人生とは、なんとかなるものですよ。
おそらく、今までの人生を思い返してみると、様々な試練があったことに気づくでしょう。
しかし、そんな試練の全ては、なんとかなったはずです
人生なんとかなった…だから、ここまで来た
やはり、今を生きているということが、人生においては大切でしょう。
だからこそ、「なんとかなる=今を生きている」と解釈してくださいね。
あなたは色々な試練を経験しましたが、今を生きているわけです。
つまり、あなたは色々な試練を経験したが、その全てがなんとかなったわけですね。
実際、試練に遭っているときは、「人生終わった…」なんて思うかもしれません。
しかし、時間経過によって、「あの試練もなんとかなったな」と思えるものでしょう。
つまり、あなたが今、大きな試練を抱えているとしても、最後にはなんとかなるんです。
今までも様々な試練があったはず
今までの人生を、思い返してみてください。
きっと、様々な試練に見舞われた自分を、思い返すことができるでしょう。
例えば、学生時代ですと、受験・留年危機・就職活動など、様々な試練に見舞われましたよね。
そして、社会人になると、報告ミス・出世危機・人間関係トラブルなど、やはり様々な試練に見舞われたはずです。
しかし、どんな試練に見舞われたとしても、乗り越えてきたはずです。
例えば、あなたは学生時代の受験を乗り越えたからこそ、現在の会社で働いています。
確かに、第一志望大学に落ちるという、挫折を味わった人もいるかもしれません。
しかし、それでも他大学での生活を全うして、今を生きている以上、「受験を乗り越えたこと」になるのです。
「失敗=乗り越えられなかった」というわけではありません。
たとえ、失敗したとしても、今を生きているのなら、それは乗り越えたことになるのです。
「今までの試練」「それをどう乗り越えたか」を再確認しよう
「今までの試練」を、箇条書きにしてください。
そして、「それをどう乗り越えたか」を、隣に書いてみましょう。
|
といった具合に、「今までの試練」「それをどう乗り越えたか」を書いてみてくださいね。
きっと、「今まで様々な試練に見舞われたが、それを何度も乗り越えたこと」に気づけるはずです。
試練を乗り越えた=なんとかなった
例えば、社内の人間関係トラブルという試練に見舞われたものの、転職してその会社から逃れたとしましょう。
この場合、社内の人間関係トラブルとは無縁になったわけですから、「なんとかなった」と言えるはずです。
このように、「試練を乗り越えた=なんとかなった」と、考えることができるのです。
今までの試練だって、乗り越えることができたからこそ、今を生きているんです。
つまり、あなたは、今まで何度も試練に遭ったが、その都度「なんとかなった」わけです。
この、「今までの人生で試練に遭っても、その都度なんとかなったこと」を、忘れないでください。
「なんとかなる」は今後も続く
ここまで読んでくれた人は、「今までの人生で試練に遭っても、その都度なんとかなったこと」を理解したはずです。
であるならば、「今試練に遭っていても、それもなんとかなる」と考えるのが、自然ですよね。
あなたは現在、大きな試練に襲われており、苦しんでいるのかもしれません。
もしかしたら、「こんな大きな試練は解決できない」という気持ちになっているのかもしれません。
しかし、あなたは今までの人生の中で、何度も大きな試練に襲われています。
そして、その都度、大きな試練は、なんとかなっているんです。
やはり、今の大きな試練だって、いずれはなんとかなるでしょう。
とは言え、今の試練を、できるだけ早く解決したいですよね。
ここからは、「試練の対処法」について、紹介してゆきます。
人生の試練を解決する方法
人生の大きな試練は、放置することで解決する場合が多々あります。
つまり、「大きな試練は時間が解決してくれる」と言うことですね。
しかし、「試練は早く解決したい」と思うのが人情でもあります。
おそらく、「この試練を1日でも早く解決したい」と思っていることでしょう。
そこで、ここからは、「私がオススメする試練を解決する方法」について、提案をしてゆきます。
人に相談する
あなた以外の人は、あなたにはない価値観を持っています。
そのため、人に相談をすることで、いいアドバイスをもらうことができ、試練が解決へと向かうかもしれません。
例えば、学生時代に志望校で悩んだときには、先生や親に相談しましたよね。
そんな、先生や親のアドバイスは、あなたの心の中で活きて、志望校決定に役立ったはず。
おそらく、1人で志望校を決めようとしても、うまく決めることができなかったと思います。
このように、人に相談をすることで、試練が解決へと向かうことがあるのです。
親・友達・上司・恋人など、相談できる人は周りに多くいます。
また、仕事について悩んでいるのなら、職業支援センターなど、専門機関のスタッフに相談してみるのもいいでしょう。
ぜひ、試練や悩みで困っているのなら、気軽に第三者に相談してみてください。
本を読んで知識を得る
本の著者は、いわば「その分野の専門家」ですよね。
従って、本を読めば、専門家の視点から、試練解決へと向かうことができます。
例えば、「人間関係トラブル」という試練に遭っているとしましょう。
この場合は、書店やネットなどで、「人間関係トラブルに関する本」を探して購入するのです。
そして、その本を読んで参考にすれば、「人間関係トラブル」に関する知識を得ることができます。
その後、その知識を活かせば、「人間関係トラブル」は解決へと向かう可能性が高いわけです。
著者によって考え方は変わるので、数冊の本を読むといいですよ。
ちなみに、ネットレビューが高評価の本ですと、「当たり本」の可能性が高くなります。
インターネットで知識を得る
インターネットに掲載される記事は、専門家によるものだけではありません。
そのため、本に書かれていることに比べて、インターネットの情報は、信憑性に欠けることがあります。
