自分の知識やスキルが売れる人気アプリと言えば、ココナラです。
誰でも始められるので、お小遣い稼ぎや副業感覚でやる人も多くいます。
しかし、利用する人が多いため、自分のサービスが売れる人もいれば売れない人もいるのが現実です。
今ココナラで商品やサービスを出品しているのにも関わらず、まったく売れない人は必見!
ココナラ歴半年で販売数400件(記事更新時)を超えた私が売るポイントをアドバイスします。
あなたの出品しているサービス…。本当に需要があるもの?
そもそも、出品しているサービスに需要がなければ売れないのも当たり前ですよね。
世の中にとって需要がない内容なら、出品内容やサービス内容の変更を検討してください。
ズルズルと売れない環境に居座るよりも、早い対処や修正できる人ほど、ココナラの売れない環境から売れる環境へと抜け出せます。
商品やサービスの価格が高すぎていませんか?
あなたの類似した商品やサービスの平均出品価格を調べてみたことがありますか?
もしも、平均出品価格よりも高いのであれば、売れないのも当然です。
人は、高いより安いほうを買う傾向にあるからです。
もちろん、例外もありますけどね。
販売件数やレビュー数が多ければ、商品やサービスの価値は上がるので高くても売れます。
しかし、今現在まったく商品が売れていない、レビュー数も少ないのであれば話は別です…。
まずは、一つでも多く売ること、レビュー数を集めることだけを考えてください。
そのためには、誰よりも最安値の価格に設定し、どの商品よりもお得感を出すことが大切です。
最初の期間は、最安値で商品やサービスを販売し、お得感を感じさせること。
販売件数やレビュー数を集めてから、少しずつ値上げしていくのがコツです。
商品やサービスのタイトルや説明欄は、魅力あるものになってるか?
あなたが出品している商品やサービスのタイトルと説明欄の内容には、魅力を感じるものになっているかどうかは重要です。
例えばですが、
- Twitterフォロワー1万人にあなたのお店を拡散して宣伝します。
- 質の良いTwitterフォロワー1万人に、あなたのお店を拡散して宣伝します。
この2つのサービスを見て、どちらに依頼したくなりますか?
ほとんどの人は、2.じゃないでしょうか。
中身が同じでも、打ち出す言葉一つで相手に伝わる魅力は変わるんです。
今一度、自分の売れない商品やサービスのタイトルや説明欄をもう一度読んでみてください。
本当のそのタイトルや説明欄を見て、自分なら買いたいと思うのか、魅力を感じるのか確認してみてくだい。
魅力あるタイトルや説明欄を書く手っ取り早い方法 |
あなたの商品やサービスと類似した出品者を探します。 販売件数や高評価のレビュー数が多い出品者の商品やサービスのタイトルと説明欄を参考にするのが一番効率的です。 |
※当然ですが、完全コピーはNGですよ。
商品やサービスに希少性や限定性を感じられますか?
あなたの商品やサービスには、他の人にはない強みなどありますか?
何か他のライバルの商品やサービスにはない強みを持っている人ほど、商品やサービスの希少性が生まれて売れやすくなります。
これは、ライバルとの差別化にもなるため売れる可能性がグンと上がるんです。
また強みにも、
- 受賞歴
- 経験年数
- 実績
- 個性、オリジナル性
ここら辺もおすすめですかね。
何の強みもないと言う人は、とにかく相手に希少性を感じさせることが大事です。
そこでおすすめなのが、限定性です。
例として、〝限定10名様で値上げ〟なんて書いてあったら、「買わなきゃ損する!」なんて希少性を感じてしまいませんか?
このような希少性を感じる言葉を説明欄に書いているかどうかでも、売れる売れないに大きな差が出るんです。
人は、いつでも買えるものには、希少性を感じません。
だから、買わないんです。
しかし、限定〇名様と書かれていると、「今逃したら、もう手に入らないかもしれない…。」なんて心理が働きやすく購入への最後の一押しになります。
この希少性や限定性を商品やサービスから感じられるように意識して書いてみましょう。
一番伝えたいことは、画像や動画を使用してアピール!
商品やサービスの説明欄をしっかり書いていても、しっかり読まない人もたくさんいます。
ココナラでは、商品やサービスの出品編集の設定に、キャッチ画像や動画を添付することもできます。
文章だけでは難しい表現を画像や動画でアピールすることもできるんです。
これを使わないなんてもったいないですよね。
説明欄を読まない人たちを逃さないためにも、画像や動画でもサクッと自分の商品やサービスの魅力を伝えられるよう工夫してみましょう。
キャッチ画像のデザイン次第で売り上げは変わる!
ココナラで商品やサービスを利用するときには、購入者は最初にどこを見ているかと言うと…。
商品サービスのタイトルとキャッチ画像です。
理由は、単純な話ですが一番最初に目に入る部分だからです。
そのため、このタイトルやキャッチ画像に魅力を感じなければ、ハッキリ言って興味すら持たれません。
どれだけ良い商品やサービスでも売れないのは、当たり前なんです。
このタイトルやキャッチ画像も、類似した商品やサービスを出品されている人の中で、最も売れている人を参考にして真似てください。
ココナラ関連記事

最後:より良質なサービスと接客がココナラの売れる真の必勝法
結局、商品やサービスを売るだけならテクニックさえ知っていれば、誰でも売れるようにはなります。
しかし、ココナラで長く売れ続けるような人気商品やサービスにするには、購入者にどれだけ満足させる実力があるかが重要です。
小手先のテクニックを使って、多少なりとも商品やサービスが売れるようになっても、購入者が満足してしない部分があれば意味ありません。
日々、少しでも商品やサービスのクオリティを上げるために努力すること、初心を忘れずに頑張ることも大切でしょう。
ココナラのトークルーム内で購入者との会話のやりとり(接客)がある人なら、言葉遣いには気を付けたり、気の利いたやりとりをしましょう。
そうすることで、購入者の満足度は変わり評価や感想レビューなどの内容まで変わります。
あくまでも、ココナラは稼ぐことだけ考えていては上手くいかないんです。
少しでも購入者が満足してくれるように、喜んでもらえるように取り組めることが、ココナラで売れない環境から売れる環境へ切り替わる真の方法になります。
コメント