記事内に広告を含む場合があります。

好きなように生きた結果!自分に起きた5つの嬉しい変化

景色の見えるエレベーターに乗る男性の画像人生哲学・心理

昔は、つまらない人生を送っていましたが…。

 

あることをきっかけで、好きなように生きるようにした結果、自分にとってたくさんの嬉しい変化に繋がりました。

 

スポンサーリンク

好きなように生きるなんて無理だと思ってた

正直、20代前半の会社員時代は、「好きなように生きるなんて、もう無理なんだろうなぁ…。」なんて諦めムードだったんですよね。

 

毎日のように、仕事→帰宅→お風呂→ご飯→寝るなんて繰り返しの生活だったからです。

 

やりたいこと、好きなこともない…。時間もない…。

 

そんな刺激のない日々を繰り返していると、ストレスが溜まりやすいからか、不満や愚痴もじゃんじゃんでてくるんですよね。

 

とはいえ、当時の自分はこういう生活は、誰もが我慢している普通のことだと思っていたんです。

だから、この生活はこれからも続くと覚悟していたんです。

 

まぁ、こういった当たり前の生活も幸せなのかもしれないですけどね。

でも自分は、一生に一度の人生だからと、心のどこかでもったいない気持ちもありました。

 

会社員時代の仕事も楽しかったと言えば楽しかったんですが、どこか自由のない感覚(違和感)があったんですよね。

 

いつしか、不満や愚痴だけでなく、人生にも面白みを感じなくなるようなときも出てきて…。

「なんか違うな…。」なんて気持ちが年々強くなっていたんです。

 

そんなとき、仕事で腰を痛めることがあって、口コミが良い整体院を探し、良さそうなところを見つけて予約を取って行ってみたんですね。

 

ここで、自分の人生(生き方)を変えるきっかけとなる先生と出会いました。

お世話になった先生は、こじんまりと一人でお店(整体院)をされていました。

 

好きなことをしていて、人柄も良く、人生のびのび楽しく生きているような印象があったんです。

いつしか、自分もそんな先生の生き方に憧れを持つようになっていて…。

 

色々相談に乗ってもらうこともあって、自分も先生みたいに独立して自由になりたいと思い始めるようになったんですね。

 

単純な性格ということもあってか、決意してからはあっという間で、一年間ぐらいは開業費用のために貯金をして…。

 

そして、一年後には仕事を辞めて目標だった整体サロンを独立したんです。

※現在は、フリーランスとしてブロガーやライターとして生きています。

 

こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

人生詰んだ20代の話!若いときはどん底に落ち続けてなんぼな理由
若いときほどアグレッシブさがあるため、中には人生詰んだかのような20代を送ってきた経験のある人もいるでしょう。自分自身も同じような経験があります。でも、決してこれは悪いことではありません。どん底とも言えるような環境を経験していることは、これ...

好きなように生きると決めた結果!自分に起きた5つの変化

恩師と出会い、好きなように生きるための自由を求めて、お店を出して独立しました。

もちろん、当時は最初から上手くいくはずもなく大変なことも多かったです。

 

今でも、自分の理想通りの人生とは程遠いですが、前よりも生きている感覚はしていて充実しています。

 

また、好きなように生きると決めたときから、人生にもたくさんの変化がありました。

その中でも、本当に良かった自分の中に起きた5つの嬉しい変化をご紹介します。

 

お金への感謝が生まれた

このときは、独立して社会から解放された感覚が強かったのと同時に、お金のありがたみを感じました。

 

独立すると、お給料が保証されませんからね。

 

会社員のころは、あれだけ少ない少ないと不満を言っていたお給料でしたが…。

保証されたお給料がない環境にいると確実にもらえるお給料があるだけで幸せなんだと感じます。

 

自分は、独立当初は週6日勤務をしていたのにも関わらず、月のお給料はゼロでした。

これは、お客さんの集客に手こずっていたためです。

 

時代もあってか、ライバル店が多すぎて集客も経営していくのも難しかったんですよね。

また、頑張って集客して売上が上がっても、ほとんどが維持費に飛んでしまいます。

 

なんなら、お金がかかるのは維持費だけでなく生活費だってあります。

ある程度の人数の固定のお客さんが付くまでは、毎月のように赤字でした。

 

しかしながら、諦めなかったことが結果に繋がるようになり、固定のお客さんも付いてきたことで、お給料も安定してくるようになってホッとしていたのを覚えています。

 

