人生なんて生きていれば、一度や二度ぐらい絶望的な状況に追われることってありますよね?
え?ないですか?w
私はありましたよw
人生絶望するような20代を送っていました
自分の中での20代は、挑戦と絶望の繰り返しでしたw
20代中盤で、会社員を辞めて夢でもあった自分のお店(整体サロン)を開きました。
もちろんですが、最初は上手くいくこともなく、売り上げはない、毎月の維持費の支払いに追われていました。
もうね、ものすごいスピードで貯金はなくなっていくし恐怖でしかなかった。
何か大きな挑戦をすると、嫌でもぶち当たる絶望…。
この環境こそ変えられるのは自分自身だと、当時の自分は気づきました。
絶望から脱出するために行った3つの覚悟!
当時の絶望的な環境をどうにかして抜け出したいと考えた自分がやったこと!
それは、3つの覚悟を持ったことでした。
失敗する覚悟を持つ
失敗を恐れていると、行動することが消極的になる。
そんなんじゃ、本来するべきことと真逆のことをすることも増えて、思い描いていた環境からどんどん遠のいていくんですよね。
自分の場合は、お店の経営を失敗(廃業)することが怖くて、何事も消極的になっている部分がありました。
今思えば、この恐れによる行動のほうが、廃業まっしぐらになるんですけどねw
今を変えずに失敗を恐れたままいくのか、今を変えるための覚悟を持って行動を取れるかどうか、ここで自分との戦いになるんです。
失敗しても良い覚悟ができると、本来しなければならない行動も積極的にできるようになります。
絶望的な今の環境を変えたければ、失敗のリスクも承知の上で覚悟をもって行動することが重要だと身をもって感じましたね。
損する覚悟を持つ
人生も経営もどんな場面にも言えることですが、損する覚悟ってのは必要と感じましたね。
わざわざ損するように生きていくのではなく、自分が成し遂げたいものがあるときに、成功することもあれば何か損する可能性もあることが多い。
例えば、経営者なら事業を成功させるために、宣伝広告費を出したほうが集客できて売り上げも上がりますよね?
でもほとんどの方が、絶対に集客できる保証がない広告にお金を出さなければならない恐怖と戦ってしまう人は多いんです。
これは、損する覚悟がないと言えますよね。
でもここで、「損するかもしれないけど、成功するためには通らなければならない道だ」と覚悟をして前へ進めるような人が絶望な環境からも抜け出せるタイプなのです。
そんな損するかもしれない場面、それでも前へ進む価値があるかもしれないなら覚悟を持たなければいけない場面と、私自身もお店をしていて感じました。
やりたいことをやる覚悟を持つ
意外にも、絶望的な環境になる人ほど、自分のやりたいことをやっていない。
もちろん、理由あってやりたいことができないことだってあると思います。
でも、この自分の本当にやりたいことをするためにいかに覚悟を持って行動に移していけるかが、今を変えるきっかけになるんですよね。
結局のところ、私たちが求める理想郷は、自分が楽しく過ごせることでもありますよね。
自分が楽しくできない生活が、いわゆる絶望的な生活に繋がると言えるんです。
関連記事

3つの覚悟による行動で環境が変わったこと
実際に夢だったお店を開いたものの売上がなく絶望的な20代を送っていたとき…。
この失敗する覚悟・損する覚悟・やりたいことをやる覚悟を持ってから、本当に環境はかなり変わりました。
まず、失敗や損しても良いから、自分のお店を知ってもらうためになけなしのお金で広告宣伝費にぶっ込みました。
そしたら、なんと上手くいき少しずつお店にお客さんが集客できるようになり、売上があがるようになったんです。
また、同時に自分が楽しくなるような環境を意識して、お金がかかってでも、やりたいことを少しずつ増やしていくようにしたんですよね。
そしたら、まず楽しい仕事環境に変わっていき、お客さんも楽しい人ばかり集まるようになったんです。
いつしか、こうした楽しい環境が続くことで、前向きになっていき、新しい挑戦などもするようになり、売上も更にあがっていきました。
今では、ある程度の収入も落ち着いていて、お仕事も楽しく過ごせています。
あの絶望的だった20代中盤の頃と比べると、信じられないぐらい状況や環境が変わり、今でもビックリしていますw
だいたいがこの3つの覚悟ができていないことで、前へ進めなくなっている方、悪い方向に進んでしまう方もいるので、今を変えるきっかけとして参考になれば幸いです。
コメント