「休日なのに暇!気軽に遊べる友達がいない」
社会人になると、友達と時間が合わなかったり、仲良い子も結婚してしまったりと、気軽に休日に遊べる友達がいない方も多いですよね。
まさに、私も同じです。
友達はいるけど、ほとんどが、「本当に友達と言えるのか?」というような関係性ばかり…。
そんな休日暇になりやすいぼっちでも、充実した日々を過ごすためのテクニックをご紹介します。
休日が暇になる!友達がいない人が急増している現実
「休日に友達と遊ぶ人がいないから暇」なんて声を多く聞きますが…。
そもそも、社会人になってから、今でも友達と言えるような人って、あなたにはどれぐらいいますか?
@niftyニュースでは、友達が言える人がどれぐらいいるのか、調査を行った結果、以下のように述べています。
男女で比較すると、男性の方が人数は少なめ。特に30代以下の男性では「いない」と回答した人が20%と5人に1人でした。総計で「いない」と回答した人が10%に対し20%と、かなり高いことがわかります。
引用:@niftyニュース
学生の頃は、友達と遊べる機会もたくさんあったでしょうが、社会人になると話は別です。
当然、お互いの休みも合わないことや、結婚して子供ができてしまえば、休日に気軽に遊べるような友達関係もなくなってきますよね。
このように、年齢と共に遊べる機会が減っていく環境になればなるほど、友達らしい友達がいなくなっていくことで、休日が暇になってしまってしまう人は、たくさんいるんです。
休日が暇になりやすい人の特徴
きっと休日が暇になる人の特徴に多いのは、
- 友達がいない
- 友達が少ない
- 友達と休みが合わない
- コミュニケーション能力が低い
- 誰かといると、気を遣って疲れるから、一人でいたい
- 仲良い友達が結婚してしまって気軽に遊べない
- 普段仕事が忙しくて疲れてしまい、休日はゆっくりしたくなる
このような理由が多いでしょう。
自ら友達がいない環境を作っている人もいれば、友達がいないことで悩んでいる人もいるでしょう。
どんな理由であれ、休日が暇になってしまうのは、嫌なものですよね。
当然、休みの日ぐらい充実した生活が送りたい方も多いはず。
私も残念ながら今では、休日に遊ぶほどの仲良い友達が少ないので、暇なことのが多いです。
なので、基本ぼっちで過ごしていますw
でもそんな基本ぼっちの私ですが、休日はいつも充実して過ごすことはできています。
ぼっちは、ぼっちなりの楽しみ方、充実した休日の過ごし方があるんです。
普段、私のように基本ぼっちでいることが多い人は、ネガティブに考える必要はありません。
滅多に友達と遊ぶことがないからこそ、たまに会える時間が、何より新鮮に感じて楽しめるのですから、今の環境を悲観的に考える必要はないでしょう。
友達がいない人でも大丈夫!暇な休日も充実して過ごせる行動!
基本ぼっち生活の私もよくする、暇な休日を充実して過ごすためのオススメの方法をご紹介します。
自分に合ったものが1つでもあれば、是非取り組んでみてくださいね。
外出編
遊べる友達がいないからといって、普段休みの日に、まるまる一日家にいても気持も暗くなってしまいます。
当然、「一人で外に出てもやることないし…」なんて思ってしまうことで、家に引きこもり気味になってしまう方もいるでしょう。
外に出て、一人でも楽しく過ごせる方法をご紹介します。
カフェ巡り
カフェは、のんびりコーヒーを飲んでいるだけでも良いですし、ゆっくり読書もできる場所もあるのでオススメです。
おしゃれで落ち着くカフェも、今ではたくさんあるので、カフェ巡りが趣味になることもあるかもしれません。
尚且つリラックスできる空間にいることで、1日の充実感も上がります。
人が混んでいるお店や、オシャレすぎるカフェが苦手な方は、レトロな喫茶店巡りもおすすめですよ。
私はレトロ派です。
一人映画
これがまた、最高なんです。
初めてのときは、一人映画って結構抵抗あったのですが、一度体験してしまえば、やみつきになります。
観たい映画を観るのも良いですし、普段見ないようなジャンルの映画を見たりするのも、新たな発見があったり、良い刺激になるのでおすすめです。
食べ歩きをする
私は、食べ歩きするのが好きなので、よく色々なところ、行ったことのない街の商店街などに出かけます。
都内の人なら、吉祥寺・下北沢・広尾・東京駅らへんは、食べ歩きのスポットとしては最高です。
買い出しして、どっか広い公園で、のんびりしながら食べるのも良いかもしれませんね。
神社巡り(御朱印集め)
私は、神様とかまったく詳しくないのですが、神社はなぜか好きです。
境内に入ったときに感じる神聖な雰囲気がたまらないですよね。
どこか出かけたときに神社を見かけると、だいたい寄るようにしています。
神社巡りするなら、御朱印を集めると思い出にもなるのでおすすめですよ。
漫画喫茶
自分はアニオタなところがあるので、漫画喫茶に行くと一日中いても飽きませんw
あのプライベート感ある個室で、大好きな漫画に囲まれて過ごすのは最高です。
まだ見つけていない神漫画を探すのが、ちょっとしたマイブームになっています。
アニメや漫画好きにはおすすめの休日を充実な日に変えてくれる、ぼっちなりの過ごし方です。
日帰り旅行
誰かと一緒に旅行も楽しいですが、一人旅行は、一人旅でしか味わえない良さもあります。
自分の行きたいところに、自分のペースで観光できるのは良いところですよね。
人に気を遣わないで旅行できるのは、結構楽です。
自分は、日帰り温泉などよく行きます。
自宅編
もともとインドア派の人や、家で一人でも楽しく休日を過ごせる方法も知りたい人もいると思いますので、ご紹介します。
