何か大きなショックを受けたとき、または大人になるにつれて、「心から笑えなくなったなぁ…。」なんて感じることもありますよね。
世の中には、そんな心ここにあらずのような状態の中で生きてしまうようになってしまう人は多いんです。
でも、幸せな人生を過ごしていくには、心から笑えるようになることも大切ですよね。
そこで今回は、心から笑えなくなった原因から笑顔に導く最高な人生の過ごし方までを解説していきたいと思います。
心から笑えなくなった原因になりやすいこと
大人になるにつれて心から笑えなくなっていく人は多いもんです。
ここからは、そんな心から笑えなくなってしまう原因になりやすいことについてもご紹介していきます。
悩みがある
単純に悩みが多くなるほど、生活の中でも心から笑えなくなってしまうことも多いです。
悩みを抱えるきっかけになりやすいことは、
- 仕事
- 人間関係
- お金
- 時間
この辺の事柄がほとんどでしょう。
しかしながら、生きている以上は悩みが出てくるのは仕方ありません。
問題なのは、悩みの質です。
多少の悩みがあったところで、笑顔で暮らすことはできます。
心から笑えなくなってしまうほどの大きな悩みを抱えていることが問題なんです。
我慢ばかりしている
普段から我慢することが多く、やりたいことや好きなことができていない人もいますよね。
もちろん、時間やお金がないなど、何かしらの理由があってのことでしょうけど…。
ただ、笑顔になれるような人生を送るにあたって、我慢という行為は邪魔なんですよね。
やりたいことや好きなことができるから、人生は楽しくなってくるんです。
決して、人は我慢するために生まれてくるわけではないためです。
そのため、日頃から我慢することが多いときほど、心から笑えなくなってしまうこともあると思っておきましょう。
日々に刺激がない
毎日、同じような刺激のない日々を送っている人もいるでしょう。
もちろん、平凡な日常を送れることも幸せなことなのかもしれません。
でも、刺激のない日々やマンネリ化した生活を送っているときほど、心もマンネリ化していきやすいんですね。
そのため、普段から笑えることのない日常がマンネリ化してしまう人ほど、笑わなくなることが当たり前になってしまいやすいんです。
自分軸よりも他人軸で生きている
自分のことよりも、他人のことを優先して生きすぎてしまう人も多いと思います。
周りの顔を伺って、周りの視線を気にして、周りからの評価を気にして生きてしまう。
でも、そんな自分のことに意識が傾けられない人生になってしまうほど、自分らしい人生を生きられなくなってしまいます。
他人のために人生を生きてしまうほど、自分への縛りが強くなることも増えて苦しくなる。
だから、自分に余裕を持てなくなって心から笑えなくなってしまうこともあるんです。
精神的なもの
この世はストレス社会です。
どうしても精神的に弱い人にとっては、生きにくい時代なのかもしれません。
そのため、このストレス社会によって心に余裕が保てなかった人ほど、精神的な病を抱えてしまい笑えなくなってしまうこともあるんです。
笑顔に隠された効果がすごい
実は、心から笑える環境を作ることって、幸せに生きていくには大事なことでもあるんですよね。
笑顔には隠されたすごい効果があるとされているためです。
笑顔がもたらす効果には、
- 視野を広げ洞察力や発想力を高める
- 信頼関係を築きやすくする
- 健康への良い影響(免疫力アップなど)
参考:医療法人社団平成医会
このような幸せな人生において必要不可欠なメリットがたくさんあるんです。
すごいですよね。
笑顔一つ作れるかどうかだけでも、人生がまるで変ってしまうこともあるわけです。
笑顔は、それだけ脳のホルモン分泌に良い影響を与えてくれて、身体だけでなく周りの環境にまで良い方向に変えてくれるかもしれない大事なことなんです。
言い方を変えれば、人生で心から笑えなくなってしまうことは、それだけ身体や周りへの環境にも悪い影響を与える可能性があるってことも忘れてはいけない。
ちなみにイギリスでは、笑顔に関する研究では以下のようなデータが出ているそうです。
笑顔の研究者ロン・ガットマンは、イギリスの研究者の実験を引用し、「一回の笑顔でチョコバー2000個分の脳内麻薬物質が出る」というデータを発表しました。
引用:株式会社日本笑顔推進協会
心から笑えるようになる人生の過ごし方
今まで話してきたように、心から笑えなくなってしまう原因はいくつもあります。
また、そんな笑顔になれない人生のまま過ごしていけば、いつか心身だけでなく周りへの環境にも悪い影響を及ぼす可能性だってあること…。
ここからは、自然に心から笑えるようになるかもしれない最高な人生の過ごし方(コツ)をご紹介していきます。
言い訳する自分を捨てる
心から笑えるようになるためには、言い訳する癖がある自分を捨てましょう。
生活の中で、
「分かっているけどできない…。」
「そんなこと今はできない…。」
「そんなこと言われても…。」
「環境的に無理…。」
「金銭的に無理…。」
「時間的に無理…。」
こんな言葉ばかり選んで生きてしまっていませんか?
