ダメなところが多い自分のことが嫌いで許せずにいる人もいますよね。
でも、自分を許すことは、スピリチュアル的にも利点が多いとされ幸せな人生を歩むためには大事なことでもあります。
問題なのは、自分を責めていたって幸せにはなれない良いこともないと分かっていても、自分への許し方が分からずに悩んでいる人が多いことです。
そこで今回は、自分を許すスピリチュアルな利点だけでなく許せない原因から意外な方法で気持ちを楽にするコツまで解説していきます。
自分を許すことで得られるスピリチュアルな利点
スピリチュアルの世界では、自分を許すことは幸せな人生を送るためには重要なことだと言われています。
それは、なぜなのか気になりますよね。
ここからは、今まで許せなかった自分を許すことができたとき、スピリチュアル的にどんな利点があるのかご紹介していきます。
自分に自信が付いてオーラやエネルギーがみなぎる
自分を許せるようになれば、自分に自信が付いてきます。
これは、自分への期待やプレッシャーがなくなることで、自分本来の力や魅力が発揮しやすくなるからです。
また、スピリチュアル的に見て、自分に自信を持てるようになるとオーラは輝きやすくエネルギーも大きくなります。
そのため、周りからの印象も良くなりやすく憧れの存在として見られることも増えるため、より自分に自信が付いてくる出来事も増えてくるでしょう。
自分を持って強く生きられるようになる
自分を許せるようになることは、自分のエネルギーバランスを整えることにも繋がります。
これは、自分を責めなくなる攻撃しなくなることで、自分のエネルギー(エーテル体など)に傷を付けなくなるからです。
この心身のエネルギーバランスが整うことの良いところは、他人から発する悪いエネルギーを跳ね返す力も出てくることです。
人は、周りから発せられる悪いエネルギーの影響をもろに受けてしまえば、自分を見失いやすくなってしまうこともあります。
そのため、自分を許すことでエネルギーバランスを整えておくことができれば、それだけ周りの影響を受けずに自分を持って強く生きられるようになるんです。
行動力や挑戦力が付いて魂が成長する
自分を許せないでいるときは、自分に自信もなく自分を嫌いでもあるので消極的な人間になってしまうことも多いです。
そのため、自分を許すようになると不思議と行動力や挑戦力が付いてきます。
これは、自分を許せずにいたことでマイナスに傾きがちだったエネルギーがプラスのエネルギーへ変換しやすくなるためです。
また、行動力や挑戦力が高まることは、自分の魂を成長させることにも繋がります。
スピリチュアルの世界では、人間がこの世に生まれる理由は、色々なことを学び魂の成長をさせる使命があると言われています。
そのため、自分を許すってことは、そんな生まれてきた使命(魂の成長を促すこと)を全うすることにも繋がるんです。
波動が高まり悩みや問題が自然と消えていく
スピリチュアル的に見て、自分を許せないということはそれだけ不幸せな気持ちになることも多いはずです。
これは、波動理論から見れば、波動が低くなってしまっている状態でもあります。
波動は低くなるほど、不幸せなことを引き寄せやすくしてしまうものです。
そのため、自分を許すことは、自分の気持ちを楽にすることでもあります。
それは、結果として幸せな気持ちになることも増えるため、波動も高くなるんですね。
自分を許すことは、自分の気持ちを晴れさせること。
そして、自分の気持ちが晴れれば、それは波動を高めることにも繋がり幸せなことを引き寄せやすくもなるんです。
今ある悩みや問題も自然と解決して消えていくことも増えると思いますよ。
直感が冴えて自分が進むべき道が定まる
自分を許せずにいるときは、自分のことを信じられないために直感も鈍ります。
直感は、本来自分の進むべき道へ導いてくれる答えでもあるんですよね。
要するに、自分を許せないときは、自分の進むべき道とは違った人生を歩みやすいわけです。
そのため、自分を許すことができたとき、自分を信じる力も大きくなり直感も冴えやすく、自分の進むべき道も辿りやすくなります。
これは、自分が幸せになるための道へ足を運びやすくなるってことでもあるんです。
守護霊が喜び強く守られます
守護霊は、自分の幸せを願ってくれています。
そのため、自分を責める行為は守護霊の願いに沿った行動と言えるんです。
自分を許し自己愛が高まれば、守護霊も安心します。
より強い想いで守ってくれることでしょう。
潜在意識の縛りが解放される
潜在意識は、様々な自分を形成し記憶しておく無意識な領域でもあります。
そのため、ここには許せない自分の記憶も刻まれてしまっていることもあるでしょう。
しかしながら、自分を許すことができれば、この潜在意識に今まで刻まれていた許せなかった自分の記憶も消去され、一つのマイナスな縛りから解放されることもあります。
潜在意識にあるマイナスな記憶が消去され解放されれば、より自分らしい人生を歩めるようになります。
自分を許すことができない原因
自分のことを簡単に許すことができる人もいれば、いつまでも自分のことを許せない人もいます。
自分を許すことができなくなってしまう原因も人それぞれですが、主な理由としては以下3つのことが考えられます。
自分の悪いところばかり見ている
自分の良いところより悪いところばかり見ている人ほど、自分のことを許すことができません。
自分の悪いところを直そうとするために見ているなら、良い心がけではありますけどね。
でも、ほとんどの人は、自分の悪いところを見ても落ち込んでしまうだけで、返って前へ向けなくなってしまう人も多いんです。
そして、いつしか自分には悪いところしかないと思い込みが強くなっていくことで、自分はダメなやつだと責めるようになって許せなくなってしまうわけです。
他人と自分を比べやすい
どうしても、他人と自分を比べてしまって劣等感を感じて落ち込んでしまう人も多いです。
