い人も多く見えます。
これは、ポジティブなところも関係しているのかもしれませんけどね。
しかしながら、あまり謙虚さがなく自分を過大評価するような言動が多いとうざがられてしまうことがあるのも仕方ないでしょう。
日本では、謙虚さ=美徳に思っている人もいるでしょうしね。
情報弱者をカモにしている
ノマドワーカーの中には、悪いお金の稼ぎ方をしている人もいると言います。
薄い内容のノウハウを情報商材として、高額な値段で販売しているような人も見かけますしね。
SNSで発信しているような人の中には、情報弱者を獲物にして稼いで生きている人もいるんです。
一部の人だけでしょうが、そうした悪い人がノマドワーカーに潜んでいることもあるために印象が悪くなっている傾向もあるんでしょう。
高収入アピールがえぐい
先ほど、ノマドワーカーの中には、SNSでキラキラした生活を自慢げに発信している人がいると話しましたが…。
中には、高収入アピールがえぐい人もいます。
金持ちアピールをしている人ほど、周りからうざいと思われることも多いんです。
自分のブランディングに繋げるために金持ちアピールをしていることもあるでしょうが、妬みや嫉妬の嵐が起こりやすい環境ではあるでしょうね。
自分を特別な存在と勘違いしすぎている
自由に生きている人ほどよくありますが、自分を特別な存在と勘違いしすぎている人も多いようです。
「自分は、他の人とは違う!」なんて空気が出ているノマドワーカーほど、「勘違いしすぎ!」と嫌われやすい傾向があります。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

ノマドワーカーをうざいと感じる批判者のリアルな声
ノマドワーカーをうざいと思っている人は、探すと本当に多いです。
Twitterにも、ノマドワーカーに対して悪い印象を持っている人はたくさんいます。
例えば、こんな感じ↓
客が入れ替わって、第2回が始まった。いい加減うざい。
ノマドワーカー(笑)もそうだけれど、要は、ハッピーなリタイアには、喫茶店の席を無神経に占拠し続けられる無神経さが必要だということなのだろう。
— ざる。 (@kana_ri_saru) December 23, 2015
驚愕の事実です。
カフェで仕事をしている人は、、・嫌い・邪魔・ナルシスト・うざい
と思われています。詳しくはYouTubeで。
カフェでパソコン仕事をする
ノマドワーカーは絶対に成功できない?:https://t.co/V38Ani62Jb#カフェで仕事する人#ビジネス成功脳のすべて#大山祐矢— 大山祐矢【中卒社長】@ゼロ起業・副業 (@YuyaOhyama) November 2, 2019
Twitterのプロフィールに「ノマドワーカー」か「自由人」みたいに書いてある人の93%くらいは情報商材屋かただの詐欺師だと思ってる。
— ポジットさん⭐️ (@_pozipozi) December 30, 2020
ノマドワーカーとして生きることは悪いことではないでしょうけどね。
どうしても、一部のノマドワーカーが自分勝手な行動や迷惑行為をしていることで印象が悪くなってしまうんでしょう。
常識あるノマドワーカーにとっては、たまったもんじゃないですよね。
ノマドワーカーになっても周りからディスられない働き方
一部の人からは、うざいと嫌われてしまうノマドワーカーですが…。
そんな自由な働き方に憧れている人もいますよね。
でも、「印象が悪くなるのは嫌だ!」なんて人も多いでしょう。
そこで、周りからディスられないノマドワーカーとしての働き方もご紹介していきます。
パソコン作業のためにカフェを使うなら長居しない
ノマドワーカーがうざい印象を作っている大半の理由は、カフェの席を占領しているイメージが強いから言っても過言ではありません。
そんなオシャレなカフェで仕事をするノマドワーカーが多いですが、長居するのは他のお客さんにとっては迷惑な話です。
カフェで仕事することを禁止していないところも多いですが、周りの印象を気にするなら長居せずに席を譲る精神も持ちましょう。
仕事するならコワーキングスペースを使う
ノマドワーカーにとっておすすめの仕事場になるのは、コワーキングスペースです。
仕事場を持たないフリーランスのために作られたかのような場所です。
いくら仕事をして長居しようが、誰にも文句を言われない空間と言えます。
また、自分と似たフリーランスやノマドワーカーが多く集まるので、新しい出会いや交流の場になる人も多いそうですよ。
環境も、仕事をするための設備が揃っているので最高です。
カフェで仕事をするよりも、かなり効率的な場所だと思います。
差別化したノマドワーカーを目指す
もしも、世の中のノマドワーカーに対するうざい印象をなくしたいと思っているなら、差別化したノマドワーカーを目指しましょう。
悪い印象を作り上げているノマドワーカーとは、真逆の行動をしてみたりね。
「これが、本当のノマドワーカーの在り方だ!」と堂々と言える存在を目指すのもありでしょう。
自分の行動一つで、ノマドワーカーの印象が変わることもありますしね。
一人でも多くの人に、悪い印象を打ち消せるようなノマドワーカーを目指しましょう。
今後もノマドワーカーの悪い印象は悪化していくことを覚悟する
ノマドワーカーになりたいなら、一つだけ覚悟してほしいこともあります。
これだけ年々と自由に働くノマドワーカーを目指す人が増えているわけです。
きっと、今以上に自由と自分勝手を勘違いして行動してしまう迷惑系ノマドワーカーも増えるでしょう。
そのため、年々ノマドワーカーに対する悪い印象は悪化していく可能性もあると言えます。
そこは、覚悟しておきましょう。
どうしても、これは仕方ないことです。
人が多くなるだけ、問題やトラブルが起きるのもよくあることですしね。
しかしながら、自分自身が正しい行動をできるかが重要です。
周りからディスられることがない素晴らしいノマドワーカーを目指しましょう。
自由な環境を利用して、周りに迷惑をかけるような自分勝手な人間にはならないようにすることが大事なんです。
まとめ
このように、世の中には、ノマドワーカーの言動に対してうざい印象を持っている人は多い。
それでも、「自由に生きたい!自由に働きたい!」と目指す人は増え続けていきます。
そのため、今後も周りに迷惑をかけるような自分勝手なノマドワーカーが増えていけば、悪い印象もどんどん悪化していくでしょう。
しかしながら、自分だけは人に迷惑をかけるような人間にならなければいいだけです。
正しい行動や最低限のルールを守れば、自由に働けるノマドワーカーの環境は自分にとって最高の人生に導いてくれると思いますよ。