自分は自分なんて言葉は甘え!前へ進めない成長しない人の特徴

自分は自分の言葉をどう使うのかを指をさして指導しているスーツ姿の男性の画像人生哲学・心理
PR
   \無料特典プレゼント中/
 \スピ好きさん10000人以上が登録/
  ー無料特典だけで得られることー
❶本物のスピリチュアルを体験できます。
❷自分のヒーラーの才能を知れます。
❸魂レベルで癒されます。

「人は人、自分は自分だ!」なんて言葉をよく耳にします。

自分も昔は、この言葉に救われた経験があります。

 

もちろん、とても素晴らしい言葉だと思います。

 

この世の中、他人と自分を比べて劣等感を感じて前へ進めず悩んでしまう人もいますよね。

そうした人ほど、自分は自分という言葉は心の救いになることもあるでしょう。

 

でも、この言葉は使い方次第で前へ進めなくなること、自分の成長を止めてしまう人もいるので注意も必要なんです。

 

スポンサーリンク

自分は自分という言葉に助けられる瞬間

そもそも、他人と自分を比べている人はどれぐらいいるのか?

 

リサーチリサーチでは以下のようなアンケート結果が出ています。

Q3. あなたは、【外見】と【人間関係】について周りと自分を比べることがありますか。
【外見】は合計62.1%、【人間関係】は合計59.9%の方が周りと自分を比べることがわかりました。

これだけ他人と自分を比べてしまうような人は多いんです。

 

しかし実は、他人と自分を比べてでてくる悩みのほとんどは、永遠に解決できない問題だったりします。

 

だって、〝あなたはあなた〟なんだからね。

あなたが比べて劣等感を感じているその相手に、あなたはなれないですよね。

 

この本質こそが、自分は自分という言葉に助けられる瞬間になります。

 

人生において、他人と比べることで自分に何が足りないのかを模索して成長していくことも良いこととは思います。

 

でも、人それぞれで成長の仕方は合う合わないがある。

 

他人と比べて、解決できないことに悩み続け前へ進めなくなっているなら、解釈を変えないといけない。

 

もう比べるのは辞める。

ここで、自分は自分という言葉に助けられ前へ進めるようになるんだと思います。

 

そして、あなたが何を成し遂げたいのか、何を手に入れたいのか、何を変えたいのか、それらを達成するために〝自分に何が必要なのか〟を考えることが大切なんです。

 

他人と自分を比べていても、前へ進めずに悩んでしまうのなら、比べるのを辞めて、現実的に考えられるようにしてみましょうってこと。

 

自分にとって必要なことだけを考えて行動することを大切にするんです。

この他者から自分へ意識を向けることで、初めて問題解決に繋がるようになります。

 

こうして自分は自分という言葉は、本来の力を発揮し役立っていくんでしょう。

 

なんでもかんでも自分は自分と言う人は、ただの甘え!

他人と自分を比べることで、「自分なんて…。」と落ち込んでしまい、前へ進めなくなってしまうことありますよね。

 

そんな方にとって、自分は自分という言葉は心に響きやすく救われることもあるでしょう。

 

でも、なんでもかんでも自分は自分というスタイルで生きている人も、それはそれで問題だったりします。

 

だって、なんでも自分は自分で解決していたら、

  • 前へ進もうとしない。
  • 問題を見つけられない。
  • 現状を変えようとしない。
  • 成長しようとしない。

こんな問題が増えていきます。

 

自分は自分という言葉、自分を甘やかせるための都合の良い言葉になってしまうこともある。

だから、使い方には気を付けなければならないんです。

 

決して、サボるため、楽するため、現実から逃げるための言葉ではないことを忘れないようにしましょう。

 

この自分は自分と言う言葉を使うときは、他人と自分を比べて前へ進めなくなってしまったときに前へ進めるようになるため、自分と向き合い成長するためにある言葉として捉える。

それができて初めて、この言葉の力は多きく発揮するんです。

 

甘えるような都合の良い生き方に、何も得られるものはない

自分は自分という言葉は、心の救いの言葉になることもあれば、手を抜くための都合良い魔法の言葉にもなると話ました。

 

とくに、何か夢や目標を叶えるために努力が必要なとき(時期)ってありますよね。

 

そんなとき、「自分は自分のペースで!」なんて言っている人ほど、夢や目標が達成しない傾向があります。

 

例えば、「月収100万を稼げるようになりたい!」なんて言う人は多いですが、当然叶えるためにはそれなりな努力が必要ですよね。

 

