ほぐしの達人は、駅近によく見かけるほどの店舗数ある大手のリラクゼーション店です。
これだけの規模のお店だと、評判も良い悪いと様々あります。
でも実際のところ、どうなのか?
私自身、地域口コミ1位を獲得経験ある個人の整体サロンを経営していた過去を持ちます。
今回は、整体歴が長かった私自ら、ほぐしの達人の評判を探りに行ったときの話です。
実際に、お店に潜入して体験してきた感想をご紹介します。
ほぐしの達人の利用者のリアルな評判・口コミ
【良い口コミ】統計的な参考例
- 駅近で通いやすい
- 事前に言えば加減を考えて施術してくれる
- 予約なしで待たずに受けれた
- 体のコリも取れた
#ほぐしの達人 さんで10分揉まれてきました。バッキバキの肩や首にくぅー!😆で最高でした。お兄さんのグリグリが丁寧で入っていく感じが良かったです。
営業では1時間2980円だそうです。
春日部駅前、西口、東口どちらにもにもあります。#春日部 #ブロンズ通りフェスティバル pic.twitter.com/CKFiYi9MKs— しぃたけ (@shii_take_) April 29, 2019
【悪い口コミ】統計的な参考例
- スタッフで技術の差がありすぎ
- 強く押されて痛かった
- 時間がくると、すぐ終わらされる
- 施術が雑
大手だけあって、色々な意見が飛び交っていますね。
悪い口コミに関しては、技術について多い印象でした。
でもこれは、利用者数が多いからこその結果です。
大手のお店ほど、悪い口コミも増えてしまうのは仕方ないことなんですよね。
悪い口コミがあるからといって、良い口コミをしている人もたくさんいます。
店舗ごとでも、評価が変わることは忘れてはいけません。
なので、悪い口コミだけを信じて、お店全体のイメージを決めつけてはいけないんです。
今回は、ほぐしの達人の良い口コミから悪い口コミの評判や特徴まで検証しながら説明していきます。
ほぐしの達人の一番のウリは?どこよりも安い値段価格!
世の中には、大手もみほぐしチェーンはいくつもありますが…。
ほぐしの達人の大きなウリは、どこよりも安い値段価格でしょう。
ほぐしの達人のメニューは、分かりやすく基本的に人気なコースは以下3つです!
60分
2980円(税込3210円)
90分
4460円(税込4810円)
120分
5950円(税込6420円)
うほーーー!
安すぎっ!
これだけの時間を施術してもらえて、値段がこれだけリーズナブルなら大満足ですよね。
これなら当然、お客さんから人気なのも分かります。
私の整体サロンなんて、当時30~40分ぐらいで5000円ぐらいでしたよ!?
ほぐしの達人が評判が良く店舗数も増えているのは、どこよりも安い値段価格の魅力が一番大きいでしょうね。
ほぐしの達人の施術やお店の感想【実際の評判を検証】
私が出した、ほぐしの達人の評価はこちら↓
評価基準 | ☆5段階中の評価 |
お店の雰囲気 | ☆☆☆☆ |
セラピストの対応 | ☆☆☆☆ |
施術 | ☆☆☆☆ |
料金 | ☆☆☆☆☆ |
これが、私が実際にほぐしの達人のお店に行ってみて出した評価の結果です!
リラクゼーションという観点から評価すれば、「とても気持ち良かった!」のが本音です。
悪い口コミを見ていたのもあり不安もありましたが、想像よりもGoodで大満足でした!
