あんたの職場に、無能な上司いません?
腹立ちすぎて、「復讐したい!追い込んでやりたい!」なんて思ってしまう人もいるでしょう。
自分も、会社員時代の職場にいましたよ。
仕事もできないだけでなく、周りの人にまで悪影響を及ぼしてくるような上司でした。
毎度毎度使えない上司のせいで、自分が仕事の尻拭いをしなければならないのも納得がいかない。
今回は、そんな同じような悩みがある人に、無能な上司を追い込みギャフンと言わせてやりたい人のための禁断の方法をご紹介していきます。
無能な上司の特徴
無能な上司と言っても、どんな特徴があるのかイマイチ分からない人もいますよね。
それでは、世間一般的に仕事で無能と言われてしまう人の特徴をご紹介していきましょうか。
仕事が遅い
これ分かりやすいですよね。
「どんだけ仕事遅いんじゃ!」なんてレベルの人いますよね。
もちろん、新人なら仕方ないですよ。
でも、ベテランの上司で仕事が遅いなら、「マジ無能…。」なんて思ってしまう人もいるんじゃないですか。
どうしても、仕事スキルに個人差が出るのは当たり前です。
しかし、少なからず上司にはしっかり仕事をこなせる存在であってほしいもんですよね。
ミスが多い
仕事が早くても、ミスが多い上司いますよね。
上司のミスのせいで、自分や周りにまで負担がかかる。
こうした無駄な仕事を増やすような上司を無能と認識する人も多いんじゃないでしょうかね。
しかも、こういった上司ほど、
- 自分のミスに気付かない。
- 反省せずに気を付けようとしない。
- 周りがカバーしてくれていると思っていない。
- 謝罪も感謝の言葉もない。
こんな上司がいたら、「ふざけんじゃねぇーーーーー!」なんて思ってしまうでしょうね
他人任せ
なんでも仕事を他人任せにする人いますよね。
まぁ、上司のほうが偉いのは分かりますよ?
でもね、自分が楽するためになんでも人に頼るのも違うだろって話です。
「それはお前の仕事だろーーーーー!」なんてこともよくありますよね。
マジで、楽ばかりしようと見え見えな上司ほど、クソ無能に見えるもんなんです。
責任感がない
「適当に済ませておいて!」みたいなこと言う人いますよね。
それで、本当に適当に済ますと理不尽に怒ってくる。
「お前が適当でって言ったんだろが!」と言ってやりたくなるw
まぁ、こういう話以外にも責任感がない言動が目立つ上司ほど、「ダメだなこの人…。」と幻滅しやすいもんです。
口だけは達者
口だけは達者な上司いますよね。
言っていることとやっていることが矛盾していると、なんだか見ていてこっちまで恥ずかしくなってくる。
なんでも自分を大きく見せようとしている人ほど、仕事も大してできないことも多い。
大きく出るのは良いけど、なるべくその言葉に沿った行動をしてもらわないと、周りからも呆れられやすいもんなんです。
非を認めない
これも無能と言える人の特徴です。
なんでもかんでも人のせいにする奴です。
ミスをしても認めない。
周りが悪いからと非を認めない。
仕事ができないだけなら、まだ許せます。
でも、周りを不快な気持ちにさせる上司ほど無能なことはないと思う人は多いでしょう。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

無能な上司を追い込む禁断の方法!
さて、そんな無能な上司にどうにかギャフンと言わせたい。
相手をどん底に追い込みたい人もいるでしょう。
そんなときにできる禁断の方法をご紹介します。
とはいえ、過激的なことや自分が不利になるようなことは社会的に良くありません。
正当な判断で相手を追い込む方法ですので、ご安心くださいw
直接本人に不満をぶつける
一番相手をギャフンと言わせるには、直接相手に自分の感情をぶつけることです。
とはいえ、喧嘩腰でいけということではなく、自分の本音を伝えるのが最も効果的です。
例えば、
- 辛かった。
- 悲しかった。
- 苦しかった。
- 寂しかった。
こうした感情を伝えることが本音です。
そして、ハッキリ嫌なことを伝えること。
こんなこと言っても、「上司にそんなこと言えるわけない!」なんて人もいるでしょう。
しかし、世の中には我慢の限界を超えると、部下でもハッキリ上司に言い合うような人もたくさんいます。
上司は、どんな行動しても自分のが偉いと思っていることが多いです。
そのため、部下からは何も言われないと思い込んでいることもよくあること。
こうした権力に溺れ、自分の都合良い生き方をしている上司は多いんですね。
普段から、まさか部下から文句や不満を言われるなんて思ってもいないんですよ。
だから、いざ部下からハッキリ言われると圧倒される人もいるんです。
そして、自分の本音を伝えることで、「そうだったのか…。」と自分のしてきた言動に反省するような人もいるんです。
もしも、我慢の限界、一言だけでも言ってやりたいと思っている人は、自分の本音や気持ちをぶつけるようなイメージで話してみるのも良いでしょう。
上層部に相談
どうしても上司の行いで許せないことがあるなら、上層部に相談してしまうのが手っ取り早いです。
無能な上司が逆らえないのは、更に上の上司だからです。
無能な上司よりも上の存在に相談することで、注意や指導が入るように話してみましょう。
また、こうした職場内のトラブルの相談は、企業としても軌道修正し成長させるためにも良いことです。
もしかしたら、「言ってくれてありがとう!」と上層部から感謝されることもありますよ。
上層部からの指示や指摘が入れば、それなりに無能な上司でも追い込まれるはずです。
きっと、今よりも良い方向に変わるきっかけになるでしょう。
無能な上司に人を集めて抗議をする
無能な上司に不満を持っている人は、自分だけじゃないはずです。
そんな同じ上司に悩まされている不満ある者を集めて、抗議することも一つの手です。
一人で上層部に相談しに行くよりも、人数が多いほうが事の大きさを理解してもらいやすいですよね。
内容によっては、無能な上司もそれなりな罰を受けることもあるでしょう。
正当な方法で追い込むこともできるかもしれませんよ。
正当な判断を怠るな!自分が不利になるような動きはしないこと
「上司が無能すぎる!許せない!絶対に追い込んでやる!」みたいに、怒りの感情をコントロールできなくなってしまう人もいますよね。
でも、それではダメですよね。
相手をギャフンと言わせたいなら、自分が不利になるような言動はしないこと。
冷静に判断をして動かなければなりません。
感情的になって、人としてやってはいけないこと、復讐に近い言動をしてしまえば、今度はこっちが悪者になってしまいますからね。
運が悪いと自分が悪者になり、形勢逆転してしまいます。
それほど、悔しいことはありません。
だからこそ、冷静な判断で悪者は追い込み退治しなければならないんです。
そのためにも、無能な上司には反省してもらうためには、今回お教えした正当な禁断の方法も一つの参考にしてみてください。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように自分にとって無能な上司なんて、世の中にはゴロゴロいるでしょう。
「腹立つし、相手をどうにか追い込んでやりたい!」なんて復讐心に燃えてしまうような人もいるでしょうが、感情的になるのは危険です。
返って行動によっては、自分が不利になってしまうかもしれませんしね。
それでは、無能な上司をギャフンとは言わせられない。
自分が悪くないなら、相手に非があり変わってほしいなら、冷静な判断で動きましょう。
今回お教えしたような正当な方法で、無能な上司をギャフンと言わせてやるのもありでしょう。
とにかく大事なのは、無能な上司よりもお偉いの人に相談するのが一番手っ取り早いでしょうね。
この記事が、環境を変えるきっかけになれば嬉しいです。