もしも、少しでも心から笑えるような環境になりたいなら、自分自身の行動を変えるしかありません。
中には、「言い訳なんかじゃない!事実は事実!仕方ないんだ!」なんて言いたくもなる人もいるでしょうけど…。
確かに、そんなこともあるでしょう。
正直、気持ちも分かります。
でも、大事なことは、できない理由よりもできるためにはどうしたらいいかを考えていけるかどうかです。
すぐに変えられるものでもありませんが、一つでも多く言い訳して自分の人生を笑えなくしてしまっていることがあるなら捨てていきましょう。
自分のために生きてみる
人のために生きることも素晴らしいことですが、自分が苦しくなるまで人のために生きる必要もないんです。
そのため、自分のためにも生きられるようにしてみましょう。
自分のやりたいことや好きなことを優先して過ごしてみましょう。
そんな自分のために生きられる場面が増えていくほど、心から笑えることもできるようになるかもしれませんよ。
感情を隠さない
なんでも、自分の感情を隠してしまう人もいますよね。
でも、感情は隠してしまうほどに人生も苦しくなっていきます。
だから、
泣きたいときは、泣けばいい。
怒りたいときは、怒ればいい。
寂しいときは、寂しいと言えばいい。
楽しむときは、思いっきり楽しめばいい。
この喜怒哀楽を大切にして過ごしてみましょう。
自分の感情を抑え込まないことです。
そのときの自分のありのままの感情を出し切ることで、身も心もスッキリします。
どんなことに悩んでいたって、自然と前を向けられるようになることもあるでしょう。
安心して心から笑えるようになるためにも、こうした自分の心から溢れてくる感情を抑え込まないようにして過ごすことも忘れないようにしておきましょう。
人を頼れるようになる
家族や友人や同僚など、誰でもOKです。
自分にとって、安心できる人に悩みを相談してみましょう。
一人で抱え込みやすい人ほど、心から笑えなくなってしまいますからね。
誰かに気持ちを打ち明けることや相談することで、心の引っ掛かりが外れやすくなります。
笑えないほど辛いときや苦しいときは、人に頼ることや人に甘えられるようになりましょう。
話せる相手がいないときは、カウンセリングなどもおすすめです。
悩みを解決してくれるプロに話を聞いてもらうことで、自分の笑えなくなった原因が分かるかもしれませんよ。
新しいことに挑戦してみる
日々生活がマンネリ化している人なら、今までやったことのないことや新しいことに挑戦してみましょう。
どんなことでもOKです。
趣味を作ってみたり、旅行に行くのもありです。
大人になるにつれて、新しいことに挑戦することって減っていってしまいますからね。
だから、マンネリ化しやすく良い刺激が得られず笑えることも減ってしますんです。
今まで経験したことのないことをすることで、脳に良い刺激を与えてみましょう。
いくつになっても新しいことに挑戦できるほうが、生活への充実度が上がりやすく、心から笑顔になれる機会も増えていくはずですよ。
人間関係を整理してみる
今まで関わってきた人たちの中で、一緒にいて心が苦しくなるような人がどれぐらいいるか確認してみましょう。
自分にとって相性が合わない人が多いほど、気疲れしやすく、日頃から笑えなくなるほどに身も心も苦しくなってしまいます。
もしも、一人でも多く相性の悪い人とは距離を取ることや離れることも大切にしてみましょう。
人間関係を整理してみるだけでも、人生の生きやすさは変わって心の余裕も変わります。
自分にとって安心できる人を増やしていくことを意識して過ごすほど、自然と心から笑えるような環境になっていくと思いますよ。
十分な休養と健康に気を付ける
心から笑えなくなってしまう理由の中には、精神的なものの可能性もあると話しました。
その場合は、専門的な早い処置や十分な休養や健康的な生活習慣が大切にしましょう。
どんなに笑えなくなった原因や対処法が分かっても、精神的なものから自分を上手くコントロールできないときもあるでしょう。
どうしても、前向きに考えることはできないこともある。
そんなときは、きちんとした専門的な早い処置(病院に行くなど)や十分な休養を取ることを最優先し、心身共に安静に過ごすことを大切にしましょう。
少しずつでも心の余裕が生まれてくれば、笑える場面も出てくるかもしれませんしね。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように、生きていく中で、心から笑えなくなってしまうような人生を送ってしまう人もいるでしょう。
もちろん、様々な理由があってのことでしょうけどね。
でも、心から笑えなくなってしまった原因を把握して対処することも、幸せな人生を送るためには必要ですよね。
大事なことは、行動です。
もしも、少しでも今の環境を変えたいと思ったときは、今回ご紹介した心から笑えるようになる人生の過ごし方も参考の一つにしてみてください。
この記事が、少しでも誰かの役立つ情報になっていれば嬉しいです。