取り組みやすいダイエットとして話題の月曜断食ですが…。
中には、「危険じゃないの?身体に悪いんじゃないの?初心者にもできるの?」なんて不安に思う人もいるんではないでしょうか。
でも、これは月曜断食だけでなく断食全般に言えることですが、やり方次第で健康的で安全なこともあれば危険にもなることもあるんです。
今回は、そんな月曜断食で危険を伴わない安全に行うための方法や気を付けるポイントまでをまとめてみました。
月曜断食で危険になるやり方
月曜断食のやり方を知りたい人はこちら

月曜断食も、やり方次第では危険もあります。
その中でも、以下のような行為は断食では身体への負担がかかるので注意しましょう。
月曜断食で失敗する人の危険なやり方 |
|
基本的に、断食を行う前後には、胃腸や身体への負担をかけないように胃にやさしい食事をする〝準備食や回復食期間〟があります。
この工程を飛ばして無理な断食をすると、過度な食事制限による反動で拒食や過食に走るリスクや、低血糖による体調不良などの原因にも繋がることもあるんです。
適当な気持ちで断食をやるのは、危険なので気を付けましょう。
他にも、断食中は体内の水分が減りやすい状態です。
こまめに、水や酵素ドリンクなどの水分や栄養を摂らなければ、脱水などの命にも関わるようなリスクだってありますので意識しておきましょう。
また、ここで知っておいてほしいことは、月曜断食には通常の断食で行うような胃への負担を減らすための準備食期間と回復食期間が存在しません。
なので、月曜断食をする前後には、極力胃に負担をかけなように準備食や回復食のような健康的な食事を摂って過ごして行うほうが身体への負担は少ないと言えるでしょう。
≫≫準備食について
もちろん、月曜断食には月曜断食のルールがあると思います。
ルール通りに行ってもらうのも構いません。
しかし、より安全に危険なく実践するために、基本的な断食の知識や方法も知っておくことで応用が利きやすくなるので、初心者さんも安心して行うことができますよ。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

糖質制限って体に良くないって聞くけど大丈夫なの?
よく糖質制限はダイエットに良いなんて聞きますよね。
一時期ブームにもなりました。
でも、中には糖質制限をすることで体調不良などの健康被害を受けた人もいると言います。
月曜断食も、この糖質を制限する内容が組み込まれています。
だから、もしかしたら痩せることはできても、身体に悪いことをしているんじゃないか不安な人もいますよね。
この件については、糖質制限によるダイエットで体調不良などを起こす人は、長期間の実施や極端な過度な糖質の制限を行った人です。
月曜断食では、美食日と言われる何でも食べて良い日なども組み込まれています。
そのため、そこまで過剰な糖質制限によるリスクや危険はないと考えていいでしょう。
月曜断食中にこんな症状が出たら中止するべきサイン
痩せたい気持ちは分かりますが、体調を崩してしまえば元も子もないですよね。
月曜断食のような取り掛かりやすい食事を制限するようなダイエットでも、無理して行うのは危険です。
もしも、実践中にこんな症状が出てきたら無理せずに中止してしまいましょう。
激しい頭痛や吐き気などの身体的な症状
よく断食系のダイエットを行い身体の中の毒素が排出されていくときには、好転反応が起きることがあると言われています。
好転反応の症状も頭痛や吐き気や倦怠感などが多いとされているため、こうした断食中に起きる体調不良は身体の正しい反応なのかもしれません。
しかしながら、正直なところ素人判断が難しいのが現状です。
極端な食事制限による脱水や栄養失調が原因かもしれませんからね。
あまり体調が優れないときは、無理せずに中止しましょう。
また、専門のトレーナーなどに相談するのもおすすめです。
食事のコントロールができなくなっている
月曜断食関係なく、食事を制限するダイエットを行っているときに、食べても食べてもお腹が満腹にならない、食欲が全く湧かないなどの状態が出てきたら中止しましょう。
もしかしたら、過度な食事制限やストレスによる過食や拒食になりかけている可能性もあります。
なんでも、ダイエットにはリスクは付きものです。
断食は正しい判断や行動ができる人ほど、健康的な身体を手に入れられるきっかけになるかもしれませんが、無理だけはしないように気を付けましょう。
いきなり月曜断食をするのは、ちょっと不安…って人は
いきなり月曜断食をするのは、「ちょっと不安…。」なんて人もいますよね。
一日食事を断つことや極端な食事制限をすることって普段ないでしょうから、不安な気持ちがあるのはよく分かります。
一般的に断食をするに当たって初心者の人は、
- 断食の基礎的な知識や流れを理解すること
- 自身の無理のない範囲内の期間を設定して行うこと
月曜断食同様に断食を危険なく安全に行うには、この2つのことを意識することが大切です。
いきなり断食するのはちょっと不安な人なら、準備食のみで生活してみるのがおすすめです。
それだけでも、随分と健康的に体重も減っていきます。
少しずつ慣れてきてから、断食を取り入れる覚悟を付けるのが良いでしょう。
最初は無理せず半日断食や一日断食など、自分のできる範囲内から行っていきましょうね。
慣れてきたら、徐々に2~3日と断食期間を延ばして自身のペースで行っていけばリスクなく安全に行うことができるようになります。
月曜断食も同じですが、長期間行うような断食を行いたい人は、専門のトレーナーや医師や管理栄養士のもとで行うことが望ましいです。
宿泊して指導してもらいながらできる断食施設などを利用するのも良いかもしれませんね。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

【重要】断食中は、水分摂取も大事だが飲むものの質も大事!
断食中の水分補給は、かなり大切です。
そんな月曜断食での水分補給は、基本的にお水が主流みたいですが…。
通常の断食では、栄養のために酵素ドリンクを一緒に使用することが多いです。
個人的にも、月曜断食を行う際には脱水や栄養不足を回避するためやデトックスを促すためにも、酵素ドリンクを使用するようにして行っていました。
しかし、この水や酵素ドリンクも体内に入れる大事な栄養素です。
当然、使用する酵素ドリンクの品質によって断食効果も変わってしまうことがあります。
お水を使用する人は、水道水は辞めて浄水機などの綺麗なお水を飲みましょう。
酵素ドリンクを使用する場合は、なるべく品質の良い完全無添加や低カロリーな商品を利用するのがリスクなく行うコツです。
断食で使用されることの多い酵素ドリンクは、優光泉が定番です。
使用者の声①
今日で断食最終日…!
水と塩だけにしようと思ったけどちづみさん(@098ra0209)のツイート見た&妻が離脱した(妻が買った)ことで余った優光泉があったので初日の夜から酵素断食に変更しました笑酵素すごい、全然辛くないしお腹めっちゃ動いてるの感じる。
既に5kg減りました…笑 pic.twitter.com/nDPAZEU5sY— けんわた (@kenwatata) July 21, 2020
使用者の声②
使用者の声③
断食を安全に行う一つのアイテムとして覚えておきましょう。
まとめ
このように、今では月曜断食のような〝新しいやり方〟なども出てきていますが…。
どんなものでも、断食は危険なく行っていくには最低限のルールに沿って行うことが大切です。
ルールを知らず、何となく適当にやってしまえば体調を崩してしまうことや、「効果がまったく感じられなかった…。」なんてこともよくあることです。
断食というのはやり方次第で、健康やダイエットのためにもなりますし、健康被害のような危険に働いてしまうこともあることを意識しておきましょう。
行うときは、基本的な知識や最低限のルールを守って健康ライフを送ってみてくださいね。