どうしても3人グループならではの悩みや問題ってありますよね。
群れる数が奇数になったとき、裏表のない人間関係を築くことはできるのか?
きっと、そう簡単なことではないですよね。
表上では上手くやっているように見えても、裏ではドロドロな関係な可能性もあるんです。
そして、裏の部分が見えずらいのが3人グループならではの悩みや問題なんです。
そこで今回は、3人グループあるあるについてや奇数で群れると起きる人間関係のリアルを暴露していきます。
【3人グループあるある】奇数で群れると起きる人間関係のリアルを暴露
それでは、実際に3人グループならではの人間関係のあるあるをリアルに暴露していきます。
2人が喧嘩すると残りの1人が裏で両者の相談役になる
3人グループの中で、2人が喧嘩してしまったときは悲惨な環境になります。
何より、残りの1人が2人の仲裁に入らなければいけないプレッシャーがのしかかってきます。
また、喧嘩している両者から個別に愚痴聞きや相談役に回ることも多いですよね。
そんなとき、両者との関係性を崩さないためにも、どちらにも自分は味方であることを演じなければいけません。
まぁ、一言で話すと、めんどくさいってことです。
それだけ3人グループというのは、少しでもこじれると3人とも道ずれになることがあるんです。
たまに1人を省いて2人で内緒で会うこともある
3人グループで過ごすことが多いと、たまには2人で話したくなることもあるんですよね。
そんなときは、1人を省いて内緒で会って話したり遊んだりすることもあるでしょう。
きっと、3人で話しているときに、自分が知らない話をしている2人を見ることってありませんか?
「あっ!2人で会ってるときあったんだ…。」なんて気づいてしまうこともありますよね。
そんなことがあると、「なんでそのとき自分を誘ってくれなかったんだろう…。」なんてショックを受ける人も多いんですよね。
こういった3人グループだと、1人だけ内緒で省かれていることはよくあることなんです。
2人になると、もう1人の愚痴や不満を言い合う
これもよくある3人グループあるあるですが、たまたま2人きりになったとき、もう1人の不満や愚痴を言い合うときありますよね。
例えば、
AB→C
AC→B
BC→A
こんな感じで、裏では1人の愚痴や不満を言い合っていることって多いんです。
だから、なんだかんだ全員自分のことを裏で愚痴や不満を言われていることに気づいていないことって多いんですよね。
表上では仲良くできていても、裏では何を言われているか分からないことがあるのが3人グループあるあるなんです。
テーマパークに行くと乗り物を乗るとき1人余るため困る
これは、学生などの3人グループあるあるでしょうが、テーマパークに行くと乗り物を乗るときに1人余るから困りますよね。
2人席の乗り物だと、誰が1人で乗るか悩みますよね。
3人で話し合って決めても、いざ自分が1人の席になると寂しい気持ちになるもんです。
毎回乗り物を乗るたびに、席の取り合いを考えるとめんどくさいですよね。
テーマパークに行っても思いっきり楽しめなくなるのも、3人グループのリアルな問題点です。
3人一緒のときでも、たまに疎外感を感じる
これは、個人的にも学生の頃によく経験していたことですが…。
3人グループで一緒にいると、たまに疎外感を感じることがあるんですよね。
「あれ?自分だけちょっと輪に入れてない?」なんてことよくありませんか?
2人にしか分からない共通した話題で盛り上がっているところを見ていると、自分だけ取り残されてしまって気まずい空気になることってありますよね。
こういったことが、3人グループではよく起きるんです。
「その話されたら自分は分からないし!」なんてイラってしてしまうこともあるんですよね。
これも、3人グループあるあるなんじゃないですかね。
ちなみに、自分がよく一緒に過ごした3人グループでは、2人が喫煙者で自分は禁煙者でした。
そのため、喫煙コーナーに2人が行くたびに外に取り残されるときが一番疎外感を感じていました。
結論:3人グループは色々とめんどくさい
どうしても、2人と3人ではまったく関係性は変わるもんです。
やっぱり人数が増えれば増えるほど、人間関係も複雑化していきます。
正直、3人グループで行動することは色々とめんどくさいことばかりなのが現実です。
自分が思っているより、裏では何が起きているか分からないもんです。
あまり自分だけ疎外感を感じるようなことが多かったり、気分が悪くなるような関係なら離れるのもありかと思います。
無理して一緒に過ごしていても良いことないでしょうしね。
もちろん、3人で過ごしているほうがメリットを感じることが多いなら話は別でしょうけどね。
人付き合いは問題あって当たり前!なんだかんだ楽しければOK
正直2人だろうが3人グループだろうが、人付き合いする以上は何かしらの問題があって当たり前なんですよね。
それが人付き合いの難しいところなんでしょうし。
しかしながら、そんなグループ内での悩みや問題あっても、なんだかんだ楽しければOKなんです。
人間関係は悩みや問題があっても当たり前と思いながら、それでも3人で過ごす時間も好きならそれでいいんです。
また、グループ内での悩みや問題を少しでも減らせるように解決策を考えて行動することは、自分の成長に繋がりますしね。
3人の関係を深めるなら、本音で語り合う時間を作るべし
ここまで、3人グループならではの悩みや問題に繋がりやすいあるあるをご紹介してきました。
しかしながら、中にはもっと3人の関係を深めたいと思っている人もいますよね。
今後も3人で過ごしていく中で、少しでも裏表のない本当の仲良しになれたら嬉しいですよね。
そんなときにおすすめなのが、3人で本音で語り合う時間を作ることです。
要するに、3人の悩みや問題を語り合ってみる。
自分の気持ちを伝えて、お互いの本音を知ることは関係性を深めるにはもってこいなんです。
きっと、「そんなこと悩んでいたのか…。そんな風に見えていたのか…。」なんて相手の気持ちに気づけることもあるかもしれませんよ。
もしかしたら、勘違いやすれ違いが起きていただけのこともあるかもしれませんしね。
そうした一人一人の悩みや問題を知り解決するだけでなく、間違ったところを修正していくことも、3人の仲を深めるには大切なんです。
こうした相手のことを知るってことは、今すぐにでもできる3人の仲を深める一番の方法なんです。
まとめ
このように、3人グループならではのあるあるってあるんですよね。
3人だからこそ良いところもあるかもしれませんが、ほとんどは悩みや問題のほうが出てきます。
しかしながら、人付き合いする以上は、何人グループであろうと悩みや問題があって当たり前です。
3人グループならではの悩みや問題が出てきたときに、どう対処するのかを考えて行動することが大事なんでしょう。
そして、悩みや問題が出てきても、それでも3人でいることが楽しいならそれでOKなんです。
もしも、より仲を深めるなら3人で本音を語る時間を作るのがおすすめです。
今よりも、お互いに気を遣わない関係性になるかもしれませんよ。