「仕事行きたくないなぁ…。」
社会人経験のある人のほとんどが、一度は思ったことあるんじゃないでしょうか。
でも、これを甘えと言う人いますよね。
いやいやいやいや、ちょっとそれは厳しすぎやしないか?
仕事を行きたくないことを甘えという考えは、極端すぎる話なんです。
だって、人それぞれで理由もあるはずですしね。
仕事行きたくないを甘えと言われる時代
誰でもさ、仕事に行きたくないときだってありますよね。
なんなら、「仕事しないで遊んで暮らしたい!」なんて考えを持つのも当たり前なんです。
心の底から、「毎日仕事に行きたい!仕事が大好き!」なんて言える人は、ほんの一握りだと思います。
だから、仕事行きたくないことに甘えと言うのは、ちょっと厳しすぎる見解なんです。
てか、甘えなんて言う人は絶対に昭和の人でしょ…。
※偏見すんまそん。
とはいえですよ!
仕事を行きたくない人たちのことを甘えと言いたくなるのも分かります。
自分が汗水たらして何年何十年と仕事してきた人からしたら、「仕事行きたくない!」なんて甘えてるようにしか見えないのも仕方ないこと。
また、それが人生経験が浅い新人社員や若造が言っていたなら、「このやろーーー!ゆとり世代め!」なんて言いたくもなりますよね。
でも、時代も変わってきているんです。
そもそも仕事に行きたくない人の原因
そもそも、仕事行きたくないと言うような人たちには、何かしらの理由があるからですよね。
人間関係の悩み
仕事に行くのが嫌になることで最も多いのが、人間関係でしょう。
例えば、
- 嫌いな上司がいる。
- 仕事をポンポン押し付けてくる人がいる。
- パワハラやモラハラやセクハラまがいな人がいる。
こんな人もいるでしょう。
何かしらの職場に苦手な人、嫌いな人がいる。
こうした人間関係に不満や悩みがあるほど、仕事に行きたくなくなります。
こんな理由があるなら、仕方ないとも思いますよね。
仕事内容の悩み
- 仕事内容が自分に合っていない。
- 仕事が終わらない。
- 仕事が覚えられない。
- ミスが続いてしまう。
- 結果を出せない。
- 頑張っているのに認められない評価されない。
こうした仕事関連の悩みを持つ人もいるでしょう。
余裕を持って仕事ができない環境というのは、自分だけでなく周りにもストレスがかかります。
仕事にストレスを感じる環境にいればいるほど、仕事に行きたくもなくなるもんなんです。
その他の悩み
- もっと楽して稼ぎたい。
- 単純に仕事に行かずに遊んでいたい。
- そもそも仕事したくない。
- 給料がもっともっと欲しい。
- 独立して社長になりたい。
もちろん、こういった欲丸出しな理由で仕事に行きたくない気持ちになる人もいるでしょう。
当然こんな理由なら、甘えと言いたくなるのも分かります。
でも実は、こうした理想や考えは誰もが持っています。
誰でも、理想の人生になれるならそうなりたいと思っているはずです。
だからこそ、あながち仕事に行きたくない考えも甘えとは言えないんです。
こうした考えを持っているから、本当に理想の人生を手に入れる人もいるからです。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

仕事を仕事として見ない生き方!自由に働ける時代になりつつある
昔とは違って、今では会社員として働きたくないと本気で考えるような若者も増えています。
普通に考えて、一切仕事せずにお金を稼ぐなんてことは難しいかもしれません。
しかしながら、自分の好きなことを仕事にして働くことはできますよね。
例えば、
- ユーチューバー
- ティックトッカー
なんて言葉を聞いたことありませんか?
これらは、YouTubeやTikTokなどの動画配信サービスを使って、動画配信者としてお金を稼いでいる人のことを指します。
もともと趣味程度で動画投稿していたら、人気に火が付き生活以上にお金が稼げるようになった人って多いんです。
今の時代では、会社に入社し週5日の1日8時間勤務で働くことだけが当たり前ではなくなってきているんです。
こうした動画配信者のような、自分の好きなときに仕事ができるネットを使ったビジネスなどが流行っていたり、投資なんかも流行っていますよね。
それだけ、汗水流して仕事して稼ぐという概念は変わりつつあるんです。
仕事を仕事として見ない生き方、いわゆる好きなことをして生きていく人が増えているんです。
そうなると、少なからず仕事に行きたくない気持ちを持つこと自体は甘えではありませんよね。
今の時代だからこそ、当たり前の考えなのかもしれません。
仕事に行きたくないと言ってるだけなら、本当にただの甘え
「仕事行きたくないな…。」
毎日のように、つぶやいている人いますよね。
何も行動に移さずに、ずっとそんなことを言っているなら、それは本当にただの甘えなのかもしれません。
しかし、仕事に行かなくても生きていける環境にするために努力できる人なら、それは甘えではありません。
こうした仕事に行きたくないと言うタイプにも、本当に甘えた考えなのか、そうじゃないのかは本人の行動によって分かれます。
仕事行きたくない気持ちをきっかけに、人生が変わる人もいる
年々と実は、
- 仕事行きたくない。
- 仕事したくない。
- 自由になりたい。
- 楽してお金を稼ぎたい。
年齢関係なく、こんな考えを持っている人が増えてきています。
もちろん、こうした考え方を持っている人のことを甘えと言いたくもなりますよね。
確かに言ってるだけで口だけなら、ただの甘えかもしれない。
でも、もしもこの考えを実行に移そうとする人たちが増えたら、どう思いますか?
本当に仕事しなくても、好きなときだけ活動すればお金を稼げるような環境になったら?
それでもまだ、こういう人たちのことを甘えた考えの人間だと思いますか?
