「人間関係が上手くいかないし、仕事もしんどい…。」
「もういいや、疲れた人生…」なんて気持ちにまで追い込まれてしまう方も多いでしょう。
どんな理由であれ、そんな気持ちにまで落ちてしまうあなたは凄いんです。
それだけ追い込まれるほどに、人生を一生懸命頑張ってきた証ですからね!
疲れる人生ほど頑張ってきた証
「もういいや…、疲れた…。」なんて言葉が口にでるって、よほどのことですよね。
でも、それだけ人生に全力で向き合ってきたからこそ出てくる言葉なんだと私は思います。
投げ出したくなるぐらい疲れてしまう人生って、それだけ自分が頑張ってきた証なんですよね。
でも、そんなことを言えば…。
「私は何も頑張っていない…。何もしてこれなかった…。自分なんて役立たずだった…。」なんて、マイナスな考えばかりでてきて、心が疲れている人もいるでしょう。
それがまさに、頑張り過ぎな人の特徴なんです。
頑張っても頑張っても、自分を認められないから、また無理してでも頑張るんです。
限界を超えてるのに頑張る。
だから、いつしか自分の心がショートしてしまい、「もういいや、疲れた」なんて、人生どうでもよくなるほど落ちてしまうんです。
「もういいや」が口癖になるときは、一度リセットしたほうが良い
生きている中で、「もういいや」なんて言葉が口癖になるようになったら、環境を一度リセットしたほうが良いです。
これは、嫌なことから離れるということ!
「もういいや」と言いたくなるのには、必ず何かしらの原因があるはずですよね。
それがもしも環境にあるのなら、一度離れてみる、一度辞めてみる、一度逃げてみる、なんでもいいです。
とりあえず、一度でも少しの期間でもいいので環境のリセットを試みてみましょう。
私も仕事などで人間関係に悩んで悩んで、嫌いな人なのに好かれようと嫌われないように必死になっていたこともありました。
でも正直めちゃくちゃストレスかかるし、どんだけ頑張っても相手に好かれることもないし、こっちだって好きになれることもないんですよね。
あぁーーー、無理なものは無理!
そう言えるようになったときが、本当に心から楽になれるときだと気づきました。
もちろん、努力してでも今の環境を変えることも大切なときもあります。
でも、心に余裕がないときは、きっとそれができない。
そんな頑張る余裕はない。
だから、弱っているときは頑張るよりもリセットすることだけを考える。
これが、一番手っ取り早いです。
そして、少しでも嫌な不満な環境から離れることで、心に余裕が生まれたら良い人生になるような環境に変える努力することに集中したら良いんです。
関連記事

まとめ
「もういいや、疲れた人生」なんて口からでてくるときは、頑張り過ぎな合図なだけ!
それだけ、全力で生きている、全力を超えすぎて頑張り過ぎっちゃっているだけかもしれない。
そうしたときは、今の嫌な環境を探してみて、一度離れてみてリセットしてみると、何か心の余裕も変わるかもしれません。
心の余裕がでてきたら、またしんどくなり過ぎない程度に必要なときだけ頑張っていけばいいんです。
コメント