仕事バカバカしいと思う10の場面!辞めるか続けるかの判断基準

仕事するのがバカバカしいと不満を言っている4人の男女のイラスト画像仕事

仕事していると、「バカバカしい…。」と感じるときってありますよね。

自分の理想と現実が嚙み合わなくなればなるほど、嫌になってくることも増えるもんです。

 

スポンサーリンク

仕事バカバカしいと思ってしまう10の場面

それでは、よく仕事している中でバカバカしく感じる10の場面をご紹介していきます。

みなさんも、同じ部分があるかもしれませんのでチェックしてみましょう。

 

ミスが多くなってきたとき

仕事でミスが続くと、「あーーーもうやってらんねーーーー!」ってなりませんか?

自分は、何度もありました。

 

一度ミスすると、モチベーションが下がるからかミスって続きますよね。

あまりミスが続くと、「自分には合わないのかな…。」なんて考えるようにもなってしまいます。

 

上司に怒られたとき

大人になってから怒られることがあると、バカバカしく感じることもあるでしょう。

もしも、理不尽なことで怒られでもしたら、「ふざけんな!」となりますよね。

 

こうした怒られるという行為は、仕事のやる気をなくすきっかけになりやすいんです。

 

気を遣う人が多いとき

仕事となると、仕事以外の場面でも人間関係を気にしなければなりません。

人によっては、嫌われないため周りへの気遣いを怠らないように心がけている人もいますよね。

 

でも、こうした人間関係を築いていくための気遣いってストレスが凄いんです。

仕事じゃないことで疲れるなんて、バカバカしいと感じる人もいるんじゃないでしょうか。

 

頑張ってても評価されないとき

仕事で萎えることって、頑張ってるのに評価されないときじゃないですか?

なんで、こんなに仕事しているのに誰からも褒められもしなければ認められもしないのか。

 

「仕事だからできて当たり前!」なんて言われてしまえば、それもそうかもしれない。

でも、評価されないなら仕事していてもバカバカしく感じるのも仕方ないもんなんです。

 

仕事に追われているとき

仕事に追われているときほど、すべて放り投げたくなりますよね。

人間には、休息も大事です。

 

仕事を詰め込み過ぎていれば、当然仕事に不満も感じるようになるし嫌にもなってくる。

こうしたストレスが、仕事をバカらしく感じるようになるきっかけになるでしょう。

 

やりたくない仕事をやらされているとき

給料もらっている以上は、どんな仕事でもやらなければならない。

こうした考えを持っていても、人間って正直です。

 

やっぱり、やりたくない仕事が多くなるとストレスなんですよね。

何のために仕事しているのか分からなくなるきっかけになるんです。

 

残業が続いたとき

あんまり残業が続くと、自分の時間が減ってしまいますよね。

それでは、自分の人生の半分以上は仕事になってしまう。

 

仕事がやりがいなら本望でしょうが、そうじゃないならバカバカしく思うようになっても仕方ないですよね。

 

給料が上がらないとき

何年働いても頑張っても、給料があんまり上がらない。

このお金の不満は、誰もが抱くことでしょう。

 

割に合った給料がもらえないと、ちょっとバカらしく感じますよね。

こうしたお金の不満は、それだけ自分にとって仕事をしていく上では大切なことになりやすい。

 

ボーナスが減給したとき

仕事場の不景気などでボーナスが減給したときほど、「バカにしているのか?もう、やってらんない!」と感じるもんですよね。

 

仕事のモチベーションを高めるために、年間2回のボーナスを楽しみにしている人も多い。

 

そんな楽しみにしていたボーナスが減っていたら、嫌に決まっていますよね。

なんだか裏切られた気分になる人もいるでしょう。

 

周りばかり出世していくとき

自分も頑張っているのに、後から入ってきた人ばかりが出世していく。

そんなに自分はダメなのかと劣等感を感じるようになれば、仕事が嫌になる人もいるでしょう。

 

こうした周りとの差を感じるときほど、仕事していることをバカバカしく感じるもんなんです。

 

関連記事

仕事のモチベーションが切れた瞬間!やる気を取り戻す10の法則
仕事のモチベーションを保ち続けることって至難の業ですよね。 中には、やる気スイッチが切れてしまった瞬間などもあると思います。 このままでは、いつか仕事を続けていく気持ちすらもなくなってしまう。 冗談なしで、無職まっしぐらになってし...