むしろ、凄いことじゃないですか!
でね。
本当に、こういう人が増えてきているんです。
世の中は、自由を求める人たちが増えてきている。
毎日決まった時間に仕事をしては決まった給料しかもらえない環境に、不信感を覚えている人も多くなってきているんです。
そんな不信感しかない環境から抜け出すために、ネットを使ったビジネスに参入していく人が増え続けているんですね。
例えば、
- ツイッター
- インスタグラム
- ユーチューブ
- ティックトック
- イチナナライブ
こうした誰でも使えるSNSや動画配信を使って、自分のファンを獲得してビジネスをする人が増えているんです。
なんでしょうね。
簡単に言うと、芸能人の簡易バージョンですかね。
芸能人とは違いテレビを通して有名になり稼ぐのではなく、誰でも使えるネットを使ったSNSや動画配信を通して有名になり稼ぐスタイルです。
そう、だからネットは誰でもチャンスがあるビジネスなんです。
こうしたネットを使ったビジネスであれば、有名になれれば誰でもたくさんのファンが獲得できます。
一度でも自分にファンが付けば、お店を始めればファンが来てくれますよね。
自分のオリジナル商品を販売すれば、ファンが買ってくれますよね。
こうした簡単にビジネスを成功させられる環境になるんです
もちろん、誰でもやれば成功するってことではないですけどね。
でも、成功すれば芸能人以上の知名度を持ってしまうような人もたくさんいます。
とにかく、「仕事行きたくない!自由になりたい!」なんて考えから、「流行りのビジネスに乗っかったら人生が変わった!」なんて時代も当たり前になりつつあるんです。
違った考え方や価値観を知ることは、人生にも仕事にも重要
なんでもかんでも、「甘えだ甘え!」なんて言っていたら、人生や生活でも我慢することが増えてしまいませんか?
もちろん、「仕事は我慢してやるもの!」なんて考えの人はいるでしょうし、そういう考えもありだとは思います。
でも、そんな考えをしているから、仕事行きたくないと言う人に腹が立ってくるんです。
「自分はこんなに頑張って我慢しているのに…。ふざけんな!」なんて気持ちになるんです。
結果、「頑張ろうとしない人や我慢しない人は甘えだ!」と否定したくなるんです。
確かに、仕事を我慢してでもやってきた人からしたら、仕事行きたくない考え方は真逆の世界。
そんな人を見ると、自分の生きてきたやり方や考え方を否定されたようにも感じますよね。
もちろん、自分の考えややり方を正しいと思うことは良いことです。
しかしながら、自分にはない違った意見や考え方をすべて否定するようになってしまっては、視野が狭くなります。
視野が狭く自分の考えだけに執着していると、何も成長に繋がりません。
今後、新しい世界を見ることもなくなってしまいます。
それって、色々なチャンスを見逃してしまう可能性もあるんですよね。
人の意見や考え方を否定することを辞めるほうが、色々と人生も仕事に対する考え方や気持ちも変わることがあるんです。
それぐらい、色々な人の考え方や価値観を知ることって大切なんです。
仕事行きたくないと思ってしまう人がするべきこと
仕事に行きたくないと感じているのに、無理して仕事に行ってても何も生産性がないですよね。
こうして自分の本音が出てきているなら、環境を変えることも考えていくべきことでしょう。
そのため、仕事を行きたくないと思ってしまう人が今できることをご紹介していきます。
問題解決を試みる
とにかく、なんで仕事に行きたくないとのか考えてみましょう。
原因と考えられることは、小さなことでもノートに書き出してみてください。
そして、その問題点を見て、今すぐにでも解決できそうなことがあれば解決できるように行動するまでです。
一つでも悩みが消えるだけでも、仕事に行くモチベーションは上がってきますからね。
転職する
どうしても、仕事行きたくない事情が大きなことほど、環境を良い方向に変えられない人もいますよね。
それならいっそのこと、転職して仕事場を変えてしまいましょう。
一度環境を変えて新しい環境に飛び込むことで、今ある悩みをリセットしてしまいましょう。
悩みのある場所から離れることで、仕事に行きたくなくなる気持ちも消えるかもしれません。
自分がやってみたかった仕事など、夢や理想を求めた行動をすると、毎日仕事に行きたくなるぐらいやりがいある仕事が見つかるかもしれませんよ。
起業する
「自由になりたい!好きなときに仕事したい!たくさん稼ぎたい!」なんて理想を求めるなら、もう起業しかないですよね。
まぁ、そう簡単に成功できる世界でもないですけどね。
でも、自分が仕事に求めるものが大きければ、当然それなりな挑戦をしなければなりません。
そのため、今の時代ではフリーランスに働く人も増えてきました。
個人事業になるため、すべて仕事のルールを自分で決められます。
ある意味では、仕事する上で自由度は高い環境とも言えるでしょう。
フリーランスなら成功すれば、自分が求めていた理想の仕事環境を手に入るかもしれないんです。
自分もフリーランスに活動していますが、今の働き方のほうが気軽で楽しいです。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように、仕事行きたくないと思ってしまうのは誰でもあることです。
時代的に、なんでもかんでも甘えと言ってしまうのも、ちょっと違いますよね。
人の違った意見や考え方による価値観を否定してしまうと、視野が狭くなってしまいます。
「そんな考え方もあるんだな!」と思うことで、自分の今までしてきた考え方や価値観も変わるかもしれない。
仕事行きたくない理由が欲丸出しな内容だったとしても、自分の理想の環境を求めることは良いことです。
自分の理想の環境を手に入れるために行動できるかが大事なんです。
不満や文句を言っているだけかどうかで、ただの甘えなのかそうじゃないのか変わるんでしょうね。