あなたは、オタクの人の仕事って何しているのか気になることないですか?
オタクにも種類が多いため一概とは言えませんが、今回はアニメオタクの私が実際に知り合ってきた人たちの仕事を暴露していこうと思います。
【勘違いと偏見禁止】オタクだからと言ってニートじゃない
オタクと聞くと、ニートのイメージする人もいるのではない?
のんのんのん!
まーったく、そんなことはありません。
基本オタクという生き物は、自分の欲しいものを手に入れるため、自分の好きなことのために、お金を稼がなければならないのだから!
もちろん、親のお金でオタクを堪能しているようなニートなオタクも存在します。
しかし、実際そんなオタクは、ほんの一握りしかいないんですよ。
だって、自分が出会ってきたオタクには一人もそんな奴はいなかったからだ!
知り合ってきたオタクで多かった職業
「オタクって、仕事何しているの?」なんて気になる人いますよね。
あくまでも、私の知り合ってきたアニメオタクの場合で話しますと…。
アニメオタクの統計的に多かった職業は、この3つ!
- IT系
- 事務
- 飲食店スタッフ
偏見ですが、アニメとかゲームが好きなオタクほどパソコンが得意そうな人が多いイメージでしたが、実際に本当に多いんですよね。
たまたま自分が会ってきた人がそうだっただけかもしれませんが…。
でもでも、統計からパソコン関連の仕事している人ほど、アニメやゲームが好きでオタクになりやすい傾向があるのかもしれない。謎理論
次いで、カフェとかファミレスとかの飲食関係で働いている人も多い印象でした。
オタクというと、接客が苦手なコミュ障みたいに思ってしまいがちですが、意外にも関係なかったりするんです。
自分はコミュ障だけどw
昔のオタクのイメージは今では通用しない
オタクだから、ニートだったり、コミュ障だったり、服装がダサかったりみたいなイメージ持っている人は考えが古い!
今の時代は、オタク人口も増え続けている。
オタクなのに、見た目がオシャレな人やパリピみたいなやつもいるし、美男美女もいる。
きちんと、仕事もしているし、コミュ力も高い人もいる。
そして職業のジャンル関係なくオタクというのは、必ず存在するんです。
昔のオタクのイメージは、今の時代では通用しないのです。
よくさ、「見た目がオタクっぽくないオタクは、ギャップ萌えを狙ってるだろ」みたいなこと言う人もいますが…。
もちろん、意外でしょ感を出すためにオタクを気取るやつもいるだろう。
でも、本当にガチな人もいるんですよ。
自分の知り合ってきたアニメオタクの中にも、超絶イケメンな人がいてさ、最初は、「こいつ絶対オタクじゃないだろ」と思っていたのに…。
自分よりも引くほどアニメに詳しくて驚いたことも何度もありました…
実際に目にすると、心からそう思ったよねw
時代は変わったんでしょうね。
コメント