「自分の人生を楽しむことができていますか?」
こんなことを聞いても半数以上の方は、心から充実した日々を送れていると言える人は少ないのではないでしょうか。
自分も、昔はつまらない人生ばかりを送っていました。
リア充を見ていると、嫉妬で怒り来ることもあったりとw
みなさんも、そんなことありませんか?
今回は、自分の人生を楽しむにはどんな人生を過ごしていくべきなのか、やって良いこととダメなことまで解説していこうと思います。
絶対ダメ!自分の人生が楽しくなくなる行動
自分を楽しむ方法を教える前に、自分の人生が楽しくなくなる行動ってなんなのかご紹介していこうと思います。
意外に、「やっちゃってるーーーー」ってことがあるかもしれませんよ。
周りからの影響を受けすぎている
なんでもかんでも、世の中の情報に惑わされて左右されてしまう人っていますよね。
例えば、
- 流行りばかりを意識して、自分の好きが分からなくなる
- 「あいつは悪い奴だ」と誰かが言っていれば、自分も乗っかって悪口を言う
- テレビで健康が良いと言われたものは、すべて実践していく
あるあるですよね。
でも、世の中の情報なんて腐るほどあります。
そして、こういった情報と言うのにはキリがありません。
毎日のように、信じて良いもの、信じてはいけないものが混ざり合って発信されているんです。
そんな情報一つ一つに惑わされて生きていれば、人生も楽しく生きていけないですよね。
毎日が同じようなマンネリした日々になっている
- 平日:朝ご飯→仕事→帰宅→お風呂→夕ご飯→ゲーム→就寝
- 休日:一日中ぐーたら過ごす
こんなマンネリしたかのような日々を送っている人いませんか?
もちろん、マンネリすべてが悪い訳ではありません。
しかし、こうした毎日のように同じ日々が続いていくと、人生に楽しいを感じる頻度も減ることも多くなってくるんです。
大人になるにつれて、一年が早く感じることも増えますよね。
マンネリした生活している人ほど、「あっという間の一年だった…。」なんて言う人も多いんです。
愚痴と文句が当たり前になっている
生活の中で、愚痴や文句ばっかり言っていませんか?
それって、愚痴や文句の多いつまらない人生と言っているのと同じなんです。
そんなんじゃ、人生楽しくは生きていけないですよね。
また、同じように身の周りにも愚痴や文句を言うような人が多かったりすると、自分も同じような人間になってしまいやすい。
人の愚痴と文句でも聞き慣れてしまうと伝染するからです。
何事にも本気でやらない
何かに本気で取り組んでいることってありますか?
意外にも、「こんなもんでいいや」なんて思ってしまうことの方がありますよね。
手を抜くときも大切なこともありますが、何事にも本気でできないという事柄は人生をつまらなくする理由に繋がります。
マイナス思考
よくマイナス思考の人いますよね。
例えば、
- 自分なんかじゃモテない
- 自分なんて何の取柄もない
- いまのままじゃ将来良いことなんてないだろうな
なんでもかんでも、ネガティブに考えてしまっていませんか?