でも、自分が他人より衰えていることがあることは当たり前ですよね。
完璧な人なんて存在しませんからね。
この当たり前のことを分かっていても納得できない人が多いのが問題なんです。
いつまでも、他人と自分を比べてしまえば、自分を責めるための材料(ネタ)が増えていくだけです。
だから、自分を許すきっかけも遠のいていきやすいんです。
物事への捉え方が悪い
自分を許せる人と許せない人の大きな違いは、勝手な思い込みがあるかないかです。
簡単に言えば、物事への捉え方が悪いんですよね。
要するに、
- 自分を許せる人は、物事をポジティブに考えられる。
- 自分を許せない人は、物事をネガティブにしか考えられない。
この違いがあることが多いんです。
どうしても、物事をネガティブに見て考える人は、勝手な思い込みをしやすく自分を悪く捉えることも多くなります。
そのため、自分を責める材料(ネタ)を作り出してしまいやすく、自分を許すきっかけを見失いやすいこともあるんです。
自分を許すことができるスピリチュアル的な対処法
それでは、スピリチュアル的に自分を許すことができるようになる対処法もご紹介していきます。
瞑想やグラウンディングで精神エネルギーを高める
瞑想やグラウンディングは、スピリチュアル界隈では自分の精神エネルギーを高める修行のようなワークとされています。
一度乱れた心身を落ち着かせることで、自分らしく生きるためのエネルギーをみなぎらせるような修行と思ってもらえればOKです。
自分本来持つエネルギーがみなぎることで、冷静な判断ができるようになるため自分のことを客観的にも見られるようになります。
どんな問題もどうするべきか最善の選択をできるようにもなるため、利点の多い自分を許す行為も自然と受け入れてできるようになるかもしれませんよ。
パワーストーンによる力を借りる
昔からパワーストーンには、スピリチュアルな力を秘めていると考えられています。
中には、自分を自然と許せるようなポジティブなエネルギーを与えてくれる石もあります。
もちろん、スピリチュアルな話なので非科学的なことでもあります。
信じる信じないも個人の自由です。
ただ、お守り感覚で持ってみるだけでも、今できない問題や悩みを解決するために必要な勇気や覚悟(エネルギー)を与えてくれることもあるかもしれませんよ。
自分を許すのに役立つであろう自己愛を高めるパワーストーンは、モルガナイトやアクアマリンと言われています。
自分を許すための一つの手段として覚えておきましょう。
【番外編】自分を許すことができる魔法の言葉
これは、スピリチュアル的な対処法とは違いますが、自分のことを許すことができる魔法の言葉でもあるのでおまけとしてご紹介しておきます。
いくら自分を許せるようになったほうが、スピリチュアル的にも人生にとって多くの利点があることを話したところで無理な人は無理ですよね。
「そう簡単に自分を許したくても許すことができないから困ってるんだよ!」なんて人もいるでしょう。
何をしても自分を許したくても許すことができない人におすすめ方法が、「ダメな自分でも大丈夫!」という魔法の言葉を使うことです。
自分のダメで悪いところばかり見ていても、成長しないし、前へ向けなくなることもある。
それならいっそのこと、ダメな自分を受け入れてしまえばいいんです。
「自分はダメなところがあっても当たり前じゃないか!」なんて思ってみればいいんです。
もちろん、こんなことを言っても開き直っているだけにしか見えない人もいるでしょうし…。
現実から逃げてるだけだとか甘えているだけにしか見えない人もいますよね。
そんな言葉一つでは、何も変わらないと思っている人もいるはずです。
しかしながら、「ダメな自分でも大丈夫!」という魔法の言葉の本当の意味は、自分に必要以上に期待するのを辞めようって意味もあるんです。
自分を許すことができない人は、自分の実力以上に自分に期待していることが多いんですよね。
心のどこかで、「自分はもっとできる人間だろ!」と期待しすぎているところがあるから、期待を超えられない自分を責めてしまいやすくなるんです。
それでは、自分の期待を超える自分になるまで、永遠に自分を許せるようになんてなりませんよね。
だって、人には誰にだって限界ってものがありますからね。
だから、「自分はダメなところがあっても大丈夫なんだ!」と必要以上に期待をやめるしか、自分を許すことってできないんです。
ダメな自分も当たり前と思えるようになれば、プレッシャーもなくなって気持ちは楽になるし、自分を許すことも自然にできるようになります。
きっと、今まで自分のことを素直に許せなかった人は、自分のダメなところを許したらもっとダメな人間になると思い込んでいただけでしょう。
でも、そんなことはありません。
自分を許さない選択をするより自分を許す選択をするほうが、色々と人生も上手くいくことは多いんです。
少しでも自分のことを許せずに困っているときは、心の中でもダメな自分でも大丈夫と言い聞かせてみましょう。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
世の中には、こうした自分のことを許せる人と許せない人に分かれます。
しかしながら、やっぱり自分を許すことができる人のほうが心も気楽ですし、スピリチュアル的にも人生にとって大きな利点になることは多いとされています。
いまだ自分を許すことができない人は、今回ご紹介した魔法の言葉としてダメな自分でも大丈夫と言い聞かせてみましょう。
どんなにダメな自分でも大丈夫と思えるようになったら、自分に必要以上に期待しなくなります。
きっと、プレッシャーからも解放されて気持ちが楽になります。
気持ちが楽になれば、自分らしく生きられるようにもなるはずです。
今よりも幸せな人生が待っているかもしれませんよ。
この記事が、少しでも誰かの役立つ情報になっていれば嬉しいです。