ちょっと暗めな照明の部屋で落ち着いた環境の中、60分も全身もみほぐしてもらえました。
途中で、最高のリラックス気分に陥り寝てしまう場面も…。
でも、この業界は、セラピスト次第で実力が変わるのも本当のことです。
リラックスした最高の施術を受けられるかどうかは、担当する施術者の運もあるでしょう。
できれば、指名してでも施術スキルが高い人気のセラピストにやってもらいたいですよね。
しかしながら調べてみると、ほぐしの達人は基本は指名制度がないようです。
指名制度がなくても、声をかけたら少しはベテランに配慮してくれるかもしれません。
その都度、どんなセラピストにやってほしいかの要望は、店舗に確認してみてください。
今回、実際に施術を受けてみてですが…。
60分という長時間の施術で、たった2980円というのであれば十分満足の一言です。
ほぐしの達人あっぱれです。
→謎の上から目線すみません(*ノωノ)
日々の仕事や家事の疲れを癒やしに行きたい人にも、価格がリーズナブルなのでおすすめです。
店舗によっては、悪い口コミもあり不安を感じる人もいるでしょうが…。
失敗しないためには、気になることがあれば事前に電話などで確認してから行くことをおすすめします。
りらくる潜入編はこちら

豆知識:実は、ほぐしの達人はマッサージ屋ではない
恐らく一般の人のほとんどは、もみほぐしのお店をマッサージ屋さんだと思っていませんか?
しかし実は、ほぐしの達人さんはマッサージ屋さんではありません。
マッサージの定義は、以下となります。
マッサージを業とできる者は、医師以外では「あん摩マッサージ指圧師」の有資格者のみ
引用:Wikipedia
ほぐしの達人のスタッフになるのに、あん摩マッサージ指圧師の国家資格を持つ必要はありません。
そのため、ほぐしの達人が提供しているものはマッサージではないんです。
あくまで、身体のリラックスやリフレッシュを目的としたリラクゼーションという形になることを理解しておきましょう。
リラクゼーションというのは、日々の疲労感などを癒しに行くことを目的として利用するもの。
なので、肩や腰の痛みのような治療を必要とする症状で通ってしまうのは危険です。
痛みを治すために通ってしまえば、症状が悪化してしまうこともあります。
きちんと、正しい目的に合わせて行くことを心がけましょう。
痛みの原因は、基本的に炎症であることがほとんどです。
炎症などは、病院や治療院などの医療機関に行くことが正しい選択となります。
※ちなみに、整体も医療機関ではありません。
整体は医療機関では良くならなかった症状に対して、代替え医療の補助です。
健康増進を目指すために通われる人が多い傾向があります。
よくある疑問:リラクゼーション店って、なんで施術料金が安いの?
こうした激安リラクゼーション店の金額の安さの理由は、いくつか考えられます。
提供しているものが、心と身体のリラックスやリフレッシュなのも大きな理由でしょう。
リラクゼーションの本来提供しているものは、施術のみというところです。
先ほども話ましたが、ほぐしの達人はマッサージでもなく整体でもありません。
ほぐしの達人は、リラクゼーションです。
リラクゼーションとは、多少なりとも基本的なマニュアル化された施術を提供することが特徴的なことが多いんですね。
そのため、マッサージ院・治療院・整体院とは違って、
- 施術内容は、どんなスタッフが行っても、やり方や流れは基本は同じ。
- 簡単な質問表への記入はあっても、問診や身体の検査などはない。
この差があります。
基本的に提供するものが、施術のみなんです。
専門的な責任や手間を必要としないので、2980円という低価格で提供することができるのかもしれませんね。
また雇用採用や経営方針が、通常のお店とは異なるところがあるなども安い価格で提供できるのかもしれませんが…。
打って変わり、治療院や整体院などの値段が高い理由は、施術外にも問診や検査による症状の原因を把握するなどの手間がかかります。
専門的な知識や技術を扱うことが多いためなんです。
治療院や整体院は、特別な技術料がかかっているから値段が高いと考えておいてください。
リラクゼーション店が60分2980円の価格に対して、整体院や治療院が料金のほうが負担がかかるのは、この辺の違いなんです。
まとめ
このように、ほぐしの達人に行ってみましたが、評判通り個人的には大満足でした!
値段も安く店舗数もあるので通いやすい。
まだ行っていない人は、一度ぐらい試してみてもいいでしょうね。
何度も言いますが、ほぐしの達人を利用するときは、日々の疲労をリフレッシュすることを目的として行きましょう。
身体に強い痛みなどがある場合は、ほぐしの達人の施術は治療ではありません。
正しい医療機関に行くなど目的に合わせて通いましょうね。