マイナスの思考やネガティブな思考で生きていくと、現実を暗くしていくことのが多くなります。
周りへの印象も悪くすることが多く、人間関係も上手くいかなくなることも増えるので、人生においてあまりメリットがないんですよね。
自分の人生は、いつでも自分で変えられる
自分の人生が楽しくなるかどうかは、自分次第なんですよね。
ここを忘れてしまってはいけません。
なんでもかんでも、
- 世の中が悪い
- あいつが悪い
そんな風に、世間や人のせいにしている人いますよね。
でもそれって、拗ねてるだけなんです。
そんなんじゃ、いつまで経っても現実を変えることもできない。
もちろん、世間や他人が自分の楽しい人生を邪魔してくることもあります。
でも、いつでも人生を邪魔されない影響を受けないようになれる。
これは、自分の行動次第で嫌な人生から抜け出すことはできるんです。
現実と人生を変えるには、まずはこの現実を知ること受け入れることが重要なんです。
自分の人生を楽しむ秘訣!行動すればするほど未来は変わる
それでは、実際に自分の人生を楽しむ秘訣をご紹介していきます。
自分も、つまらない人生から抜け出すきっかけになった行動なのでおすすめです。
自分の人生や未来を変えるきっかけのために、一つの参考にしてみてください。
何事にも挑戦してみる
なんでもかんでもやる前に、「できない」なんて諦めてしまう人もいますよね。
でも、そういった諦めてしまったものほど、自分が本当にやりたいことだったりします。
自分の人生を楽しむためには、自分が本当にやってみたいと思ったことをやってみることって大切なんです。
できるできないを考えるよりも、まずは挑戦してみることを大切にしてみましょう。
挑戦する行動が増えれば増えるほど、新しい刺激が増えるようになるので、人生も充実している実感も増えていきますよ。
やりたくないことを辞める
やりたくないことばっかりの人生になっていませんか?
それでは、不満も文句もでてくるのは当たり前ですし、人生も楽しめる訳ないですよね。
先ほども言いましたが、やりたいことをやっている人生の方が幸福感も増える。
やりたいくないことを我慢してやっていることを辞めて、自分がやりたいと思ったことを優先して生きられるようにしていきましょう。
感情のまま生きる
喜怒哀楽って言葉があるように、人間には色々な感情が備わっていますよね。
こうした感情を隠そうとすればするほど、自分らしさって消えていくんです。
泣いたらダメだとか、怒ったらダメだとか思っちゃうことありますよね。
でも、本当は素直に感情のまま生きて良いんです。
泣いちゃいけない訳でも、怒っちゃいけない訳でもない。
泣いたままでいること、怒ったままでいることがダメなだけなんです。
楽しかったら笑う。
悲しかったら泣く。
怒りたかったら怒ってみる。
こうした色々と自分の感情を大切に生きていくと、学べることも増えて、人生をより楽しむきっかけになるでしょう。
変化を求めて生きていく
人間って、マンネリした人生ほど楽しめることも減ってきます。
でも、人生が楽しめていないのにも関わらずマンネリした環境から抜け出そうとしない人も多いですよね。
これって、新しい環境に飛びこむことが怖かったり、変化することが怖いと思ってしまう人が多いからなんです。
人生を楽しむ最大の秘訣としても、この変化を求め続けることって大切なんです。
人生や生活に変化がなければ、何も新しい刺激は増えていかない。
新しい刺激が得られないなら、人生を楽しむチャンスも減ってしまうんです。
今の生活や人生に執着なんてせずに、変化を求めて過ごしてみましょう。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

楽しい人生と言うのは、人それぞれで価値観が違う
人生を楽しむと言っても、人それぞれで価値観が違いますよね。
何が楽しいかなんて、みんな違うってこと。
人と話すことが好きな人もいれば、一人で過ごしている方が楽しいって人もいる。
できることをやって楽しいと感じる人もいれば、できないことに挑戦しているときが楽しいって思う人もいる。
言い方は大げさかもしれませんが、自分から見たら相手が不幸な人生に見える人でも、本人からしたら楽しい人生ってこともあるんです。
それぐらい価値観って、個人で違う。
うん。
とっても、良いこと言ったなオレw
締めとしても最高のオチだw
でも、本当だからね。
あんまり深く考えず、周りに何を言われようが、自分がどうしていきたいか考え、人生を楽しむように行動していってみましょう。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように、自分の人生を楽しむ上で、やって良いこととダメなことってのはあります。
しかしながら、人それぞれで楽しいの感覚は違い、価値観が違う。
自分の人生を楽しむ上で最も大事なのは、自分がどうしていきたいのかを考えて過ごすことです。
周りにどう言われようが、自分が思う楽しいを素直に行動に移せるようになることが重要なんです。
この記事が、自分の人生について考え直すきっかけになれば嬉しいです。
コメント