ゲーム
自宅で遊ぶと言えば、ゲームが王道でしょう。
今の時代は、ゲーム内で人と関わりながらゲームができるオンラインゲームなんてものも、たくさんあります。
自分がハマる好きなゲームを見つけることで、時間を忘れるぐらい没頭できるようになることもあります。
熱中できることがあるのは、日々の充実度を上げてくれて、気晴らしになり気持ちもスッキリするので、おすすめです。
映画鑑賞
今では、VODというサイトがあるので、たくさんの映画・ドラマ・アニメが観れます。
スマホでも、テレビでも気軽にいつでも観れるので、おすすめです。
私も、一日家に居たい気分のときは、VODで海外ドラマを観ていることも多いです。
人気のサイトだと、U-NEXTが一番動画コンテンツが多くて人気です。
最初の一か月間も、無料で動画見放題のキャンペーンもやっているのでおすすめですよ。
何もせずに一日寝ているだけよりは、観たことのない映画や、好きな映画・ドラマなどを観て過ごした方が、良い刺激となり気分も高まりますよ。
読書
本を読むことが好きな人は、部屋でリラックスした気分で読書をするのも良いでしょう。
読書をしたことがない人も、雑誌や漫画でもいいんです。
読書に挑戦したい気持ちがある方は、これを機に今まで読んだこともなかった小説や自己啓発など、何でもいいので本を読む習慣を付けると良いかもしれませんね。
新しい経験、新しい知識が付くのは、良い刺激になりますよ。
ネットサーフィン
今は、スマホやパソコンあれば、ネットを観ているだけで一日を過ごせてしまいます。
ツイッター、インスタグラム、ティックトックなど見て時間を過ごすのも良いですし、ネットショッピングなども買わなくても見ているだけでも楽しいものですよね。
せっかく情報社会の時代なので、たまには一日中、色々な情報をネットで探して見て過ごすのも良いかもしれませんね。
料理をする
美味しい物を食べているときって幸せですよね。
人間は、食欲には勝てないものですw
料理をする習慣がない人は、「ごはんを作るのはめんどくさい」と感じる人もいるでしょうが、自分が一から時間をかけて作った料理ほど、おいしい物は他にありません。
休みの日だけでも、自分が大好きな食材ばかりを集めて、好きな料理を作って食べまくるのも、一日の幸福度や満足度は上がりますよ。
意外にも気軽に簡単にできる美味しい料理も、ネットで調べるとたくさんでてくるので、参考にしてみましょう。
ブログを書く
よほどの理由がない限り、ブログを書く習慣がある人って少ないですよね。
私もこうしてブログを書いていますが、仕事とかでなければ、ブログなんてものを書くことなんてなかったでしょう。
でも今ではこうして、ブログが生活の一部になっています。
基本ぼっち生活の自分からすれば、自分の書いたブログが、たくさんの人に見てもらえるようになると、日々ものすごい勇気をもらえて、自信に繋がっています。
充実した日々を感じたい人にとっては、ブログっておすすめなんです。
ぼっちから抜け出したい!休日に遊べる友達を増やす方法!
ここまで、友達がいない、友達が少なく、休日が暇になりやすい人に向けて、一人でも充実した日々を送るための方法をお教えしてきました。
でも中には、「本当は友達が欲しい…」なんて思っている方もいますよね。
そんな方のために、今の時代ならではの友達の作り方をご紹介します。
Twitterで探す
私の場合、ブログを始めると同時にTwitterも始めました。
実は、ブログを書き続けることは、意外にも労力を使うのでストレスがかかることもあるんですね。
途中で投げ出したくなかったので、Twitterでブログ友達を作り励まし合うことで、ブログを書き続けるモチベーションを上げていました。
このように、Twitterを利用されている方は多いので、自分と趣味が合う方や価値観が合う方は探すと結構いるんです。
自分から、気になった人にリプやメッセージなどを送れば、意外に会話が弾んで、友達になれることも多いのでおすすめです。
しかしネットの世界なので、実際に会うなどに発展することがあれば、細心の注意を払って信用できる人かどうか、慎重に判断しましょう。
お茶会・オフ会に参加
世の中には、お茶会やオフ会などの社会人になっても、新しい人と出会えるイベントなんてものは、たくさん存在します。
あまり人が多くコミュ障の人は、オフ会よりもお茶会のほうが、少人数制なことも多くおすすめです。
オフ会に関しては、参加人数が多い傾向にあるのと、お酒なども入ることが多いので、コミュニケーション能力がない方にとっては、意外に浮いてしまうこともあります。
私のような、ぼっちで人見知り人間には、オフ会は地獄の空間ですw
お茶会のイベントのほうが、仲良くなれる人は多かったイメージです。
習い事を始める
何か興味のあることがあれば、習い事をするのをおすすめします。
習い事は、好きなこと、目標にしていることが同じなので、生徒さん同士で話す機会や仲良くなることも増えます。
私も今では趣味で、キックボクシングを習っていますが、通っているうちに顔見知りも増えるので、生徒さん同士で話す機会も増えました。
まとめ
このように、友達がいない、少ないなどの理由で、休日が暇になっている方は、ぼっち(一人)でも行動次第では、充実した日々を過ごせるようになることを知っておきましょう。
「本当は休日に一緒に遊べる友達が欲しい」なんて方に関しては、ネット・お茶会・オフ会・習い事など出会いの場はたくさんあります。
友達と充実した休日を過ごしたいなら、自ら行動して出会いのある場所へ飛び込んでいくことを心がけていきましょう。