あのどん底時代の経験があるからこそ、今でもお金のありがたみは忘れてはいません。

お金には、日々感謝です。

 

人の優しさを感じられるようになった

好きなように生きるために、人に助けてもらわなければならないこともたくさんありました。

人に頼る場面が増えてから、心の中である変化がありました。

 

「こんなに人って助けてくれるんだ!応援してくれるんだ!」なんて思うようになったんです。

もちろん、会社員のころにも人から助けてもらえることはありました。

 

でも、やっぱり縛られているような環境だったからか、このころは感謝の気持ちが溢れてくることよりも不満のが勝っていたんですよね。

 

だからこそ、独立してから自由に好きなことするようになってから、人への優しさを噛みしめながら日々感謝しながら生きるようになりました。

 

やりたいことがたくさん増えた

好きなことしているときほど、他にもやりたいことが山ほど出てきます。

色々と挑戦することが増えては経験値が上がり、視野が広がるからですかね。

 

やっぱり、やりたいこと好きなことを我慢しているときのほうが、不満が増えるので視野も狭くなりやすかったと感じます。

 

責任感が強くなった

自分にとっての自由になるとは、好きなことで独立することでした。

 

しかしながら、独立すれば社会の縛りから解放され自由にはなりますが、すべての責任は自分にかかります。

 

何が起きても自業自得になる環境なので、行動に責任感が出てきたんですよね。

そのため、会社員のころよりも、何か行動するときにはよく考えてからするようになりました。

 

今では、何か失敗したときの対処や解決能力なども高くなった気がするので、自分の成長にも繋がっているような気がします。

 

人間関係が変わった

好きなことをして生きるようになってから、人付き合いも変わりました。

 

自分がどんどん前向きに生きるようになっていたのもあり、相性が合う人も好きなことをして前向きに生きているような人でした。

 

やっぱり同じ思考で生きている人たちとは、共感できることも多く一緒に居て落ち着くんですよね。

 

こういった人付き合いを変わったのは、自分にとっても大きい変化でした。

昔は、不満や愚痴を言い合えるようなネガティブな人たちとばかり一緒にいましたしね。

 

不満や愚痴をこぼすことでストレス発散していたので、それはそれでよかったのかもしれませんが、今のが心は豊かになりました。

 

好きに生きるもしないも個人の自由

あなたは、自分の人生や生き方に不満がありますか?

「このままでいいのか…。」なんて疑問に思ったことや違和感を感じたことがありませんか?

 

誰でも思い通りな人生にならず不満が出てくるのは、当たり前のことかもしれません。

でも、不満があるだけでなく、好きなこともできず色々と我慢し続けている人もいるでしょう。

 

きっと、そんな我慢の環境にいればいるほど、何を楽しみに過ごせばいいか分からなくなってしまう人だっていますよね。

 

そんなときほど、ちょっとした勇気や覚悟を持って環境を変えるための行動をするだけでも、人生や生き方というのはガラリと変わることもあります。

 

我慢しがちな人生から好きなように生きる人生に切り替えることは、素晴らしいことです。

 

しかしながら、好きなように生きることもそう簡単なことでもなく、色々な壁を乗り越えて初めて理想の人生に近づいていきます。

 

でも、頑張った分だけ理想に近づいたときの喜びは大きいです。

また、何より人生や生き方が変わると見える世界が変わることもあります。

 

正直、どんな人生や生き方が良いかに答えなんてありません。

今を大事にするのも、一つの答えです。

 

ただ、自分の知らない世界に飛び込んでみたら、その先には自分にとってもっと楽しい人生が待っているかもしれません。

 

そう思って、新しい世界に飛び込んでみるのも良いかもしれませんね。

この記事が、そういった今を変えるための一つのきっかけになれば幸いです。

PR
  \無料で3大特典プレゼント/
\すでに10000人以上が無料登録中/
ー無料特典で得られることー
自分のスピリチュアルな才能を知れる
❷天然石とチャクラを繋げられる
❸高い波動を感じる瞑想ができる
人生哲学・心理
スポンサーリンク
スピちゃんねるをフォローする
スポンサーリンク
管理者
スピちゃんねる

レイキヒーラー兼セラピストの長い経験を活かして、現在フリーのブロガー・ライターとして活動中です。夢はブログを書きながら世界一周すること。記事作成の依頼やお仕事の依頼のみ問い合わせフォームへm(__)m

スピちゃんねるをフォローする
スピちゃんねる
error:Content is protected !!