自分の大切な人、落ち込んでる人にかける言葉って悩みますよね。
「落ち込んでいる姿なんて見たくない…どうしたら笑顔になってくれるのか…」
大切な人だからこそ、たった一言だけでも、「なんて声をかけたらいいのか…」とたくさん考えてしまう。
今回は、そんなあなたの大切な人が落ち込んでるときに、一番ホッとさせてあげる方法についてご紹介します。
落ち込んでる人にかける言葉でオススメは?
「落ち込んでる人になんて言葉をかけるべきか?」悩んでしまう人もいますよね。
でも落ち込んでいる人と言うのは、悩んでいる内容はどうであれ何かしら、「頑張った人」です。
ならそんな頑張ってきたことを理解した言葉が、最適だと思いませんか?
落ち込んでる人にとって言われるとホッとする言葉 |
|
このような相手に寄り添った言葉を言えばいいのです。
でも、【本当は答えなんてない】んだと思います。
どんな言葉が欲しいかは、人それぞれです。
優しい言葉を投げかけても、受け入れてもらえないことだって当然あります。
でも、こちらの言葉を受け入れてくれないぐらい追い詰められている相手を理解して支えてあげることも、一番のあなたにとっての役目なのではないかなと、私は思いますよ。
落ち込んでいる人に絶対言ったらいけない言葉
「投げかける言葉に答えなんてない」と言いましたが、わざわざ相手を苦しめるような言葉を言う必要もないですよね。
とくに、落ち込んでる人にとって苦しくなりやすい言葉って実際にあります。
落ち込んでるときに言われるとしんどい言葉 |
|
これらの言葉は、人それぞれでしょうが、あまり落ち込んでる人に向けてオススメ出来るような声掛けではありません。
落ち込んでる人は、先ほども言いましたが、「頑張ってきた人」です。
まずはそこを認めてあげることが本人にとっては、ホッとする元気づくことが多いんです。
自分で例えて考えると、わかりやすいかもしれませんね。
自分が逆の立場なら、自分の努力や頑張ってきた過程を、「見てほしい…認めてほしい…」と思いませんか?
そっと寄り添いながら、「頑張ったね」なんて言われたら嬉しいと思いませんか?
そんな、「どんな言葉をかけたらいいのかな?」と悩んだ時は、「自分だったら…」と考えるとイメージしやすいかもしれません。
落ち込んでる人にかける言葉?【本当は居るだけで良い】その理由とは!
とまぁ、ここまでの内容や対策は探せば、他にも書いてくれている記事は、「ゴロゴロある」と思います。
でも、ここからは私流カウンセラーとしての考え方です。
落ち込んでる人に対して、「なんとかしてあげたい!」という気持ちを持つことは、とても良いことだと思います。
実際に何か声をかけてあげることで、元気になってくれることもありますからね。
それも愛情であり、友情でもあります。
でも実は、元気づける言葉を投げかける前に、もっと大切なことをあなたは知らなければなりません。
それは、「本当は居るだけでも良いんだよ」ってこと。
安心の言葉による支えも大切ですが、人が一番安心するのは言葉よりも、ただ寄り添ってくれる人が近くに居ることを感じたときが一番ホッとするんです。
家族、又は彼女や彼氏などの恋人って、そんな感じではありませんか?
それと同じです。
あなたは、「居るだけでいい」
実はそれだけで、相手は本来ホッとしてくれるんです。
これを知っている上で、何か言葉を投げかけるのと、これを知らずに言葉を投げかけるのでは、恐らく考え付く言葉は変わるのではないでしょうか?
だって、「元気付けなきゃ!」なんてプレッシャーがなくなるんですから。
本当は、「居るだけでいい」
これを知っておけば、きっと自分が本当にかけたい言葉がスッと出てくると思いますよ。
この記事が1つの参考になっていただけたら幸いです。
コメント