しかし、インターネットにも、有益な情報が掲載されていることが多々あります。
そのため、インターネットを活用することで、試練が解決へと向かうこともあるのです。
ちなみに、動画サイトを参考にすると、試練解決のヒントになることが多々ありますよ。
例えば、「転職すべきか迷っている」という試練に遭っているとしましょう。
この場合は、動画サイトで、「転職すべきか」などと検索するのです。
すると、「転職すべきか迷っている人向けの動画」が、たくさん出てきます。
これらの動画を何件か見てゆくうちに、自分の考えが定まってゆくかもしれませんね。
他人に任せる
今の試練が、他人にとっても試練になるのなら、他人に任せてはいけません。
しかし、今の試練が、他人にとって試練にならないのなら、他人に任せるのもアリでしょう。
例えば、「1ヵ月後に数百人の前でプレゼンを行う」という試練に遭っているとします。
仮に、「大勢の前で話すのが好きな同僚」がいる場合は、その同僚にプレゼンを任せるのもアリでしょう。
ただし、「他人に任せる」という手段を多用すると、「逃げ癖がある人」と周りから評価されるかもしれません。
また、「他人に任せる」という手段を多用すると、社会人としての成長の妨げになります。
やはり、数百人の前でのプレゼンをこなしたら、確実に社会人として成長できますからね。
従って、どうにも解決できないような大きな試練に遭った場合のみ、「他人に任せる」という手段と取るべきでしょう。
試練から離れる
例えば、「仕事が合わなくて苦しい」という試練に、遭っているとしましょう。
この場合は、転職活動をして、自分に合っていそうな職業に就いてみてはどうでしょう。
自分に合っている職業に就ければ、「仕事が合わなくて苦しい」という試練から逃れることができますよね。
このように、「試練に遭った場合は、離れるという選択もあること」を忘れないでください。
ただ、試練から離れようとした場合、踏ん切りがつかないこともあります。
例えば、転職活動をしても、自分に合っている仕事に就ける保障はありません。
そのように考えると、「今の仕事は合わないが、今の会社に留まったほうがいいかも」と思えるはずです。
このように、踏ん切りがつかない場合は、「一旦試練から離れる」という選択と取ってみましょう。
例えば、有給を使って数日だけ仕事を休めば、一旦試練(仕事)から離れることができますよね。
一旦試練から離れることで、自分自身が抱えている問題を、客観的に見ることができます。
そして、「今後自分はどうすべきか」ということを、明確にすることができるかもしれませんよ。
人生なんとかなる【死ななければ問題ない】
試練に遭っているときは、精神的に不安定になりがちですよね。
まるで、「自分は世界で1番不幸な人間だ」なんて、思ってしまう人もいるでしょう。
このように、精神的に不安定なときは、「死ななければ問題ない」と考えてみてはどうでしょう。
このように、「死ななければ問題ない」と考えれば、心の中は楽になるものですよ。
大きな試練に遭っても死ぬことはない
基本的に、大きな試練に遭っても、死ぬことはありません。
やはり、自分自身の人生を思い返してみると、様々な大きな試練に遭ったことを思い出すはずです。
しかし、現在だって、このように生きているわけです。
つまり、「大きな試練に遭っても死なないこと」を、あなた自身の体が証明しているわけですね。
おそらく、あなたが今抱えている試練だって、それが原因で死ぬことはないでしょう。
もちろん、今後あなたが抱える試練においても、それが原因で死ぬことは滅多にありません。
もし、試練によって苦しんでいるのなら、「それが原因で死ぬことはない」と、自分に言い聞かせてみてください。
日本人である以上、野垂れ死になんてしない
現代の日本において、「野垂れ死にした人」「餓死した人」などいませんよね。
やはり、日本の福祉は充実しているので、働けなくなっても、最低限の暮らしはできるものなのです。
つまり、たとえ働けなくなったとしても、それが原因で死ぬことはないわけですね。
そのように考えれば、気持ちも楽になるはずです。
生きていることに感謝する
試練に遭っているときは、そのことに気持ちが集中しがちです。
やはり、試練に遭っているときほど、生きている素晴らしさを忘れがちでしょう。
しかし、あなたは生まれてきたときに、親や親戚など多くの人を笑顔にしたはずです。
やはり、生きているからこそ、様々な喜びを感じられるのではないでしょうか。
今一度、生きていることに、感謝をしてみませんか。
きっと、生きていることに感謝できれば、「人生なんとかなる」と思うことができますよ。
最後の手段【自分より最悪な状況にいる人を考える】
ただ、どうしても「今抱えている試練が辛い」という場合もあるでしょう。
どうしようもないときは、自分より最悪な状況にいる人を考えてみてはどうでしょうか。
あまり根本的な解決には繋がらないので良い方法とは言えませんが…
自分よりも、環境が悪い人と比べることで…
「自分はマシだ」と思うことができ、抱えている試練が楽なものに思えてくるはず。
最低な行為と思われる人もいるでしょうが、人は無意識にこのような行動を取ることで、心を落ち着かせていることって生活の中では多いんです。
又は、「自分の人生の中で1番辛かった時期」を思い出してみてはどうでしょうか。
やはり、「自分の人生の中で1番辛かった時期」を思い出せば、「あの頃に比べれば今の試練はマシだ」と思うことができ、楽になることもあるかもしれませんよ。
まとめ
今まで、なんとかなったからこそ、ここまで来ることが出来たのでしょう。
であるならば、今の試練も、なんとかなるはずです。
この記事では、そんな「人生なんとかなること」について、提案をいたしました。
また、「人生の試練を解決する方法」も紹介しているので、ぜひとも参考にしてみてくださいね。

コメント