記事内に広告を含む場合があります。

ファスティング期間の注意点!絶対やってはいけない5つの間違いNG集

本を片付けている女性の画像断食・ダイエット

ファスティング期間中って、どう過ごせばいいか分からない人もいますよね。

ただ食事を抜いて水分摂取だけ気を付けていればいいのかといえば、そんなこともありません。

 

絶食を必要とする期間でもあるので、絶対にやってはいけないこともあります。

そこで今回は、そんなファスティング期間中の注意点について解説していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

ファスティング期間で絶対やってはいけない5つの間違い

このファスティング期間は、基本的には食事から断ち酵素ドリンクと水だけで過ごす期間です。

主に、ダイエットや健康目的にやる人も多いですよね。

 

一見シンプルな方法にも見えますが、間違った行動をすればファスティングの効果は半減してしまうこともあります。

 

正しくファスティング期間を過ごすために必要なのは、以下5つの絶対にやってはいけないことを意識しておくことが重要です。

 

食べなければいい考えは大間違い

ファスティング=断食のイメージが強くなりやすいので、どうしても食べなければいい考えになってしまう人もいますよね。

 

もちろん、ファスティング期間中だけは食べるのはNGとされています。

しかしながら、食べなければ他に何をしてもいいのかと言えば、そうではありません。

 

ファスティング期間中に、よくありがちな気を付けてほしいことは飴やガムを食べることです。

よく固形物じゃなければセーフだと思っている人もいるでしょうが、それは完全な間違いです。

 

お腹が空くとどうしても空腹感を紛らわそうとして、飴やガムを食べる人もいるでしょう…。

飴やガムだからとはいえ、糖分も含まれていることが多く当然カロリーだってあります。

 

ファスティング期間中は、絶食中のために飢えている状態です。

 

何も食べていない状況なので、普段よりも栄養の吸収率も高く、飴やガムでも必要以上のカロリー摂取に繋がってしまいます。

 

ダイエット目的でファスティングをしている人にとっては、あまり痩せなかったなどの失敗を招いてしまうこともあるでしょう。

 

また、飴やガムの中には、身体に負担のかかる添加物なども含まれています。

ファスティングの効果の一つでもあるデトックスの妨げにもなるのでおすすめしません。

 

アルコールやカフェイン入りの飲み物の摂取

ファスティング期間中は水分摂取が主な過ごし方になりますが、アルコールやカフェイン入りの飲み物を摂取することは基本的には禁止です。

 

絶食のために空腹状態にあるために吸収率が高く、アルコールなら酔いが回りやすく、カフェインなら胃が荒れるなどのリスクがあるんですね。

 

体調不良の原因にもなるので、ファスティング期間中には酵素ドリンクや水以外の水分摂取は避けるようにしましょう。

 

また、

  1. お茶(緑茶、ほうじ茶、抹茶、ウーロン茶、玄米茶)
  2. コーヒー
  3. 栄養ドリンク、エネルギードリンク

この辺もカフェインや胃酸分泌を促進させるような成分が入っているのでおすすめしません。

 

そうしても飲みたいなら、カフェインフリーや完全無添加系の飲み物を選びましょう。

 

激しい運動

ファスティング期間中に、少しでも多く痩せるために激しい運動をしようとする人もいるでしょうが、危険なのでやめましょう。

 

ファスティング期間の激しい運動は、低血糖による体調不良を起こす可能性もあるとされているためです。

 

食事による栄養を取れていないので、糖が不足しやすい傾向があります。

 

そんな状態のときに、激しい運動や激しい筋トレなどをすれば、過剰に筋肉に糖分を使ってしまいやすく低血糖になりやすいんです。

 

危険なので、やるとしても体調を見て軽めのウォーキング(散歩)などにしておきましょう。

 

酵素ドリンクを飲みすぎる

ファスティング期間中は、食事を抜く代わりに酵素ドリンクを飲んで栄養を補給する人がほとんどでしょう。

 

しかしながら、酵素ドリンクにもカロリーがあるので飲みすぎもNGです。

 

