世の中には、努力できない人っていっぱいいますよね。
物事に対して、努力して頑張ることが出来ない人ってなんでだと思いますか?
これは、自分のことをよく分析してみると、努力出来ない理由が見えてきますよ。
努力できない人の特徴!隠された心理的な性格診断
努力できない人には、努力できない人なりな理由があることがほとんどです。
あなたは、何かに徹底して取り組むことが出来ていますか?
どうしても物事に対して頑張れない人は、以下のようなことが考えられます。
理想が高い・夢を見すぎている
人は皆、自身の中での理想像があります。
しかしそんな理想が高すぎていたり夢を見すぎていると、物事に対して少しでも自分の都合に当てはまらないと文句や不満が増えるのです。
これは、「楽して何でも手に入れたい」という欲求に変わってしまうことや、何事にも努力しようという考えがなくなってしまいます。
理想を持つこと、夢を持つことは良いことですが、叶えるためには自分の想像以上に努力が必要なこともたくさんあること、現実を見れるようになりましょう。
失敗を恐れている
努力できない人は、努力したくない訳ではなく、「失敗したらどうしよう…」という努力した先にあるかもしれない失敗への不安が大きく動けなくなってしまっている人もいます。
この世の中なぜか、「失敗したらダメだ!」という気持ちが強い方って多いですよね。
でも失敗することで学ぶこと、成功に繋がることも人生ではたくさんあります。
|
この2つの事は、頭に焼き付けるべきです。
わざと、「失敗することでも挑戦しろ」と言っている訳ではありません。
人生において、失敗が少ないほうが良いのは当たり前です。
しかし、「努力しても、どれだけ頑張っても失敗してしまうことは、どうしてもあるよ」ということは受け入れるしかないのです。
失敗を恐れて、自分の本当にやりたいことに挑戦しなくなることの方が失敗だと思いませんか?
是非、失敗などの不安から努力できなくなっている人は、自分を信じて行動してみましょうね。
本当にやりたいことを見つけていない
人はやりたいことをやらずに、やりたくないことを頑張ろうとしてしまう人が多いんですよね。
でも、やりたくないことに取り組んでいても努力できる訳ないですよね。
単純に、努力できない人という訳ではなくて
|
これが理由なら努力できないのも、当たり前のことなのかもしれませんね。
努力できない自分のことを責める必要はない
努力できない自分に嫌気がさして、自分を責めている人や自分を中傷する人いますよね。
でも、別にそんなことしなくてもいいのです。
だって、努力できないのには理由があるのですから。
自分のダメなところをずっと責めている以上は、前へ進みません。
きっとそのままでは、これからも自分のことを責め続けてしまい、努力できない自分からも卒業できなくなってしまいますよ。
なぜ、「努力できないのか、頑張れないのか」自分の気持ちに気づいて対処していくことが大切です。
努力できるように、まずは好きなことを見つけよう
何事も努力できるようになれば、素晴らしいことですが、それがすべてではありません。
一番大事なのは、自分が本当にやりたいことを見つけたときに、言い訳せずに行動に移せるかどうかです。
自分にとって、本当にやりたいことを見つけて行動出来れば、努力するのも当たり前になってきます。
今あなたは
- 理想と現実がかみ合っていないだけなのか…
- 何か失敗に恐れているのか…
- 自分のやりたいことが見つかっていないのか…
色々分析してみてくださいね。
コメント