初めて行った整体!
でも、整体した後の過ごし方で気を付けなければいけないことはあるのか?
きっと、気になる人もいますよね。
今回は、元整体サロンを経営していた院長の私が、整体後に気を付けるべきポイントを分かりやすく解説していきます。
整体後は、気持ちのまま過ごすこと
整体後は、筋肉の緊張が抜けて血流循環も流れやすくなります。
中には、リラックス状態も高くなることから眠くなる人もいるでしょう。
そんな人は、そのまま家に帰ったら気持ちのまま仮眠を取りましょう。
眠いなら寝るという当たり前のことに見えますが、整体後はいつもよりも力の抜けた状態です。
整体後ほど、いつもよりも深い睡眠に繋がりやすく疲労も抜けます。
いつもよりも、スッキリして起きれるかもしれませんよ。
帰ってから揉んだりストレッチしない
これは、人それぞれで整体の理論や考え方が違うでしょうが…。
私のお店では、揉んだりストレッチする行為は刺激が強いものとして考えています。
また、強い刺激は筋肉の線維を傷つける可能性もあると言われているため推薦していません。
そのため、私のお店では整体後の禁忌事項として、自分で揉んだりストレッチしたりするような行為は行わないように伝えます。
むやみやたらに自分で揉んだりストレッチしたりすれば、また症状がぶり返したりすることがあるためです。
整体後の効果を保ちやすくしたい人は、むやみに身体に強い刺激を与えないようにしましょう。
身体を理由に我慢しない
よく整体に通っている人に見られるんですが…。
身体を理由にして、生活で我慢することが増えてしまう人が多いことです。
生活の中で我慢することが多いと、ストレスは増えます。
このストレスは、身体の緊張を高めやすくし、疲れやすくするんですね。
それでは、身体のために整体に通ってでも意味ないし、悪循環ですよね。
だから、私のお店では、身体を理由にして我慢することは減らしていこうと話しています。
もちろん、身体に無理させることはよくありませんけどね。
でも、せっかく整体を通して身体の調子が戻っても、また悪化するかもしれない不安に縛られ我慢することが増えたら意味ありませんよね。
それじゃあ、いくら元気になっても安心した生活なんて手に入らないんですよ。
整体で身体の調子が良くなれば、前よりも元気に動ける余力ができます。
せっかく整体によってできたこの余力を、今までできなかった好きなことをする時間に費やしていけばストレス発散になります。
好きなことをしているほうが、心も身体の緊張も抜けやすいんです。
整体の効果を最大限にまで引き出したいなら、整体によって身体の調子が良くなった分、今までできなかった好きなことを思いっきりしましょう。
好転反応なんて存在しないことを理解する
稀にですが、整体後にだるさや痛みが強くなるような経験ある人いませんか?
中には、担当した整体師に相談してみると、「きっと好転反応なので安心してください。」なんて言葉を言われて納得してしまった人もいるんじゃないでしょうか。
この好転反応を何か知らない人もいますよね。
整体後には血液の巡りが良くなりますよね。
血流循環が良くなると、身体の不調のような好転反応が起きることがあると言われているんです。
しかし、ちょっと待って!
本当に好転反応とは限りません。
そもそも好転反応なんて言葉は、整体師の都合良い逃げ言葉でしかないこともあります。
例えば、施術がグイグイのもみほぐしや、グイグイのストレッチをするような施術を受けてから、コリ、だるさ、痛みなどが悪化したなら…。
単純にそれ、刺激を強くいれすぎて症状が悪化しただけの可能性もありますよね。
もちろん、本当に好転反応という可能性もゼロとは言えませんが…。
好転反応を理由にして、症状の悪化を隠蔽するための整体師の都合良い言葉になっていることもあるんです。
そのため、あまりに整体後に症状が悪化してしまう場合は、そこの整体は自分の身体に合っていないだけの可能性もあることは意識しておきましょう。
場合によっては、すぐにでもお店を変えることも考えましょう。
整体だけでなく、サプリやダイエットなどでも好転反応という言葉はよく耳にしますよね。
でも、好転反応が本当に存在するのかについて、実は科学的には今だ証明はされていません。
厚生労働省でも、好転反応について以下のように述べられています。
「好転反応」に科学的根拠はありませんので、商品説明の表現として好転反応をうたうものには十分注意し、万が一、健康食品を摂取して体調が悪くなった場合には、すぐに使用 を中止しましょう。 使用中止や医療機関受診などの「適切な対応」が遅れれば、健康被害が拡大してしま うことも考えられます。
引用:厚生労働省
正しい生活習慣を心がけましょう
結局、整体というのは魔法ではないんです。
都合良く身体が良くなっていくわけでもありません。
整体に通っても生活習慣が不規則のままなら、症状が落ち着かないことも、症状がぶり返すことだってよくあります。
整体の効果を最大限にまで発揮したいのであれば、これを機に生活習慣の改善も考えることを大切にしましょう。
整体に都合よく大きな期待はしないこと
よく整体に行く人たちの中には、「一回で良くして!」なんていう人もいます。
気持ちは分かりますけど、残念ながら難しいのが現状です。
もちろん、一回の整体でも身体が楽になることはありますけどね。
しかし、状態によっては都合良くは良くならないってことは知っておいてください。
定期的に正しい期間で整体を受けて身体のメンテナンスをしていかなければ、長年の身体の悩みを解決することは難しいことも多いんです。
世の中には、「あそこの整体を受けても良くならなかった…。」なんて口コミをする人もいますが…。
決して、すべて整体師の技術が悪いからとは限りません。
身体の仕組み上、都合良く回復しないこともあるのは仕方ないことなんです。
整体を都合良い魔法のように思って行くのだけは辞めましょう。
必ず整体を受けるときは、整体師の言うことをしっかり聞きましょう。
どれぐらいのペースで通うべきなのか、今の自分の身体はどんな状態なのか、この辺はしっかり確認することが大切なんです。
もしも、整体師の言われた通りにしてても良くならなかったなら、そこで初めて整体師の技術の問題も出てくるんです。
そうした場合は、遠慮なくお店を変えることを考えるのが良いでしょう。
整体の関連記事

まとめ
このように、整体後にはどう過ごすべきなのか解説していきました。
色々と、整体師によっても考え方は違うでしょう。
そのため、今回私が話してきたことがすべて正解とは限りません。
でも、とにかく整体を受けてても、生活習慣が悪かったり、間違った過ごし方をしていれば、整体の効果も半減してしまいます。
もしも、最大限に整体の効果を引き出したい人は、今回ご紹介した整体後の過ごし方を一つの参考にしてみてください。
この記事が、少しでも誰かの役に立てていれば嬉しいです。