もちろん、ファスティング期間中は食事からの栄養摂取ができないため、酵素ドリンクによる栄養摂取は重要です。

 

でも、一日の摂取目安以上に飲み過ぎてしまえば、カロリー過多になってしまいファスティングの効果をしっかり得られなくなってしまうこともあるんです。

 

酵素ドリンクは、糖質のカタマリなんて言われていることもありますしね。

参考:医師監修MOLOHAS

 

水分を摂らない

ファスティング期間中、酵素ドリンクの飲みすぎはカロリー過多になることもあると話しました。

一日の摂取目安を大幅に超える摂取は、ファスティングの効果を半減することにも繋がります。

 

しかしながら、水分摂取量を極端に摂らなくなるのも脱水を起こすので注意が必要です。

通常ファスティング期間中は、一日2~2.5ℓを目安に水分を摂るのが理想と言われています。

 

ファスティング期間中は、食事を断つため食べ物から摂れる水分量もなくなりますので、普段よりも体内の水分量が不足してしまいやすいんです。

 

そのため、一日の体内の水分量を正常に保つためにも、しっかりファスティング期間中に不足してしまいやすい水分量は補うように摂りましょう。

 

こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

長湯は危険!ファスティング中のお風呂で気を付けるべきポイント
ファスティング中は、食事による栄養や水分が摂れなくなります。そのため、身体の水分量も失われがちですよね。人によっては、好転反応が出たりしやすく体調が安定しない時期でもあります。そこで問題なのが、そんなファスティング期間中にお風呂は入っていい...

ファスティング期間の正しい設定の仕方

よくファスティング期間をどれぐらいやるべきなのか悩む人もいますよね。

 

もちろん、絶食期間を長く設定するほど、それなりに体重を痩せるなどの恩恵はあるかもしれません。

 

しかしながら、ファスティング期間が長くなるほど、危険も増すってことは忘れないようにしておきましょう。

 

そのため、ファスティング期間をどれぐらいに設定するかは、自分のできるペースを考えて設定することが重要です。

 

基本的には、まずは1日だけなど、段階を付けて日数を増やしていくのがおすすめですね。

 

正直、余程の上級者や知識を持っている人ではない限りは、長くてもファスティング期間は3日程度までにしておくのが良いような気がします。

 

もちろん、身体の状態や個人差によってこれは変わります。

できれば、断食施設などでプロのもとでファスティングを行うほうが安全なのでおすすめです。

 

とにかく言えることは、ファスティングは無理をして行うほど身体を壊す可能性もあるぐらい注意が必要な健康法だということは忘れないようにしておきましょう。

 

こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

ファスティング中に我慢できずに食べちゃったときの対処法!
ファスティング中の一番の敵は、どうしても出てくる空腹感との戦いです。お腹が空いて我慢できずに、「ちょっとだけと油断したら、たくさん食べちゃった…。」なんてこともあるでしょう。このような誘惑に負けて食べてしまう人や、途中で挫折してしまうような...

まとめ

このように、ファスティング期間中には、絶対やってはいけないことがたくさんあるんですよね。

正しい方法を知らないで行うことは、ただただ危険なのでおすすめもしません。

 

少しでも多く情報収集をして、正しいファスティングを行うようにしましょう。

 

この記事が、少しでも誰かの役立つ情報になっていれば嬉しいです。

PR
  \無料で3大特典プレゼント/
\すでに10000人以上が無料登録中/
ー無料特典で得られることー
自分のスピリチュアルな才能を知れる
❷天然石とチャクラを繋げられる
❸高い波動を感じる瞑想ができる
断食・ダイエット
スポンサーリンク
スピちゃんねるをフォローする
スポンサーリンク
管理者
スピちゃんねる

レイキヒーラー兼セラピストの長い経験を活かして、現在フリーのブロガー・ライターとして活動中です。夢はブログを書きながら世界一周すること。記事作成の依頼やお仕事の依頼のみ問い合わせフォームへm(__)m

スピちゃんねるをフォローする
スピちゃんねる
error:Content is protected !!