仕事を辞めるか続けるかの判断基準

今やっている仕事がバカバカしいと思ったとき、辞めるべきか続けていくべきか悩みますよね。

そんなときのために、今の仕事を辞めるべきか続けるべきかの判断基準をご紹介します。

 

まずは、以下の質問に〇×で答えてみましょう。

  1. 仕事内容が好きですか? 〇 ×
  2. 信頼できる同僚や先輩がいますか? 〇 ×
  3. 給料に満足していますか? 〇 ×
  4. 将来性がある職場ですか? 〇 ×
  5. 他にやりたいことがありますか? 〇 ×

×が一つでも多いほど、辞めるのもありかもしれません。

 

今の職場に残るメリットがあまりないなら、続けていても良いことないですよね。

やっぱり早い決断ほど人生も修正しやすいので、人生のリスクも最小限に抑えられます。

 

無理して不満の職場で仕事を続けていても、ストレスで体調を崩してしまうリスクだってある。

年齢によっては、早く辞めてしまったほうが転職もしやすいでしょう。

 

今回の仕事を辞めるか続けるかの〇×の判断基準は、個人的に重要だと思った部分です。

あくまでも、一つの参考程度になれば幸いです。

 

自分に合った職の探し方で大事なたった一つのこと

結論ですが、やりがいを感じるような仕事ほど自分に合った仕事とも言えます。

 

人間は、このやりがいを持ち続けることができれば、ちょっとやそっとのことでは仕事を辞めようとは思いません。

 

仕事をバカバカしく思ったり、行きたくない辞めたいと思うようなら、まだ自分の本当にやりたい仕事に出会っていないのかもしれません。

 

「そんなこと言われても、そもそもやりたい仕事なんてない!」なんて言う人もいますよね。

でも、それ本当ですか?

 

今までに、一回ぐらいやってみたいと思った仕事はあったんじゃないですか?

 

ただ、

  • 自分には無理
  • 自分にはできない
  • 今更転職するのも怖い

こんな風に、やらない理由を付けては、やりたい仕事を諦めてしまった人もいるはずです。

 

でも、もしかしたら、今までに自分がふとやってみたいと思った仕事ほど、自分にとって天職の可能性もあるんです。

 

そういったふと思ったことは、一番自分の本音に近い感情だからです。

 

世の中には、

  • やってみたら楽しかった!
  • 食べてみたら美味しかった!

なんてことありますよね。

 

自分の中にある偏見や思い込みが邪魔して、自分のやりがいある仕事を見つけられていない可能性ってあるんです。

 

もしも、自分に合った仕事を見つけたい人は、何か理由にして諦めたことがある仕事をやってみるのも良いかもしれませんよ。

 

きっと、それが自分にとって不満なんてなく生涯続けていけるような天職になるかもしれませんよ。

 

こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

仕事辞めて正解だったわと思った瞬間!思い切って環境を変えるべき理由
給料も少ない…。 いつも上司に理不尽なことで怒られる日々…。 我慢の限界を超えて、「そんな仕事を辞めて正解だったわ!」なんて瞬間がありました。 実際に、自分が体験したことに基づいて話していきます。 「仕事辞めたい、しんどい…。...

まとめ

このように、仕事をバカバカしいと感じることが多いときほど、辞めるか続けるべきか考える場面でしょう。

 

今回は、仕事を辞めるか続けるかにおいての判断基準もお伝えしましたが、大事なのはやりがいある仕事を見つけることができるかどうかです。

 

自分の心の中にあるやってみたい仕事がないか考えてみましょう。

そして、何か偏見や思い込みからできないと決めつけ諦めていませんでしたか?

 

その偏見や思い込みを取っ払って挑戦してみましょう。

もしかしたら、その先に天職と言える仕事が見つかるかもしれません。

 

今の仕事にやりがいを感じなかったり、バカバカしいとまで思うようになったなら、自分が本当にやりたい仕事を改めて考えてみましょう。

 

この記事が、今の悪い環境を変えるきっかけになれば嬉しいです。

PR
    スピリチュアル好きさん必見

\こんなスピ好きさんは見逃さないで/

①本物のスピリチュアルを求める人

②魂や心にスピリチュアルな癒しを求める人

③自分のヒーラーとしての素質を知りたい人

 

\スピリチュアル界隈で大人気の工学博士/

今ALICE先生の⇒LINE@登録するだけで、

特典❶【自分のヒーラー度の無料診断】

特典❷【天然石とチャクラが繋がるシート】

特典❸【高波動と繋がれる瞑想誘導音声】

こちらが誰でも無料でもらえます。

 

すでにLINE登録者数10000人以上のスピ好きさんが登録されているので安心です。

仕事
スポンサーリンク
ショーをフォローする
スポンサーリンク
管理者
ショー

〝一度キリの人生なので好きなことして生きたい〟と思い立ち、20代で脱サラしてセラピストとして独立。現在は、フリーのブロガー・ライターとして活動中。夢は、ブログを書きながら世界一周することです。

ショーをフォローする
ショーブログ
error:Content is protected !!