自分のスキルを売るマーケット、ココナラ!
何かスキルがないと始められないイメージを持っている人もいるでしょう。
でも実はココナラでは、「愚痴聞き屋」なんてのをやって収入を得ている人もいます。
ココナラでは、愚痴聞き屋の需要が高い!
「ココナラで副業してみたいけど、人に提供できるスキルなんて持ってないしな…」なんて思って、始められずにいる人もいますよね。
でも実は、ココナラでは愚痴を聞くだけでも、副業が出来てしまうぐらい需要があるのをご存知でしょうか?
何をするのか?というと…
「愚痴聞いますよ!」という商品をあなたが出品し、購入された、「依頼者の愚痴を聞くだけ!」です。
なぜカウンセラーではなく、素人でも愚痴を聞くことに需要があるのか?
世の中には、悩みや愚痴を聞くスペシャリストと言えば、心理カウンセラーのイメージがありますよね。
私も現に、カウンセラーとして普段活動しています。
しかし、ココナラでは愚痴聞き屋のような一般の素人さんでも需要があるんです。
一般の人にとっては、心理カウンセラーによるカウンセリングって、値段が高い、ハードルが高いイメージを持っているような人って多いですよね。
なので、
大した深い悩みでもないし… ちょっと愚痴を聞いてほしいだけだし… |
そんな誰でも良いから話を聞いてほしいって方にとっては、安ければお金を出してでも素人さんに、「話を聞いてほしい!」なんて考える人は多いんです。
ココナラで、愚痴聞き屋として活躍するために必要なスキル
当然、「愚痴を聞くだけでお金を稼げるのなら私も始めたい!」なんて考える人はいるでしょう。
しかしどれだけ安い金額でも、お金を頂いている以上は、責任感を持つことは大切です。
特にカウンセラーとしての実績がない方に関しては、あなた自身の人柄次第で依頼者の満足度は変わります。
誠心誠意をもって関わらなければ、クレームなんてこともありえるので、お金を稼ぐために始めようと思っている方は、気を付けましょう。
人の話、愚痴を聞くときの最低限のポイントは
|
悩みを持っている人たちには、誠心誠意をもつことだけを大切していれば、きっとその気持ちは相手に伝わるので、満足してくれることは多いと思います。
しかし当然悩みを持っている人たちは、自分の話を聞いてくれるだけでなく、理解してほしい気持ちが多かったりもするんですね。
なので、相手の悩みに対してアドバイスすることが全てではありませんし、出来れば共感することのほうが大切になります。
相手も共感してくれることで、「わかってくれた」と安心を感じやすいのです。
やるからには、相手を理解すること、受け入れることを大切にしましょうね。
![]() コチラから≫≫ココナラ |
まとめ
このように悩みや愚痴を聞くというジャンルは、本来はカウンセラーの分類にはなりますが…
一般の人たちが求めているのは、プロよりも親近感が湧きやすい一般の方たちということもあるんです。
なのでココナラでスキルがなくて始められない人で、もしも普段、人のお話を聞くことが好きな人、相談されることが多い人などは、この愚痴聞き屋さんとして活躍出来るかもしれませんよ。
当然お金を頂く形になるので、責任を持って誠心誠意をもって関わるようにしましょうね。
コメント