実際に、月収100万を稼いでいる人たちは、たくさんの努力をしてきた人たちばかりです。

 

でも月収100万を目指すとき、

  • 「自分には、そんな能力もスキルもないし…。」
  • 「自分には、そんなに努力はできないし…。」
  • 「お金がないし、時間もないし、忙しいし…。」

だから、「自分は自分だ!自分のペースでゆっくりやればいい!」なんて思考になる人もいますよね。

 

このような思考の流れになるタイプは、考えが甘いです。

いつまで経っても、月収100万を稼げるようにはならないタイプです。

 

理由は、努力しなくて済む言い訳として、自分は自分という言葉を使っているからです。

 

楽するための言い訳として使っていれば、現状の問題を変えようとする行動もしなくなりますよね。

 

こうして自分は自分という言葉は、使い方次第で甘えを作り、自分のチャンスや成長も止める最悪な言葉にもなることを意識しておきましょう。

 

甘えるための材料として使って、何も得られない、何も成長できない、何も前へ進めない、そんな環境にならないように気を付けましょう。

 

自分自身のために必要なときに正しく、自分は自分という言葉を使っていくことが大事なんです。

 

こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

人生なんとかならない人は必見!なんとかなる理論に隠された危険!
人生なんとかなる理論で生きていきすぎると、人生なんとかならない環境になってしまうことがあることをご存知ですか? このなんとかなる理論は、使い方次第では良い方向に向かうこともあれば、返って、なんとかならない方向へ進んでしまう人もいるんで...

何かを変えるには、自分が変わらなければならない

自分の将来のため自分の成長のため、何かを変えるためには全力で努力するべきときも必要なことを忘れないようにしましょう。

 

夢や目標なんてのはまさにです。

叶えるためには、人並み以上に努力しなければいけないときだって必ずあるでしょうし。

 

人は人、自分は自分なんて言ってても、人よりも努力しなくていい理由にはなりません。

 

本当に動かなければならないときに、この言葉を使って前へ進めなくなっているようじゃ意味がありません。

 

「自分のペースで取り組むもん!」なんて言ってても、本当にそのペースで夢や目標が達成できることなのか考えてみましょう。

 

頑張らなくても成功するような夢や目標ならまだしもですよ。

 

叶えるには相当な努力が必要なことなのに、自分は自分のやり方でやればいいような考え方でいれば、上手くいくことも上手くいかなくなってしまいます。

 

現に今まで都合よく、自分は自分という使い方を間違えてる人たちと、たくさん関わってきたことがあります。

 

しかし、そうした人ほど取り組んでいるものを途中で投げ捨てます。

最後まで結果を出せずに、なんでも中途半端に投げ出す人生になりがちです。

 

こうした自分は自分という言葉は、使い方を間違えると心すらも救われないのです。

何かを変えるためには、自分が変わらなければいけないときもあります。

 

何かを得るため、自分の欲しいものを手に入れるためには、ときには本気で努力して掴みとらなければならない。

 

この当たり前のことだけは忘れないようにしていきましょう。

 

本来、「自分は自分」という言葉は人を救えるほどの良い言葉なんです。

使い方一つ間違えるだけで、これだけ自分の人生を狂わしてしまうのは正直もったいないこと。

 

自分の成長を止めるような使い方、前へ進むのを止めてしまうような間違った使い方をしないように、この言葉の意味を改めて考えて意識していきましょう。

PR
    スピリチュアル好きさん必見

\こんなスピ好きさんは見逃さないで/

①本物のスピリチュアルを求める人

②魂や心にスピリチュアルな癒しを求める人

③自分のヒーラーとしての素質を知りたい人

 

\スピリチュアル界隈で大人気の工学博士/

今ALICE先生の⇒LINE@登録するだけで、

特典❶【自分のヒーラー度の無料診断】

特典❷【天然石とチャクラが繋がるシート】

特典❸【高波動と繋がれる瞑想誘導音声】

こちらが誰でも無料でもらえます。

 

すでにLINE登録者数10000人以上のスピ好きさんが登録されているので安心です。

人生哲学・心理
スポンサーリンク
ショーをフォローする
スポンサーリンク
管理者
ショー

〝一度キリの人生なので好きなことして生きたい〟と思い立ち、20代で脱サラしてセラピストとして独立。現在は、フリーのブロガー・ライターとして活動中。夢は、ブログを書きながら世界一周することです。

ショーをフォローする
ショーブログ
error:Content is protected !!